スレッド |
---|
漫画村運営 星野路実(29) 求刑4年6月、罰金追徴金計7000万
(131) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 漫画村、元運営者に4年6月求刑 海賊版サイト、著作権法違反罪 https://this.kiji.is/752353419267637248 人気漫画をインターネット上に無断で公開した海賊版サイト「漫画村」(閉鎖)を巡る著作権法違反事件で、同法違反と組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)の罪に問われた 元運営者星野路実被告(29)の公判が7日、福岡地裁であり、検察側は懲役4年6月、罰金1千万円、追徴金約6千万円を求刑した。 起訴状によると、2017年5月、集英社の人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」と「キングダム」の画像をサーバーに保存し無断でネット公開。 16年12月〜17年11月には、漫画村運営で得た広告収入約6200万円を自身が管理する海外口座などに入金させ、犯罪収益を隠したとしている。 |
【三菱】新型アウトランダー、日本仕様はPHEV先行で12月発売
(104) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 三菱では、アウトランダーの9年ぶりとなるフルモデルチェンジの準備が進められている。 既に北米仕様が2021年2月に発表されており、その姿を確認することができる。 この北米仕様に搭載されるのは、新開発2.5LガソリンエンジンのPR25DD型で、プラットフォーム共用される新型日産・ローグ(エクストレイルの北米向け姉妹車)と同タイプのパワートレインとなる。 気になるのは、日本仕様に搭載されるパワートレイン、そして発売時期である。 https://car-research.jp/outlander/fmc.html (写真は新型アウトランダー北米仕様)https://car-research.jp/wp-content/uploads/2000/03/outlander-plant-face.jpg 現行の国内向けアウトランダーの状況を確認しておくと、ガソリンエンジン搭載モデルの販売が既に終了しており、PHEVのみの販売体制となっている。 この現状をどう読み解くかも、次期アウトランダー日本仕様を考える上で重要となってくる。 まずPHEVのパワートレインについては、新開発のシステムが導入されるということであった。 ドライブモーターはフロント1機、リア2機となり、現行システムからモーター数が増やされる見込み。 ただし、新開発PHEVの市販化は遅れるという情報が先にあったため、フルモデルチェンジ当初に導入されるのは、ガソリンエンジン仕様に限定されるという憶測が広がった。 実際に米国向けの現行ラインアップでは、新型アウトランダーガソリン仕様と旧型アウトランダーPHEVが併売されている状況であり、将来の日本向けラインアップもこれと同じになったとしても不思議ではない。 さらに、従来型ガソリン車が早く販売終了となったことも、新型ガソリン車の発売を予感させるものであった。 しかしその後、「新型アウトランダーPHEVの導入時期は2021年12月」と日刊自動車新聞によって報じられたことで、流れが変わってきた。 次期型のアウトランダー日本仕様はPHEV専用車としてのデビューになる。 新型アウトランダーPHEVの国内向けスケジュールは、2021年秋の東京モーターショーでの参考出品、2021年末の予約受注スタート、2021年度内の発売および納車スタートが予想される。 |
女「ざんねーん♡コンドーム入れてるからレイプ出来ませーん♡」ヒラヒラ
(428) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif レイプ犯のペニスに鋭いトゲが歯のように突き刺さるアンチレイプコンドーム「Rape-aXe」 画像 https://i.imgur.com/O8NyZEZ.jpg このアンチレイプコンドーム「Rape-aXe」はいわゆるタンポンのようになっており、女性があらかじめこれを膣内に挿入しておくことによって 万が一レイプ犯に襲われてペニスを無理矢理挿入されても、「Rape-aXe」の刃がレイプ犯のペニスにがっちりと突き刺さり、 刃物で引き裂かれたような激痛をレイプ犯の男性に与え、犯人が痛みでもがき苦しみ身を捩らせている間に逃げることができるという画期的な新製品となっています。 画像 https://i.imgur.com/SfvBd7s.jpg また、これを取り外すためには医者に行かなければ難しく、排尿するのも制限されるとのこと。 そのため、逃走した犯人をあとから特定することが可能となっている、というわけ。 |
『鬼滅の刃』『呪術廻戦』… なぜ「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”しているのか?
(397) +1res sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif 「週刊少年ジャンプ」は日本でもっとも売れているマンガ雑誌であり、 「少年ジャンプ+」はウェブ発でもっとも人気マンガを輩出していると言っていいウェブマンガ誌(マンガアプリ)である。 「ジャンプ」「ジャンプ+」が数あるマンガ媒体のなかでも特異なのは「新人の連載作品から大ヒットが連綿と生まれ続けている」ことにある。 たとえば近年では、吾峠呼世晴『鬼滅の刃』や芥見下々『呪術廻戦』などがそうだ。 しかし常識的に考えれば、新人よりも経験のある作家と組んだ方が編集者も作品づくりはラクだろうし、売れる作品を作りやすいように思える。 にもかかわらず、「ジャンプ」はなぜ他誌と比べても圧倒的に新人に力を入れているのか? 有望な新人を発掘し、育成するために「ジャンプ」はどんなことをしているのか? 「ジャンプ」を最強たらしめる新人育成システムの全体像について、「ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「ジャンプ+」副編集長の籾山悠太氏に訊いた。 ――ほかのマンガ編集部では多くて新人賞は3つか4つですが、ジャンプは定期開催の「月例賞」「赤塚賞・手恟ワ」などに加えて 不定期のものが常時何かしら募集があり、文字通り桁違いの新人賞があります。 公表された情報を元に計算してみましたが、賞金と新人への原稿料だけで年間で億を超えると思います。どういう考え方が背景にあってこうなったのでしょうか。 齊藤 既存の賞だと送る気が起きなかった才能に振り向いてもらうために、いろいろな切り口の新人賞を試しては変えることを繰り返しています。 たとえば1年に1度ほどの頻度で開催している「スタートダッシュ漫画賞」は「編集部ではいつも『マンガは出だしが重要』と言っているんだから、 最初の4〜7ページがおもしろいかだけで勝負する賞をやってみたらどうか?」という発想から生まれました。 編集部の若手が「こういう漫画賞をやりたい」と言ったものはだいたい通ります。「予算的に厳しい」とか言わないのがうちのいいところです。 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”している「納得の理由」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81464 |
ホリエモン「働く奴は馬鹿。これからはYouTuberみたいに遊び人が勝つ社会になる」
(640) +1res sssp://img.5ch.net/ico/kaminari.gif 堀江貴文さんが語る「近い将来、世界の一大産業が『遊び』になる」 これは先の素人革命に通じる話だ。遊びがビジネスになったとき、誰が儲かるか? 遊びの達人だ。 現代のコンサルティングビジネスと同様に、 楽しく遊び倒したヤツだけが持っている体験や知識が、高い値段で売れるようになる。 その先陣が人気YouTuberたちと言えるかもしれない。 遊び方を知らないと豊かな人生を送れないというのは、そういうことだ。 昔の言い方とは実情が違っている。 遊びの体験を仕事に活かすのではなく、遊びそのものがビジネスになる。 遊ばないと儲からない、そんな時代になっていく。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58224?page=4 |
小泉進次郎って何故あんなにプラスチックを憎んでるの?プラスチックに親でも殺されたの?
(597) +1res sssp://img.5ch.net/ico/anime_onini01.gif 小泉進次郎氏は「プラスチック容器の絶滅」をめざす 小泉進次郎環境相の発言が話題になっている。あちこちのテレビ局のインタビューに応じてプラスチック新法をPRしている。彼によると、そのねらいは「すべての使い捨てプラスチックをなくす」ことだという。 FNNプライムオンラインより (フジテレビ)今回の国会でもう1つの目玉なのが、プラスチック資源循環促進法案ですね。プラスチック使用量を削減し脱プラ社会を目指すものですが、プラスチックスプーンやフォークの有料化に国民の関心が集まっています。 (小泉)日本では年間約1000万トンのプラスチック生産があって、そのうち排出、つまりゴミになるのは約900万トンです。そのうち使い捨てプラと呼ばれる容器包装が約400万トンで、その中にはペットボトル約60万トン、レジ袋約20万トンが含まれます。さらに使い捨てプラにはスプーンやフォークなどが約10万トンあります。 「なぜスプーンが狙い撃ちされるんだ」という批判に対しては、答えは明確です。スプーン狙い撃ちではありません。プラスチック全部です。スプーンは一つの例で、プラスチック製品全部が[有料化の]対象だと、説明を理解を広げていきます。 ここで彼が「使い捨てプラ」と呼んでいるのは、次の図の「包装・容器・コンテナ類」に使われるプラスチック407万トンのことである。つまりこの新法の目的はスプーンやストローだけでなく、すべてのプラスチック容器・包装をなくすことなのだ。次にねらわれるのは、彼があげているペットボトルだ https://agora-web.jp/archives/2050903.html |
斎藤佑樹「ストリートファイターで言うと僕の必殺技ゲージは貯まってない、でも技は出せるし戦える」
(718) +1res sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif 斎藤佑樹「野球をやめなきゃいけないのか」 なぜなんでしょうね(笑)。野球だけは味方でいてくれるからなのかな。今の僕は、自分に できることをやるしかないんです。周りがどう思うのかとか、自分にコントロールできないことを 考えても意味がない。自分なりに納得できることを、ブレずに続けていくしかないんです」 11年目、一度も登板がなければ12年目はやってこないかもしれない。そんなことは斎藤が 誰よりもわかっている。果たして、斎藤の復帰はいつになるのだろうか──。 「あの時までがリハビリで、今はもうリハビリは終わったとか、わかりやすく分けられる ものじゃない。『ストリートファイター』のゲージみたいな感じなんですよ(笑)。 満タンになったから実戦というわけじゃないし、減ってても実戦はできる。間違いなく 言えるのは、試合で投げるのにそんなに時間はかからない、ということです。早ければ......」 夏......かと思いきや、斎藤は笑った。 「そんなにかからないって言ってるじゃないですか」 https://news.yahoo.co.jp/articles/f932644f914b27f4c30d285e1ba86eb52ba18bb4?page=7 |
なぜ歴代中国王朝は日本を侵略しなかったのか。日本は中国を2度も侵略したのに
(736) +4res sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif 日本と中国は海で隔てられてはいるものの、隣国同士として2000年以上にわたって交流を続けてきた歴史がある。 近代では戦争もあったとはいえ、それ以前は目立った争いは少なく、遣隋使や遣唐使のように親しく交流していた時代さえある。 中国の歴代王朝を振り返ると周辺国との争いが絶えなかったと言えるが、各王朝が日本への侵攻にあまり興味を示さなかったのはなぜだろうか。 中国メディアの百家号はこのほど、中国の歴代王朝が、日本をほとんど攻撃しなかった理由について分析する記事を掲載した。 記事はまず、東アジアでは「古来より中国が最強だった」と主張し、中国の歴代王朝は実力をもって領土拡張に動いていたと主張する一方、 積極的に日本を侵攻しようとしたのは元くらいだったと指摘し、これは一体なぜなのかと問いかけた。 日本を攻撃目標としなかったのには2つの理由があると記事は分析。まずは日本がそれほど「脅威ではなかった」からだ。 王朝によって多少の違いはあったが、それでも各王朝にとっては陸続きの国や北方の遊牧民族こそが直接的な脅威であったと指摘、 日本は海の向こうにあるうえ強い海軍があったわけでもなく、脅威を感じなかったのだろうとしている。 また、各王朝と日本の関係は特に親しかったわけではないが、特に険悪でもなかったとした。 2つ目は、「歴代の中国王朝の性格」だという。古代の中国王朝には、戦いで得るものと失うものを天秤にかける理性があったと主張。 「海という自然の要塞」に囲まれている日本を攻めるのは骨が折れ、日本を攻撃するなら朝鮮半島を通らなければならない。 そうなると戦線が長くなるので不利になると指摘し、失うものが多い割に、資源が少ない日本から得られるものはわずかで、割に合わないと判断したと分析している。 これはまた、中国大陸は資源が豊富でゆとりがあったという要因もあったはずと付け加えている。 https://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1698114/ 日本による中国侵略(1)秀吉による明征服 (2)満州事変から日中戦争 |
バーミヤンやガストで有名な「すかいらーく」の親会社、東芝に買収提案
(33) +2res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 大手電機メーカーの東芝がイギリスに本拠を置く投資ファンド、CVCキャピタル・パートナーズなどから買収の提案を受けたことが明らかになりました。東芝は提案に応じるかどうか慎重に検討していく方針です。 東芝はイギリスに本拠を置く投資ファンド、CVCキャピタル・パートナーズなどから6日、買収の提案を受けました。 これについて東芝の車谷暢昭社長は7日朝、記者団に対して「買収提案はきています。これから取締役会を開いて議論していきます」と述べました。 買収提案の内容は、CVC側が東芝の株式を大量に取得して非公開化するものとみられますが、東芝が原子力や防衛関連など安全保障上、重要な事業を手がけているため、法律に基づく政府の事前審査も必要になります。 東芝としては株式の買い取り価格など買収の条件を見極めたうえで、提案に応じるかどうか慎重に検討していく方針です。 東芝では去年7月の株主総会の運営などをめぐり経営陣と大株主の投資ファンドなどとの間で対立が続いていて、CVC側は買収によっていわゆる“モノ言う株主”などの影響を受けない体制にすることができるとして、東芝からの賛同を求めるものとみられます。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960461000.html |
面接官「ふむ、早稲田卒、絵が上手い、エスペラント語も話せるのか……採用かな」
(90) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 面接官「一応本名で検索かけてみるか」 |
ガースー「不信任案が提出されたら当然解散・総選挙の大義になる。9月より前も全然あり得る。」
(127) +1res sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 菅義偉(すが・よしひで)首相は6日、BS日テレ番組に出演し、野党が内閣不信任決議案を提出した場合、 衆院解散・総選挙の大義になるかを問われ「そこは当然なると思う」と述べた。また、自民党総裁としての 任期が9月末に控えていることを踏まえ「総裁選の前に解散することも当然あり得る」とも語った。 自身の総裁選出馬に関しては「(出馬)しないとか、いろんな話があるが、 やはりしっかりとした結果を出す」とも強調。その上で総裁選前の解散に言及した。 ただ、首相は「新型コロナウイルスの感染拡大を防止することが最優先と申し上げてきた。 そこは大事なことだ」と述べ、当面は感染防止対策を優先するとの考えを改めて説明した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/888dce0850884c7765cd693b278d78e716d8d237 |
使ってるシャンプーは何?
(632) +3res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif メリット 花王 画像 https://i.imgur.com/ZpWVZyp.jpg |
「ヤクザは生き方なのか職業なのか」 差別と貧困、同和問題…暴力団の分布は西高東低
(168) +1res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 「ヤクザ」は生き方か、職業か…取材を続ける鈴木智彦氏 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210401-00000006-pseven-000-1-view.jpg ヤクザは職業ではない……そういっても一面の正しさはあります。一般人の多くは誤解しています。暴力団は、犯罪を直接の業務にする組織ではないのです。会社のように利益を生み出すために一丸となって分業し、活動していません。そもそも組織に金を払っても、金はもらえません。 ヤクザの明確な組織犯罪は抗争です。直接利益を生み出さず、命さえ失いかねないマイナスのイベントですが、格闘技のファイト・マネーのごとく、その際のパフォーマンスによって格付けされます。よく戦えばファイト・マネーも上がるし、弱ければ堅気になるしかありません。山口組が日本最大の暴力団になったのは、過去、山口組がもっともたくさん殺し合ったからです。殺し殺された命の蓄積が、暴力団の時価総額なのです。 (続きはソース) NEWSポストセブン 4/1(木) 7:05配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210401-00000006-pseven-soci |
放送法「違反すれば総務相は認定を取り消さなければいけない」 o(^o^)o
(807) +1res sssp://img.5ch.net/ico/gomi1.gif FMHは放送法の「認定放送持ち株会社」として認定を受け、複数の放送局を子会社として持つ。 同法は、議決権の外資比率が20%以上の事業者は認定を受けられないと規定。 違反すれば総務相は認定を取り消さなければいけない。 認定がなければ、複数の地上波放送局を子会社として傘下に持つことができない。 フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める「甘かった」 https://news.yahoo.co.jp/articles/cdc2dd3a1190eaed5c468ca1383493f29646ffd6 |
武装した朝鮮人の集団が日本領土を不法占拠しているのに自民党は「国際問題ではない」いったい何故?
(142) +1res sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif 前進なき竹島問題、日韓の「戦う」体制に大きな差 問題解決の意思が見られない政府と外務省 ──2005年3月に島根県が「竹島の日」条例を制定しました。本書『竹島VS独島』には、その際に日本政府と外務省が妨害しようとしたと書かれています。 下條正男氏(以下、敬称略) 韓国による竹島の不法占拠以来、島根県は日本政府に対して領土問題の解消を求めてきました。しかし、政府は対応しようとせず、1998年には韓国政府と新たな「日韓漁業協定」を結んでしまいます。この協定で竹島問題は棚上げされ、竹島周辺に暫定水域が制定されて日本漁船が竹島周辺海域から追い出されることになりました。島根県としては、国が動かないなら自分たちで動くしかないという気持ちで「竹島の日」条例を制定したのです。 ところが、そのときに反対したのが政権与党の自民党と小泉純一郎政権です。そして外務省の高官と外務大臣でした。ちょうど2005年は日韓国交正常化から40周年だったんですね。日韓友情年として記念行事をするのに一地方自治体が何をするんだ、なんの効果もないだろう、と反対してきたのです。 つづき https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64687 |