log2ch
|削除申請
ロシア国防省が公開したTu-95MSの写真がかっちょいい
1 : 【東電 76.8 %】 (帝国中央都市) [US][sage] : 2018/02/12(月) 08:46:26.69 ID:l47jTR+P0 BE:416336462-PLT(12000) ID:1518392786 sssp://img.5ch.net/premium/6931153.gif
ロシア国防省は、雲の中を飛ぶミサイル搭載可能な戦略爆撃機「Tu−95MS」を収めた希少な写真を公開した。
北大西洋条約機構(NATO)コードネームでは「Bear(熊)」と呼ばれるこの機体は厚い雲を切り裂き、深い溝のような後を残している。
Tu-95MSは長距離巡航ミサイル「Kh-55」を搭載可能。機体の全長はおよそ50メートルで、翼幅も同様だ。最大離陸重量は1185トンである。
最も速いプロペラ機の1つで、最大速度は時速830キロに達する。
https://jp.sputniknews.com/politics/201802124566674/
Tu-95MS
https://jp.sputniknews.com/politics/201802124566674/
公開された写真
https://i.imgur.com/4p6T36e.jpg
2 : 名無しさん@涙目です。(茸) [CA][sage] : 2018/02/12(月) 08:47:16.85 ID:tWxv/z4B0 ID:1518392786 わんだばだわんだばだわんだばだ♪
3 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] : 2018/02/12(月) 08:47:42.51 ID:rJFPTCc80 ID:1518392786 プロペラ止まってるじゃねえか
アイコラだろ
4 : 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US][sage] : 2018/02/12(月) 08:48:09.73 ID:9Y9K/tRZ0 ID:1518392786 プロペラ機なんてミサイルで直ぐに撃墜されそう
5 : 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [GB][] : 2018/02/12(月) 08:48:56.97 ID:MA9L9buy0 ID:1518392786 二重反転プロペラは漢の浪漫
6 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] : 2018/02/12(月) 08:49:38.96 ID:l47jTR+P0 ID:1518392786 リンク間違えたw
Tu-95MS
https://jp.sputniknews.com/images/412/58/4125895.jpg
7 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] : 2018/02/12(月) 08:49:53.42 ID:99OrblPU0 ID:1518392786 何でいちいち露助はかっこいいんだろうな
8 : 名無しさん@涙目です。(福井県) [VN][sage] : 2018/02/12(月) 08:50:32.45 ID:v8sedE3E0 ID:1518392786 この写真5年ほど前にみたことあるんだが
9 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][sage] : 2018/02/12(月) 08:52:52.52 ID:E0UNVy1z0 ID:1518392786 雲海の谷間を背景にしたツポレフ
写真家がいい仕事してる。
10 : 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [JP][] : 2018/02/12(月) 08:53:57.43 ID:U42y34CDO ID:1518392786 まぁ、残念な国だな
11 : 名無しさん@涙目です。(庭) [US][] : 2018/02/12(月) 08:58:30.33 ID:SnyNRdlY0 ID:1518392786 こんなの北朝鮮でも撃ち落とせる
12 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BE][sage] : 2018/02/12(月) 08:59:12.98 ID:gfHwRuv10 ID:1518392786 燃費稼ぐ為にプロペラ?
13 : 名無しさん@涙目です。(岩手県) [SA][sage] : 2018/02/12(月) 09:02:13.67 ID:HJC+PWg20 ID:1518392786 プロベラ機なのに後退翼ってカッコいいな。
二重反転プロペラもイイね。
ホーカムもイイね。テイルローターいらないところとか素敵。
二重反転ローターってロシアくらいしかモノにしてない?
14 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ][] : 2018/02/12(月) 09:02:19.86 ID:Z/QB65kg0 ID:1518392786 つ95
15 : 名無しさん@涙目です。(福井県) [VN][sage] : 2018/02/12(月) 09:02:49.43 ID:v8sedE3E0 ID:1518392786 プロペラだけど第二次世界大戦時のやつとは違うよ。
これはターボプロップエンジンというジェットエンジンの一つ。
旅客機についてるのはターボファンエンジンというジェットエンジン。
ターボファンエンジンも最前面のファン(ブレード)がほとんどの推力をだしているから、実質プロペラ機と変わらない。
16 : 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ][sage] : 2018/02/12(月) 09:03:18.29 ID:yY4p4ra20 ID:1518392786 考えたな
雲の中を飛ばすことで発見を遅らすと
17 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US][sage] : 2018/02/12(月) 09:04:59.47 ID:6Be+JO300 BE:842343564-2BP(1000) ID:1518392786 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>4
並のジェット機よりも速い
18 : 名無しさん@涙目です。(茸) [US][] : 2018/02/12(月) 09:13:23.11 ID:ad0y3vX70 ID:1518392786 なんだかおかしな雲の割れかたしてんのな
割れてる雲が厚すぎね?
19 : 名無しさん@涙目です。(西日本) [US][sage] : 2018/02/12(月) 09:16:01.75 ID:WuxQo0kY0 ID:1518392786 プロペラの先端が音速を超えずに高速を出すにはどうすればよいかという課題を
おそらくは40年代末には解決し50年代に実用化した流体力学の偉大なる成果
まともな電算機もない時代によくこんなの設計開発できたと思うわ
20 : 名無しさん@涙目です。(新潟県) [KR][] : 2018/02/12(月) 09:20:05.22 ID:9KeMiUEc0 ID:1518392786 しかし今どき非ステルスの爆撃機なんて使うのか?
21 : 名無しさん@涙目です。(茸) [KR][sage] : 2018/02/12(月) 09:23:55.86 ID:gpX4rP4U0 ID:1518392786 >>19
プロペラどうしのすれ違いで音速超えるので意味がない
22 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ][] : 2018/02/12(月) 09:24:51.97 ID:23sBtE2n0 ID:1518392786 >>20
巡航ミサイルの母艦だからそこまでの制空権があれば必ずしも見えない必要はない
23 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE][sage] : 2018/02/12(月) 09:26:34.00 ID:VTANY7x30 ID:1518392786 >>20
B-52が余裕で現役なわけだが
24 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB][] : 2018/02/12(月) 09:27:43.81 ID:GdCxswVH0 ID:1518392786 https://www.youtube.com/watch?v=0g1QsZ_GVEA
なんかプロペラがキモいです・・・
25 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP][] : 2018/02/12(月) 09:29:40.46 ID:G23deis30 ID:1518392786 >>23
B-52の方がスペック高そう
26 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ][sage] : 2018/02/12(月) 09:30:23.74 ID:lhu3+Q/T0 ID:1518392786 オンボロ
27 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB][] : 2018/02/12(月) 09:32:04.99 ID:GdCxswVH0 ID:1518392786 古い古いというけどアメリカのB52は60年ぐらい現役で
親子二代でクルーになってる例だってあるんだよな
28 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI][] : 2018/02/12(月) 09:32:11.91 ID:efNCozab0 ID:1518392786 TU-160の方がいい
29 : 名無しさん@涙目です。(茸) [GB][] : 2018/02/12(月) 09:34:31.74 ID:Q+TvuaEy0 ID:1518392786 運用開始が1956年…
しかもオークションにも出てたり
マッコイ爺さんが現役とはwww
30 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL][] : 2018/02/12(月) 09:35:29.20 ID:vZjUKTOz0 ID:1518392786 二重反転プロペラって爆音過ぎて、潜水艦からも見つかるってやつだろ。
でも、核戦争なら関係ないけど。
31 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] : 2018/02/12(月) 09:37:39.95 ID:99OrblPU0 ID:1518392786 >>20
爆撃機が上空飛び交ってる状況にステルス制なんて必要ないだろ
制空権取れてるんだし
32 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ][] : 2018/02/12(月) 09:38:56.25 ID:lhu3+Q/T0 ID:1518392786 >>29
終戦から10年かよ
33 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US][sage] : 2018/02/12(月) 09:40:11.93 ID:6Be+JO300 BE:842343564-2BP(1000) ID:1518392786 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>30
ツァーリボンボーを落とせるのはTu-95だけ
34 : 名無しさん@涙目です。(茸) [IT][] : 2018/02/12(月) 09:42:04.63 ID:cK8lPvqa0 ID:1518392786 コイツといいB-52といい戦闘機と違って無理な機動をしないから息が長いな。
え?F-4EJ改?。
…………。
35 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB][] : 2018/02/12(月) 09:42:51.25 ID:GdCxswVH0 ID:1518392786 ロシア飛行機の魅力
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masousizuka/20100131/20100131203426.jpg
http://www.ninfinger.org/models/vault/All%20sorts%20of%20Soviet%20Space/Energiya%20fly-in-lowres.JPG
https://cdn.airplane-pictures.net/images/uploaded-images/2012/5/15/210694.jpg
http://nationalinterest.org/files/main_images/2566045206_1072230cd4_b_1.jpg
36 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US][sage] : 2018/02/12(月) 09:48:47.57 ID:bPBiV5ux0 ID:1518392786 なぜロシアデザインはこんなにも心惹かれるのだろうか
37 : 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US][sage] : 2018/02/12(月) 09:51:35.21 ID:6Be+JO300 BE:842343564-2BP(1000) ID:1518392786 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
そりゃアメリカのデザインに見飽きたからだろうな。
https://ic.pics.livejournal.com/felix_edmund/67616538/651214/651214_900.jpg
http://www.airliners.net/photos/airliners/8/2/3/0353328.jpg
38 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ][sage] : 2018/02/12(月) 10:00:43.59 ID:jSOGesm80 ID:1518392786 ロシアは軍服もかっちょいい
自衛隊は野暮ったいw
39 : 名無しさん@涙目です。(庭) [US][] : 2018/02/12(月) 10:12:14.20 ID:pp+F3lvE0 ID:1518392786 >>35
二枚目何でドラム缶載せてんの?
40 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][] : 2018/02/12(月) 10:13:03.63 ID:UTepER/m0 ID:1518392786 >>1
ふわふわしてるな
41 : 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US][] : 2018/02/12(月) 10:22:38.03 ID:/1Bnwy5E0 ID:1518392786 >>27
まだまだ使う気マンマンで就航から100年は飛んでるだろうって言われてるな
そうなりゃ3世代4世代なんてありうるw
42 : 名無しさん@涙目です。(三重県) [US][age] : 2018/02/12(月) 10:28:00.46 ID:2pqef53Q0 ID:1518392786 レーダーよりも先に音でわかると言われた奴か
43 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA][sage] : 2018/02/12(月) 10:28:14.63 ID:mSrBcEAN0 BE:842343564-2BP(1000) ID:1518392786 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>39
エネルギアのタンク
44 : 名無しさん@涙目です。(庭) [FR][sage] : 2018/02/12(月) 10:31:03.97 ID:y/MmlJ2U0 ID:1518392786 ツホーイ95MS かっけぇ。
45 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] : 2018/02/12(月) 10:55:22.33 ID:HTkeRFJW ID:1518392786 >>1
これとB-52はいつまで現役なのだろう…
100年使った軍用機になるかも
46 : 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US][sage] : 2018/02/12(月) 10:55:33.80 ID:veQJ3j6N0 ID:1518392786 ベアさんまだ現役かあ
47 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] : 2018/02/12(月) 10:56:07.64 ID:HTkeRFJW ID:1518392786 確か、シリア戦でこいつも実戦参加してたよな
48 : 名無しさん@涙目です。(禿) [CN][sage] : 2018/02/12(月) 11:38:36.08 ID:lYO7Vq950 ID:1518392786 >>6
間違えて良かったじゃないか( ・ω・)
49 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [UA][sage] : 2018/02/12(月) 12:34:43.09 ID:YA8/IcFh0 ID:1518392786 >>27
こないだ3世代目のB-52乗りがでた
ってニュースなかった?
50 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][sage] : 2018/02/12(月) 12:45:08.35 ID:kXbciu4k0 ID:1518392786 https://i.imgur.com/bSS5RGr.jpg
51 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR][sage] : 2018/02/12(月) 12:59:44.27 ID:I4cg8Iic0 ID:1518392786 こいつプロペラ機のくせにクッソ速いんだよな
52 : 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE][sage] : 2018/02/12(月) 15:00:17.99 ID:ggk1eYtC0 ID:1518392786 戦略爆撃機のガタイで時速800キロ超えってすごいなあ
53 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) [RU][sage] : 2018/02/12(月) 15:19:11.93 ID:wyTZFZ090 ID:1518392786 >>2
もう頭から離れないw
54 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US][sage] : 2018/02/12(月) 15:32:15.57 ID:K8JjVtq/0 ID:1518392786 >>41
世代が違うがかつての零戦の前線での耐久時間は300時間なんて言われてるのにな
空恐ろしい耐久性だな
55 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN][sage] : 2018/02/12(月) 16:13:41.42 ID:VlgttNDV ID:1518392786 >>29
> 運用開始が1956年…
B-52よりも先輩なのか
シリア戦でも実戦参加してる
現在62年運用
あと38年運用すれば100年運用だw
56 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP][] : 2018/02/12(月) 18:47:00.29 ID:DSXRJi8L0 ID:1518392786 >>55
ちなみに東日本大震災の日に日本の外周一周飛行したのもコイツだったな
57 : 名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ][sage] : 2018/02/12(月) 18:50:45.46 ID:N0wzC3lZ0 ID:1518392786 後方乱気流で雲がすげーことになっとるやんけ
58 : 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ][sage] : 2018/02/12(月) 18:56:05.07 ID:p+/u/zbE0 ID:1518392786 別に同じ機体を同じ仕様で使い続けてるわけじゃないけどな
59 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB][sage] : 2018/02/12(月) 18:59:33.90 ID:+vJ3HknC0 ID:1518392786 二重反転プロペラがゆっくり回転するおかげで撮影するとブレード1枚1枚が写るんだよな
60 : 名無しさん@涙目です。(富山県) [EG][sage] : 2018/02/12(月) 20:10:04.75 ID:yufpqS9I0 ID:1518392786 >>2
カラーリングは赤と銀のツートンで決定
61 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US][sage] : 2018/02/12(月) 21:18:53.32 ID:bU+NQ2Ze0 ID:1518392786 >>1
>最大離陸重量は1185トン
まじかよ?ちょっとパンツ脱いでくる!
62 : 名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] : 2018/02/12(月) 21:59:43.39 ID:XMegJFVx0 ID:1518392786 >>2 セブンかい
63 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE][sage] : 2018/02/13(火) 00:02:12.36 ID:5a5HC9T80 ID:1518392786 >>45
B-52はとりあえず2040年まで使うことが確定してて
その先は未定ということらしい
多分、40年以降も使うんだろうなぁ・・・・
64 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN][sage] : 2018/02/13(火) 00:04:16.51 ID:5QtLXNzV ID:1518392786 先に引退するのはB-52だろうな
Tu-95は爆撃機以外でも用途があるから息は長い
65 : 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ][sage] : 2018/02/13(火) 12:08:15.59 ID:veaLG0oi0 ID:1518392786 >>20
物量で制空権とる露助や中国だからステルス性なんて不要なんだろ
日本のステルス機なんて潜水艦で駆逐艦巡洋艦にガチガチに護衛された戦艦を単騎で狙うようなもん
66 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][] : 2018/02/13(火) 14:37:00.32 ID:kyUjIch80 ID:1518392786 >>63
機体補強してエンジン換装して完全グラスコックピット化と最新ソフトウェア導入とかやるだろうな
67 : 名無しさん@涙目です。(庭) [FR][] : 2018/02/13(火) 15:32:34.56 ID:FLa4ERdq0 ID:1518392786 >>27
親子2代は量産機30年運用したら余裕
68 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][] : 2018/02/13(火) 15:34:33.00 ID:Ka7bi9GY0 ID:1518392786 ロプロスっぽい
69 : 名無しさん@涙目です。(庭) [FR][] : 2018/02/13(火) 15:40:27.54 ID:FLa4ERdq0 ID:1518392786 >>66
爆撃機にグラスコクピット要らんやろ
機体内部の巨大モニターに地図や複数の映像映して二、三人でターゲット設定してミサイル発射だろ
70 : 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ][] : 2018/02/13(火) 15:43:23.48 ID:bhXyWhgK0 ID:1518392786 US-2も二重反転プロペラだよね
71 : 名無しさん@涙目です。(空) [US][sage] : 2018/02/13(火) 15:55:33.54 ID:Ysi3M7zT0 ID:1518392786 この“別世界の工業製品“ぽさがたまらんよね
72 : 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU][sage] : 2018/02/13(火) 17:50:15.71 ID:QCUfgMND0 ID:1518392786 >>35
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masousizuka/20100131/20100131203426.jpg
これって震電のプロペラみたいに画像左が前だと思ってたら実は右が前でしたとかなのか主翼の向き的に
73 : 名無しさん@涙目です。(庭) [US][] : 2018/02/13(火) 18:37:23.30 ID:DqQL0ZZQ0 ID:1518392786 部品入れ替えしてるとはいえ、よくもまあそんなに長持ちするよな
74 : 名無しさん@涙目です。(庭) [US][] : 2018/02/13(火) 19:57:48.48 ID:ZjYTb1yF0 ID:1518392786 千歳空港に亡命着陸したベレンコ中尉の戦闘機は米軍と自衛隊が分解してバカにしていた記憶がある
75 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) [DE][sage] : 2018/02/13(火) 20:11:52.59 ID:V1B6sUx30 ID:1518392786 >>74
真空管入ってたからな
76 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] : 2018/02/13(火) 20:22:54.58 ID:mdItGhwN0 ID:1518392786 1万5千馬力が4つかよ
77 : 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN][] : 2018/02/13(火) 20:34:27.58 ID:NXkp8Xf00 ID:1518392786 >>75
核攻撃下でも行動できるようにだっけか
78 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] : 2018/02/13(火) 20:35:51.91 ID:qcBKcdA70 ID:1518392786 顔はついてないの?
79 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ][] : 2018/02/13(火) 20:46:26.34 ID:WNe2GhiA0 ID:1518392786 >>77
そう言われてたけど単に技術力がなかっただけ
80 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][] : 2018/02/13(火) 20:50:56.04 ID:hMYtajyr0 ID:1518392786 これとB-52はTu-160とかB-2が無人攻撃機に置き換えられても母艦とかの役割を割り当てられて現役続行してたりすんのかな
81 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW][sage] : 2018/02/13(火) 20:51:04.62 ID:jUe4Hnfb0 ID:1518392786 2重プロペラってどういう利点があるの?
ヘリなら話はわかるんだが
82 : 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US][sage] : 2018/02/13(火) 21:08:11.72 ID:eceW9IcC0 ID:1518392786 これは凄い。
航空力学の教科書に載せても良い写真。
83 : 名無しさん@涙目です。(長屋) [JP][] : 2018/02/13(火) 21:43:27.37 ID:AbjjRRdG0 ID:1518392786 >>72
前進翼というもので普通に左が前。
84 : 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MY][sage] : 2018/02/14(水) 09:34:43.86 ID:T0YH8E9e0 ID:1518392786 >>81
プロペラはトルクで回転方向に機体が引っ張られる
大馬力のエンジンになればなるほどそれが顕著になり
特に離着陸時に支障を来す
二重反転ペラは文字通り二重になってるプロペラが互いに逆回転してるから、そのトルクを相殺できる
85 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ][] : 2018/02/14(水) 11:10:32.28 ID:UlFFRi1l0 ID:1518392786 それにしてもロシアって技術すごいのか古臭いだけなのかよくわからんとこあるよな
二重反転ペラなんてアメリカすらまともに実用化できなかったのに
86 : 名無しさん@涙目です。(庭) [JP][sage] : 2018/02/14(水) 18:35:09.49 ID:8pC6kg8V0 ID:1518392786 >>85
西側はアメリカの技術を基礎にしたものが多数あってそれが我々の常識であり
ロシアは独自技術が多数あるから変に見えるだけさ
ロシアの場合、一部の技術では明らかにアメリカを上回ってたりする
87 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][sage] : 2018/02/14(水) 20:56:53.22 ID:uhT71Ni/ ID:1518392786 自前で。有人宇宙船から空母、爆撃機、戦略原潜に核弾道弾に巡航ミサイルまで造れるのは。
ロシアだけだったりする
アメリカでも有人宇宙船は今は持ってない
88 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][sage] : 2018/02/14(水) 20:57:40.37 ID:uhT71Ni/ ID:1518392786 >>86
天才が生まれて育つ土壌のある国なんだと思う
89 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][] : 2018/02/14(水) 21:12:00.30 ID:2URPbonk0 ID:1518392786 >>87
アメリカはアポロもスペースシャトルも次が実用化する前にやめちゃうからギャップができちゃうんだよね
アメリカの資金があったとはいえソ連が崩壊してからの混乱と貧乏の時代もミールを維持できたんだから凄い
90 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR][sage] : 2018/02/14(水) 21:19:02.44 ID:odrkP0Dn0 ID:1518392786 >>6
諏訪湖あたりに湧くウンカみたい
91 : 名無しさん@涙目です。(禿) [US][] : 2018/02/14(水) 21:28:05.27 ID:9T7gt9Of0 ID:1518392786 >>86
なるほどそんなもんか
納得
92 : 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ][sage] : 2018/02/14(水) 21:35:08.35 ID:ZQizZxa60 ID:1518392786 予算が違うとはいえ
ソチの開会式と平昌とでは
バレエにクラシックに文学に
文化の厚みが圧倒的だった
93 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK][] : 2018/02/14(水) 21:41:49.94 ID:AHNeNmuR0 ID:1518392786 アメリカはドイツからフォン・ブラウンを奪っていき、ソ連は大量の研究資料を奪っていった。
どちらも基礎はドイツの技術。
94 : 名無しさん@涙目です。(山梨県) [FR][sage] : 2018/02/14(水) 21:55:17.25 ID:sElRPBhm0 ID:1518392786 >>13
ポルシェエンジンのダッシュ
95 : 名無しさん@涙目です。(福井県) [CH][] : 2018/02/14(水) 22:16:22.13 ID:yOa0rNkq0 ID:1518392786 ツァーリボンバーを運用できる唯一の機体だっけ?
96 : 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] : 2018/02/14(水) 22:29:42.43 ID:/K1sqP2T0 ID:1518392786 >>88
だが悲しいかな有能な共同開発先が無く金もないロシアはアメリカに大部分の技術で差をつけられてしまった
結果、アメリカの最新兵器より強い兵器ではなくアメリカのソフト面の有利を消す兵器の開発にシフトしてしまっている
97 : 名無しさん@涙目です。(千葉県) [IT][sage] : 2018/02/14(水) 22:39:58.97 ID:VNWXhfFO0 ID:1518392786 >>15
それにしては最大スピード850キロてのは遅すぎないか? 普通のプロペラ機並みだ。
ジェットエンジンなら普通に1000キロ以上出るだろ。
98 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] : 2018/02/14(水) 22:45:19.11 ID:ne35c0Bf0 ID:1518392786 >>97
大型機じゃB-1とTu-160とコンコルドとコンコルドスキーくらいだが?
1000km/h超える大型機ってなんかあったっけ?
バルキリーとかの1オフに近い実験機はともかく
99 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US][] : 2018/02/14(水) 22:52:52.49 ID:UWocLBnW0 ID:1518392786 >>95
ツァーリボンバは27tだからエネリギア使えばポリウス(100t)打ち上げ成功してるので
ICBM化できるんじゃないか?
https://i.imgur.com/97k151B.jpg
100 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] : 2018/02/14(水) 22:55:20.53 ID:tKhcC8gg ID:1518392786 >>98
ほんとだ。他の軍用機と比べても遜色ない
アメリカの現役かつ最大の輸送機にして主力の
C-5Bの速度
全幅:67.89m
全長:75.3m
全高:19.84m
空虚重量:170.0t
最大離陸重量:381.0t
最大搭載量:122.472t
積載量:349t(769,000lb)
エンジン:GE?TF39?ターボファンエンジン(19,500kg)×4
最大速度:マッハ0.79 (462kt., 531mph, 855km/h)
巡航速度:マッハ0.77 (450kt., 518mph, 833km/h)
101 : 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] : 2018/02/15(木) 01:36:49.37 ID:reVGQcIh0 ID:1518392786 >>20
防空ミサイルの射程が40kmとかなのにこやつの撃つミサイルは射程3000km
もはや高速空中ミサイル母艦と呼べる代物
102 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ][sage] : 2018/02/15(木) 05:47:38.88 ID:jjVxsMVW0 ID:1518392786 ロシアの攻撃ヘリのアリゲーターとかカモフってやつらの実力が知りたい
どうなの?
先日、宮崎で落ちたアパちゃんと同等?
103 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ][sage] : 2018/02/15(木) 05:54:03.14 ID:jjVxsMVW0 ID:1518392786 シリアでは投入されてなかったよね?
ジェットの爆撃機が巡航ミサイル発射するのはSPUTONICで見た
104 : 名無しさん@涙目です。(東京都) [AE][] : 2018/02/15(木) 07:47:16.73 ID:rxWkP7QB ID:1518392786 >>93
日本の文化、技術の全ての基礎は、中国、韓国…
と同じだな