スレッド |
---|
韓国「よっしゃ日本よ、北朝鮮が五輪参加してくれるように俺が言ったるわ、な!」
(417) +2res sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 韓国外務省「まだ時間は残されている」…北朝鮮の東京五輪“参加”に「期待」 韓国外交部(外務省)は今日(6日)、北朝鮮が東京オリンピックへの不参加を宣言したことについて、 実際の開催までには まだ時間が残されていることから、北朝鮮が参加することを期待するという立場を明らかにした。 韓国外交部の報道官は この日の定例会見を通じて「日本が新型コロナウイルス感染症の防疫対策を講じている中、 オリンピックを開催することを支持する」とし「オリンピックは世界平和の祭典であり、時間がまだ残されているため、 北朝鮮が参加することを期待する」と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b65f728ad844cbb305ee06b231f3d8a247cfd6 |
時給650円 年収114万円以下 20代貧困女性が激増 NHKで放送
(620) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif あしたが見えない 〜深刻化する“若年女性”の貧困〜 貧困状態に苦しむ若い女性が増えている。 朝から晩まで、アルバイトをいくつも 掛け持ちする若い女性たち。。 コンビニやファミレス、スナックなど、 いずれも時給650円前後の仕事。です。 困窮を抜け出そうと苦学して専門学校に通ったものの、 正社員になれない20代の女性。 さらに深刻な状況に陥っているのが、 10代20代のシングルマザーです。 20代のシングルマザーのうち、 およそ80%が年収114万円未満の貧困状態 に置かれているといいます。 国の成長戦略で「女性が輝く」ことがうたわれる中、 深刻化していく若い女性の貧困。 現場のルポから現代社会の新たな課題を浮き彫りにしていく。 画像 http://i.imgur.com/3tKs5c6.jpg NHK https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3458/index.html |
【悲報】韓国で「鬼滅の刃」パクリ漫画が連載開始し大炎上
(760) +6res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 漫画タイトル「猟師:妖怪ハンター」 (1) 山で貧しく暮らす籠を背負った少年が主人公 https://i.imgur.com/Q49SLDU.jpg (2)妖怪が人を襲う世界 https://i.imgur.com/4T0HnZC.jpg (3)特に強い10人の妖怪は「十人鬼」と恐れられており、妖怪ハンターの「猟師」たちが妖怪せん滅のために戦っている https://i.imgur.com/to9WdlK.jpg |
老人もセックスしたい 60代 男78%女42% 70代 男81%女33% NHKで放送
(235) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif グラフ https://i.imgur.com/dL25TFM.jpg |
未来になっても古臭くならないアニメって何がある?
(651) +4res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 思いつかない 画像 https://i.imgur.com/n3jBSdL.jpg |
使ってるシャンプーは何?
(632) +11res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif メリット 花王 画像 https://i.imgur.com/ZpWVZyp.jpg |
実際日本共産党が政権奪ったらどうなるの?
(990) +12res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 結構良さそう https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-06/2021040602_01_1.html |
ミャンマー カレン民族同盟、カチン独立軍、アラカン軍が国軍に対抗
(171) +5res sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif 【バンコク時事】クーデター後の混乱が続くミャンマーで、民主派が少数民族武装組織との連携を 模索している。共に国軍の市民弾圧に反発しており、反国軍勢力として結集するためだ。一方で、 国軍と武装組織の衝突が頻発。民主派と武装組織が接近すれば、内戦状態に突入しかねないとの 懸念が強まっている。 国軍と武装組織の衝突は3月以降、激しさを増している。東部カイン州では、カレン民族同盟(KNU)による 攻撃への「報復」を理由に、国軍がKNUの拠点を空爆。多数の住民が隣接するタイに避難した。 北部カチン州では国軍とカチン独立軍(KIA)が衝突を繰り返し、報道によると、3月末にKIAの攻撃で 兵士20人以上が死亡した。 西部ラカイン州を拠点とするアラカン軍など3組織は3月30日、共同声明で、国軍が弾圧を続けるなら デモ隊と共同歩調を取る姿勢を示した。国軍はクーデター後、アラカン軍のテロ組織指定を解除した。 アウン・サン・スー・チー氏が率いる国民民主連盟(NLD)政権が決めた指定を解き、懐柔する 狙いだったとみられるが、思惑は外れた。 NLD議員ら民主派が設置した「連邦議会代表委員会」も、策定した「暫定憲法」で武装組織に連携を 呼び掛けている。 国軍は「武装組織と和平交渉を行う」という名目で、4月末までの一方的停戦を発表した。しかし、 攻撃を受けないことを条件としており、衝突が続く中、実効性は疑問視されている。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040500641&g=int |
庭に「竹」植えとけ、毎年タケノコ食えるし「竹筒香り」の炊き込みご飯も作れて人生捗るぞ
(604) +5res sssp://img.5ch.net/ico/anime_onini01.gif 竹活用ベンチャー、債務超過 南関町3社、事業譲渡へ交渉 放置竹林などの竹を建築資材やバイオマス発電に活用する事業に取り組んできた熊本県南関町の民間ベンチャー3社が、事業の頓挫で大幅な債務超過に陥ったとして、県外の会社などと事業譲渡交渉を進めていることが30日、分かった。この日、3社が同町議会全員協議会で報告した。 事業は2015年から具体化し、総事業費は約55億円。地域活性化や新たな産業創出への期待から、県内企業や個人、ファンド、関西電力などが出資し、 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)も共同研究の助成金として約13億円を支出していた。南関町は竹の伐採や収集に協力し、税金の優遇措置をしている。 https://kumanichi.com/news/id171487 |
「最寄りのサウナ」が一致したら、タオルで仰ぎあい、先に気絶した方が夕食を奢るスレ
(186) +1res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif JR北海道の島田修社長は2日の記者会見で、令和3年度の事業計画を発表し、収益確保のためJRが関連する札幌市中央区の二つのエリアを再開発すると明らかにしました。 中央区北3条西12丁目はJR北海道の子会社北海道キヨスクが運営する「ホテルさっぽろ弥生」と温泉施設「極楽湯」がある区画です。 JR北海道が公開したイメージ画像によりますと、分譲マンションと商業施設が想定されています。 島田社長は「場所的にもっと使えるのではないかと思い再開発に踏み切ることにした。将来的に鉄道利用者の増加につながるような施設を作りたい」と、鉄道との相乗効果にも意欲を示しました。 ホテルと温泉施設は今年度中に解体を始める予定です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/89e898006efcc738ca810df4af46874cb9504fc9 |
『鬼滅の刃』『呪術廻戦』… なぜ「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”しているのか?
(397) +3res sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif 「週刊少年ジャンプ」は日本でもっとも売れているマンガ雑誌であり、 「少年ジャンプ+」はウェブ発でもっとも人気マンガを輩出していると言っていいウェブマンガ誌(マンガアプリ)である。 「ジャンプ」「ジャンプ+」が数あるマンガ媒体のなかでも特異なのは「新人の連載作品から大ヒットが連綿と生まれ続けている」ことにある。 たとえば近年では、吾峠呼世晴『鬼滅の刃』や芥見下々『呪術廻戦』などがそうだ。 しかし常識的に考えれば、新人よりも経験のある作家と組んだ方が編集者も作品づくりはラクだろうし、売れる作品を作りやすいように思える。 にもかかわらず、「ジャンプ」はなぜ他誌と比べても圧倒的に新人に力を入れているのか? 有望な新人を発掘し、育成するために「ジャンプ」はどんなことをしているのか? 「ジャンプ」を最強たらしめる新人育成システムの全体像について、「ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「ジャンプ+」副編集長の籾山悠太氏に訊いた。 ――ほかのマンガ編集部では多くて新人賞は3つか4つですが、ジャンプは定期開催の「月例賞」「赤塚賞・手恟ワ」などに加えて 不定期のものが常時何かしら募集があり、文字通り桁違いの新人賞があります。 公表された情報を元に計算してみましたが、賞金と新人への原稿料だけで年間で億を超えると思います。どういう考え方が背景にあってこうなったのでしょうか。 齊藤 既存の賞だと送る気が起きなかった才能に振り向いてもらうために、いろいろな切り口の新人賞を試しては変えることを繰り返しています。 たとえば1年に1度ほどの頻度で開催している「スタートダッシュ漫画賞」は「編集部ではいつも『マンガは出だしが重要』と言っているんだから、 最初の4〜7ページがおもしろいかだけで勝負する賞をやってみたらどうか?」という発想から生まれました。 編集部の若手が「こういう漫画賞をやりたい」と言ったものはだいたい通ります。「予算的に厳しい」とか言わないのがうちのいいところです。 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”している「納得の理由」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81464 |
なぜ歴代中国王朝は日本を侵略しなかったのか。日本は中国を2度も侵略したのに
(736) +2res sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif 日本と中国は海で隔てられてはいるものの、隣国同士として2000年以上にわたって交流を続けてきた歴史がある。 近代では戦争もあったとはいえ、それ以前は目立った争いは少なく、遣隋使や遣唐使のように親しく交流していた時代さえある。 中国の歴代王朝を振り返ると周辺国との争いが絶えなかったと言えるが、各王朝が日本への侵攻にあまり興味を示さなかったのはなぜだろうか。 中国メディアの百家号はこのほど、中国の歴代王朝が、日本をほとんど攻撃しなかった理由について分析する記事を掲載した。 記事はまず、東アジアでは「古来より中国が最強だった」と主張し、中国の歴代王朝は実力をもって領土拡張に動いていたと主張する一方、 積極的に日本を侵攻しようとしたのは元くらいだったと指摘し、これは一体なぜなのかと問いかけた。 日本を攻撃目標としなかったのには2つの理由があると記事は分析。まずは日本がそれほど「脅威ではなかった」からだ。 王朝によって多少の違いはあったが、それでも各王朝にとっては陸続きの国や北方の遊牧民族こそが直接的な脅威であったと指摘、 日本は海の向こうにあるうえ強い海軍があったわけでもなく、脅威を感じなかったのだろうとしている。 また、各王朝と日本の関係は特に親しかったわけではないが、特に険悪でもなかったとした。 2つ目は、「歴代の中国王朝の性格」だという。古代の中国王朝には、戦いで得るものと失うものを天秤にかける理性があったと主張。 「海という自然の要塞」に囲まれている日本を攻めるのは骨が折れ、日本を攻撃するなら朝鮮半島を通らなければならない。 そうなると戦線が長くなるので不利になると指摘し、失うものが多い割に、資源が少ない日本から得られるものはわずかで、割に合わないと判断したと分析している。 これはまた、中国大陸は資源が豊富でゆとりがあったという要因もあったはずと付け加えている。 https://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1698114/ 日本による中国侵略(1)秀吉による明征服 (2)満州事変から日中戦争 |
3大少女漫画といえは ベルサイユのばら ガラスの仮面 あと1つは何?
(197) +7res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 11人いる 萩尾望都 画像 https://i.imgur.com/A8vF5yA.jpg 安野モヨコ 庵野秀明の奥さん から年賀状キタ 画像 https://i.imgur.com/2UIS7FN.jpg 2 https://i.imgur.com/0ioTVpL.jpg http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180101-OHT1T50123.html |
チュート徳田、しゃべくり007に復帰
(110) +3res sssp://img.5ch.net/ico/namaetukenai.gif 4/5(月) 22:05配信 オリコン チュートリアル・徳井義実 (C)ORICON NewS inc. お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が、5日放送の日本テレビ系『しゃべくり007』(毎週月曜 後10:00)で、同番組復帰を果たした。 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210405-00000428-oric-000-1-view.jpg https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd5b3dd422a09384cd7d43f7e2c359b671aadb1 |
中国人「コロナで確信。欧米はじめ西側って実は大したことない。何が民主自由だコラw」 14億人覚醒
(143) +9res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 「アメリカは中国に偉そうに上から物を言う資格はない。中国人はこの手は食わない」 先日の米中外交トップ会談で、中国外交のトップ楊潔篪(ヤン・チエチー)は、ブリンケン米国務長官の批判に強く反論。この発言は直ちに中国国内に広がった。「今の中国は昔のように貧しくない。 中国人はもう誰の顔色も気にせず大声で『ノー!』と言える時代なんだ!」。楊の発言は中国SNSであふれるほどシェアされた。ネット通販サイト「淘宝(タオバオ)」も、赤地に白文字で楊の言葉をプリントしたスマホケースやTシャツを即座に売り始めた。 世界第2位の経済大国になり、中国人には金持ちの自覚が生まれた。アメリカのコロナ対策失敗を見て、「中国の特色ある社会主義」に自信も持つようになった。 民主や自由は大したことない。カネも儲けられないし、コロナ退治もできない。欧米に偉そうなことを言われる筋合いはない──「もうこの手は食わない」という言葉の背景にはこんな心理がある。 https://www.newsweekjapan.jp/amp/satire_china/2021/04/post-52.php?page=1 |