スレッド |
---|
韓国政府「我が国でAZから受託生産してるワクチンは輸出制限できる!!!」
(205) +8res sssp://img.5ch.net/ico/tarako2.gif 政府が韓国で受託生産しているコロナ19ワクチンの輸出を制限することができるという立場を明らかにした。 チョン・ユジンコロナ19予防接種対応推進団ワクチン導入チーム長は6日、ワクチン接種のスケジュールに支障が生じた場合、 輸出制限をすることができるのかという質問に「早期にワクチンが適切に導入されるよう(ワクチン輸出制限など)可能な代替をすべて確認している」と述べた。 防疫当局がコロナ19ワクチンの輸出制限の可能性を示唆したのは今回が初めてだ。 防疫当局はこれまで他の国との関係を考慮して輸出制限は検討していない立場だった。 チョンチーム長は先月30日「現時点で輸出制限措置を検討していない」とし「他のワクチンが韓国に供給される状況などを総合的に検討する必要がある」と線を引いた。 https://www.otonarisoku.com/archives/korea-coronavirus-142.html |
給与をペイペイ 楽天ペイのポイントでいいように2021年に制度化
(536) +9res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 給与をスマートフォンの決済アプリに直接入金する 「デジタル払い」について議論した。 厚生労働省は会合で、 2021年度のできるだけ早期に制度化を目指すと表明。 この問題を議論している労働政策審議会分科会の 次回会合で具体的な制度案を示す方針を明らかにした。 銀行口座を介さない給与のデジタル払いは、 政府の成長戦略で20年度中の実現を目指すとしていた。 ただ連合など労働界は、 スマホ決済の安全性に対する懸念から、 解禁を急ぐ政府方針に反発。 連合は決済事業者が経営破綻した場合の 顧客保護なども問題視しており、議論が難航している。 https://news.yahoo.co.jp/articles/617992581c82c93a56a650271181d405657c8ea2 ↓ ソフトバンク 特別手当ペイペイで支給 全社員10万ポイント ソフトバンクは17日、 キャッシュレス決済「PayPay(ペイペイ)」を使って 社員に特別手当を支給した。 新型コロナウイルス下で 新たな働き方に取り組んだ社員への慰労などが目的で、 全社員を対象に一律10万円を支払った。 国が検討する給与のデジタル払い解禁を見据えペイペイを活用した。 ペイペイ残高 https://i.imgur.com/8POqMES.jpg https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ17AS00X10C21A3000000/ |
フィリピン国防相「中国が南シナ海の不法占拠をさらに進めている。出て行け」中国「素人は黙ってろ!」
(149) +2res sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif フィリピン、中国が南シナ海でさらなる占拠計画と非難 フィリピンのデルフィン・ロレンザーナ(Delfin Lorenzana)国防相は4日、南シナ海(South China Sea)の係争海域で中国がさらなる占拠を計画していると非難した。 フィリピン沖に停泊する中国船団をめぐり両国間で緊張が高まっている。 南シナ海に浮かぶパラワン(Palawan)島の西方約320キロに位置するウィットサン礁(Whitsun Reef)に先月停泊していた中国船200隻以上は現在、南沙諸島(スプラトリー諸島、Spratly Islands)周辺の係争海域各地で確認されている。 ロレンザーナ氏は、「中国の海上民兵」が係争海域にとどまり続けていることは、中国の西フィリピン海(West Philippine Sea、南シナ海のフィリピン名)における占拠地域拡大の意図を示すものだと指摘。 中国がフィリピンの主権を「あつかましく侵害」した前例として、フィリピンが領有権を主張するスカボロー礁(Scarborough Shoal)とミスチーフ礁(Mischief Reef)を中国が占拠したことに触れた。 また、ロレンザーナ氏は3日、ウィットサン礁に停泊する船団は悪天候を避けようとしていた漁船だとする中国の主張を退け、「私はばかではない。これまでのところ天候は良く、停泊する理由はない」と述べ、「出ていけ」と警告した。 在フィリピン中国大使館は、ロレンザーナ氏の発言に「困惑している」とし、「不合理な感情をさらにあおりかねない素人の発言」は避けるよう当局に求めた。 https://www.afpbb.com/articles/-/3340475?cx_amp=all&act=all |
「キモくて金のないおっさん」を国も社会も救わない。
(315) +18res sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif ◆たとえ「キモくて金のないおっさん」だとしても 内藤さんは30を過ぎたばかりだというのに退職を余儀なくされた。この歳でおじさんはないと思うが、内藤さんは年齢の問題じゃなく見かけの問題だという。 若ハゲでキモい自分は30歳でおじさんになったと。それもキモいおじさんだ。 「それから保育と関係ない工場の派遣とか介護、倉庫など転々として、いまは警備員の仕事をしています。 警備と言っても二号警備、工事現場の案山子です。工事現場、気楽ですよ。見かけもなにも関係ない世界ですし」 “KKO”というネットスラングがある。「キモくて金のないおっさん」を略したものだが、内藤さんは自分がまさにそれだという。 それは違うと私は思うが、現実に彼のような中高年を救う社会的コンセンサスは皆無といっていい。 不幸で理不尽な退職だったとはいえ、その後が非正規や派遣ばかりというのもまずかった。 「フェミニストのみなさんも僕みたいな男の存在にはだんまりなんですよね、男にだって弱者はいますし、こんな僕のような存在は女の人以上に救いがないのに」 なるほど、同じ条件でもおばさんなら弱者だが、おっさんは弱者とみなされない。 憲法上の「健康で文化的な最低限度の生活」という25条すら適用されないと言ったら言い過ぎだろうか。 だがKKOというだけで生活保護を受けようと思ってもまず無理なのは事実だろう。これは団塊ジュニアの男全員が将来的に危機感を持つべき、恐ろしい通念である。 「キモくて金のないおっさん」を国も社会も救わない。 「僕は女性経験もありません。保育士時代に仲が良くなったり好きになった同僚はいますが、 やっぱりこんな容姿ですからね、恋愛感情を出した途端に嫌われ、の繰り返しでした」 「昔は、世の中の偏見通りに踏み外してなるものか、なにくそと思う部分が強かったんですが、40歳を過ぎて、だったらみんなが思うようなヤツになってやろうかと思う自分がいるんです。怖いですね」 以下略 https://www.news-postseven.com/archives/20200301_1545416.html/4 |
お前ら、月の食費どれぐらい?
(316) +3res sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif けれの帝国vs原稿 @23Kereno これは何度も言ってる事なんだけどネット上の食費一万円は余裕みたいなのは ・実家から米や肉を送られている ・よっぽどいい激安店が近場にある ・そもそもごはん毎日とか食べなくて平気 の3パターンできちんと食べつつしっかり独力で節約してる人は皆無なのでどうか新社会人は騙されないで欲しい ユフィ・キサラギ @makino180 これは間違いないですね。 3食栄養バランス考えて自炊すると 1日400−700円辺り確実にかかります(;´∀`) そして3食自炊は慣れないとまず無理で 食材を無駄にするかお手軽な弁当になる罠。 栄養士さんの指導の元でやってますが けっこう大変ですよ・・・ CLAGE @clarakaren1771 米が計算に入っていない人とかよく見かける とりくら @fJyP15ShZmhW2rw 完全にわかる 時折「そもそも朝食べないんだよね勢」もいる 綾野 雅也 @Dreammaker0229 一日3食食べなくても平気な人はいいけど、あまりオススメできない話だよね。 だいたい気持ちが荒むか何年かしてしっぺ返しのように健康害するパターン。 それと一人暮らしし始めだと初期投資に意外と金取られるし、食材無駄なく使うって意外と難しい能力だったりする。 頭痛撲滅委員会委員長 @yuzu03ka 一人暮らししてたときの食費1万は 米なし肉なしウインナー(大袋安売り) イオンの5袋入りのラーメン(148円) だから騙されるな ネットで見かける「食費は月1万円で余裕」はカラクリがあるから新社会人は騙されないで→みんなの体験談も https://togetter.com/li/1693099 |
ろくでなし子 「ツイッターには少しでも不快な事があると、大惨事かの様に考え攻撃的になる人達がいる
(127) +6res sssp://img.5ch.net/ico/2.gif ろくでなし子(自分のまんこで前科一犯[email protected] https://twitter.com/6d745/status/1379027703559454723 わたしが2015年頃から感じてた、Twitterで見かけるある種の人の兆候(些細な事を大惨事かの様に考え、 傷つきやすく攻撃的、全てを善悪、敵味方の二項対立で考え、中立を許さない) アメリカでは2013年頃から学生の一部にその兆候が見られ始め、それは何故か、という本を読んでるのだけど、アメリカ で起きてる事が日本も影響を受ける事はあっても、ここまで兆候が似てるのが不思議で気味悪かったけど、 著者が、iGen(スマホの時代に思春期を過ごした最初の世代?)? が大きく関わる事を述べていて、なるほどなと思った。 何でも可視化するSNSの広がりが、世界的にそういう人を増やしたのだろう。 元ツイートに2015年から感じてた、と書いたものの、よく考えたらわたしが初めてこの種の兆候の人達から攻撃受けて 炎上芸人になり始めたのが2013年頃だったから… アメリカの現象とやっぱり同じ時期、つまり、確実にSNSが良くも悪くも人にその種の影響を及ぼしてるんだな… この、「些細な事を大惨事かの様に考え、傷つきやすく攻撃的、全てを善悪、敵味方の二項対立で考え、中立を許さない」傾向の人、 最初はフェミニストや社会運動家に顕著と思ったけど、思想主義関係なく、何か炎上が起きた時、異様に怒る人全てに言える事だと思う… SNSはちょっと不快な事件があると、 それがまるで自分の話かの様に感じやすく、かつ、他にも同じ思いの賛同者が見えやすく、「みんなも文句言ってるし、 こいつは悪い奴だから叩いていいんだ」となり、批判がエスカレートしやすいんだろな……悪いことに、自分が欲しい情報ばかりが目につきやすいし。 電動車椅子乗車拒否の件も、やっぱり中立の呟きをしたわたしに、どちらがどれだけ辛いかを延々と訴える人いますが… わたしは怒るよりどうしたら良いか考えるが好き、でも、専門家でもなく何の権利もないので、そこまでの勢いなら、 国に訴えるべきじゃないのかな…「SNSは、ただのぼやきツール」よ やっぱり、SNSでは極端な敵味方志向が強調されて、中立の意見が否定されがちな時代だからこそ、わたしは中立を言い張り続けようと決めた。 まんこと一緒で理解されないけど、理解されない方が燃える https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) |
もう4時か・・・
(68) +1res sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif https://news.yahoo.co.jp/articles/94b60cc88b9c6da95c81cfee25c9179326b6504d (CNN) 米カリフォルニア州ロサンゼルス郡で4日早朝、マグニチュード(M)4.0の地震があった。震源はレノックス地域付近。米地質調査所(USGS)によると、この30分ほど前にもそれより弱い地震が起きていた。 USGSによると、現地時間の同日午前4時15分、M2.5の地震が25.9キロの深さで発生。続いて同4時44分、同じ地域でM4.0の地震が19.9キロの深さで発生した。 レノックスはロサンゼルス国際空港からわずか数キロしか離れていない。現時点で建物などの損壊や負傷者の報告は入っていない。 USGSのツイッターでは今回の地震について、ロサンゼルス都市圏の幅広い地域で揺れを感じたと述べ、「20キロ以下という異例の深さ。これ以上大きな地震は起きない可能性が高いが、揺れを感じる地震が起きるたび、カリフォルニアは地震地帯だと思い知らされる」とツイートした。 |
スピード違反が多い都道府県ランキング 1位北海道、2位富山、3位石川
(294) +3res sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif 車両等の運転に関する道路交通法違反の検挙数で全体の約2割を占める最高速度超過(スピード違反)。最新データを使い、 免許保有者1000人当たりの検挙数が多い順に、都道府県別にランキングした。(ダイヤモンド編集部 松本裕樹) 前回に引き続き 北海道が1位 車両等の運転に関する道路交通法違反は年々減少傾向にある。平成27年に705万5982件だったが、令和元年には571万1488件と、約19%の減少となった。 道交法違反の内訳において、最高速度超過は一時停止違反に次ぐ件数を占めている。だが、一時停止違反の件数が横ばいで推移する一方、最高速度超過の件数は減少。 平成27年の174万5259件から令和元年には113万7255件と、約35%の減少となっている。 とはいえ、最高速度超過は道交法違反の検挙数全体の約19.9%を占める違反行為。 そこで、免許保有者1000人当たりの最高速度超過検挙数が多い都道府県順にランキングを作成し、実態を調べてみた。 それでは気になるランキングを見てみよう。 1位は北海道(29.88件)、2位は富山県(29.82件)、3位は石川県(28.44件)となった。 北海道は前回のランキングでも1位。 直線道路が多く、交通量も比較的少ない北海道はスピードを出しやすいことも影響していると思われる。 前回2位だった大阪府は、今回は5位(23.79件)に下がった。 とはいえ、検挙件数は12万1721件と全国で最多。 同じく大都市である東京都の検挙件数は5万902件で42位(6.31件)であることと比べると、大阪府の深刻さが浮き彫りになる結果となった。 全文 https://diamond.jp/articles/-/267158 https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/670m/img_bdcc6458b463dbe78f7eb63daf691758244624.jpg https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/670m/img_c9757ac0b07f5668b5ea3e8f8bae822d198554.jpg |
庭に「竹」植えとけ、毎年タケノコ食えるし「竹筒香り」の炊き込みご飯も作れて人生捗るぞ
(604) +1res sssp://img.5ch.net/ico/anime_onini01.gif 竹活用ベンチャー、債務超過 南関町3社、事業譲渡へ交渉 放置竹林などの竹を建築資材やバイオマス発電に活用する事業に取り組んできた熊本県南関町の民間ベンチャー3社が、事業の頓挫で大幅な債務超過に陥ったとして、県外の会社などと事業譲渡交渉を進めていることが30日、分かった。この日、3社が同町議会全員協議会で報告した。 事業は2015年から具体化し、総事業費は約55億円。地域活性化や新たな産業創出への期待から、県内企業や個人、ファンド、関西電力などが出資し、 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)も共同研究の助成金として約13億円を支出していた。南関町は竹の伐採や収集に協力し、税金の優遇措置をしている。 https://kumanichi.com/news/id171487 |
トランス女「98%の男性は、我々を性的対象として見てくれません。これもう“差別”ですよね?」
(145) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 画像 https://i.imgur.com/TpIMT1z.jpg ↓ https://i.imgur.com/fy03kia.jpg ↓ https://i.imgur.com/RZKtaMM.jpg |
GIGAZINE倉庫破壊事件、編集長敗訴 建物撤去、賃料支払を命じられる
(229) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 「GIGAZINE倉庫破壊事件」で編集長が敗訴した理由 バトルは控訴審へ https://www.bengo4.com/c_18/n_12889/ 2019年、大阪市西淀川区にある土地と、その上にたつ建物をめぐって、インターネット界隈で大きな注目を集める「紛争」が勃発した。建物の所有者であるネットサイト「GIGAZINE(ギガジン)」の編集長が、地権者による建物取り壊しの様子を記事にまとめて報じたからだ。 時をへて、地権者と建物所有者のバトルは、地権者を原告とする裁判に移っていた。 2021年3月11日、大阪地裁(佐藤志保裁判官)は、編集長の主張をしりぞけ、建物の収去 (解体および撤去して更地にすること)・退去を命じる判決を下した。さらに、賃料相当の損害金を原告に対して支払うよう命じた。 (略) |
二階幹事長の「こども庁」、今年の衆院選の目玉公約へ
(251) +1res sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif 菅義偉首相(自民党総裁)が子どもに関する諸施策の司令塔となる「子ども庁」創設を検討するよう指示したことを受け、同党は総裁直属の機関を近く設置し、具体化に向けた議論をスタートさせる。秋までにある衆院選の目玉公約に位置付けたい考えだ。 首相は5日の参院決算委員会で、子ども庁創設について「子どものために何が必要かという視点に立ち、組織の在り方をもう一度抜本的に考えていく」と改めて強い意欲を示した。 首相が前のめりなのは、持論の「縦割り行政打破」の観点からも「衆院選のアピール材料になる」(ベテラン議員)との計算があるからだ。周到に準備しており、3月21日の党大会で「何としても進めたいのが未来を担う子どもたちのための政策だ」と表明。今月1日に自民党有志議員から新組織創設の提言を受けると、その日のうちに二階俊博幹事長と会い、総裁直属機関の設置を決めた。 実際、現在の子ども行政は幼児教育が文部科学省、ベビーシッターが内閣府、障害児支援が厚生労働省などと所管が複雑に分かれ、統一性を欠きやすいとの指摘が多い。 有志議員の提言は、子ども庁に医療、保健、福祉、教育を包括的に担わせ、専任の閣僚を置いて強い権限と総合調整機能を与える内容。今後の検討では、長年の懸案である幼稚園や保育園、認定こども園の一元化も焦点となる。 新組織への権限委譲には各府省庁や関係議員の抵抗も予想されるため、直属機関のトップには二階氏が就任。党役員がそろってメンバーに加わり、事務総長には二階派の福井照・元沖縄担当相を起用する。政府側でも加藤勝信官房長官を中心にチームをつくり、連携して議論を進める方針だ。 ただ、9月にデジタル庁新設を控え、政府内からは「行政改革を掲げながら新組織を次々設けるのは矛盾する」(関係者)と疑問の声も漏れる。立憲民主党の江田憲司代表代行は5日の記者会見で、「選挙利用の臭いがぷんぷんする。本気度があるとは思えない」と批判した。 時事通信 2021年04月06日07時19分 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040500832&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign |
福島にUFO(動画あり)
(96) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 動画 フジテレビ https://streamable.com/a517bv |
漫画『ゴルゴ13』200巻発売、ギネス世界記録『こち亀』に並ぶ
(399) +3res sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif 漫画『ゴルゴ13』(作者:さいとう・たかを氏)のコミックス第200巻が5日、発売された。「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」 としてギネス世界記録に認定されている、2016年9月に発売された『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の最終200巻と肩を並べ、 現在も連載中であることから世界記録更新が濃厚となった。 ■同一タイトルで100巻以上刊行されている漫画(2018年11月20日現在) 1位:『こちら葛飾区亀有公園前派出所』全200巻 2位:『ゴルゴ13』連載中で200巻 3位:『ミナミの帝王』連載中で160巻 4位:『クッキングパパ』連載中で156巻 5位:『はじめの一歩』連載中で130巻 6位:『浮浪雲』全112巻 7位:『鬼平犯科帳』連載中で111巻 7位:『美味しんぼ』連載中で111巻 9位:『弐十手物語』全110巻 10位:『静かなるドン』全108巻 10位:『天牌』連載中で108巻 https://news.livedoor.com/article/detail/19973210/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/18e50_760_2189529_20210405_132220_size640wh_9062.jpg |
女性がドン引きする男の趣味 ─「筋トレ」や「貯金」もNGらしい
(371) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 【1】抵抗感を抱く女性が多い「萌え系」の「アニメ鑑賞」や「フィギュア収集」 「生理的に受けつけない」(20代女性)というように、「萌え」的なセンスに対して否定的な意見は少なくありません。「美少女系はNGだけど『ワンピース』オタクはOK」(20代女性)など、男性が好きな作品によって、受け入れられるかどうか判断する女性は多いようです。 【2】「ひょっとしてナルシスト?」と冷たい目で見られることもある「筋トレ」 一見、女性受けは悪くなさそうな「筋トレ」ですが、「街角の鏡に向かってポーズを取っていそう」(20代女性)、「『筋トレ好き』は自分大好きなナルシストのイメージ。『スポーツ好き』とは似て非なるもの」(20代女性)というように、辛らつな意見が寄せられています。 【3】「鉄道」「プラモデル」など、その世界のよさを理解するのが難しそうな趣味 「鉄道オタクの会話って、専門的すぎて謎」(20代女性)、「『ガンダムファン』なら普通だけど、『ガンダムのプラモデル』って…」(20代女性)というように、マニア性の高いジャンルを究める男性は、趣味だけでなく人柄までとっつきにくい印象を与える場合があるようです。 【4】「どこ見てんのよ!」と嫌がる女性も多い「人間観察」 趣味として挙げる男性が意外と多い「人間観察」ですが、必ずしも好意的に受け止められるわけではないようです。「常に人のあらさがしをしているのでは?」(20代女性)、「自分も観察されそうで不気味」(20代女性)など、不愉快に思われる可能性もあるので気をつけましょう。 【5】「それって『趣味』なの?」と違和感を与えてしまう「貯金」「財テク」 「お金に関する意識が高いのは、悪いことじゃないと思うけど…」(20代女性)と前置きしつつ、「貯金や財テクを『趣味』と呼ぶのはなんか変」(20代女性)、「『俺、金なら持ってるよ』というアピール?」(20代女性)など、違和感を覚える女性が多いようです。 【6】たとえ好きでも黙っていてほしい「アイドルの追っかけ」 「『オタ芸』とかホント無理」(10代女性)など、アイドルの応援活動に拒絶反応を示す女性は多いようです。「好きなアイドルがいるのは構わないが、それを教えてくれる必要はない」(20代女性)と思う人もいるので、よほど親しい相手以外には打ち明けないほうがよさそうです。 【7】仮に交際することになっても、ほったらかしにされそうな予感がする「ゲーム」 ゲームが好きな男性は珍しくありませんが、程度によっては「親しくなっても、ゲームに夢中で相手にしてくれないかも」(10代女性)と女性を不安にさせる場合があります。「ゲームのために徹夜した」など、度を越した印象を与えるエピソードは披露しないほうがいいでしょう 【8】好意的には受け止められない「パチンコ」「麻雀」「競馬」などのギャンブル関係 「パチンコなんて、ただの無駄遣い」(20代女性)、「『賭け事をする男とはつきあうな』と親に言われた」(20代女性)など、ギャンブルをよく思わない女性は多いようです。自分では「趣味」だと認識していたとしても「気晴らし程度です」と伝えたほうがいいかもしれません。男性のキャラクターによって、ほかにも女性が「ドン引きする趣味」が考えられると思います https://news.livedoor.com/article/detail/16269928/ |