スレッド |
---|
紺野あさ美 母乳 自慢をして批判殺到 「母乳育児」に敏感な母親が多い?
(386) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 元モーニング娘。で元テレビ東京アナウンサーの 紺野あさ美が6日、自身のブログを更新し、 母乳育児について綴り、批判を浴びている。 「母乳だけと言うといつも驚かれるくらいぷくぷく大きく育っています」 と我が子の成長を報告した。 母乳育児をしていることを綴ったことにネット上が反応。 「母乳が出なくて悩んでいるママもいるから言うべきではない。 ただでさえ好感度低いのに、言葉選べないの?」 「母乳だけだから…だから何?偉いんですかね?」 「自分が凄いって言われたいアピールがすごくて嫌われるタイプ」 といった批判が相次いだ。 一方で、紺野を擁護する声も見受けられ、 「そんな目くじら立てなくても。みなさん被害者意識強すぎ」 「悪気はない。ちょっとした言葉に反応しすぎ」 と指摘する人もいた。 画像 https://i.imgur.com/wwMu6sp.jpg https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Real_Live_45863/ |
「マイノリティの生きづらさをマジョリティに負担してもらって平均化する」 は社会のあり方として正しいの?
(228) +2res sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 社民党公式「『伊是名夏子さんを支持します』のタグに励まされています」JRでの車椅子問題でツイート 4月4日、コラムニストの伊是名夏子さんが自身のブログに JRで車いすは乗車拒否されました というエントリーを投稿、Twitterでも紹介を行った。 反響を呼び、「乗車拒否」がTwitterのトレンド入り。賛否さまざまな意見が寄せられていたようである 「伊是名夏子さんを支持します」というハッシュタグも生まれ、4月6日朝の時点で Twitterトレンドのランキング上位にランクインしていたようだ。社民党常任幹事だという伊是さん。 「社民党OfficialTweet」のアカウントは、5日22時頃に伊是さんのツイートを引用し 「#伊是名夏子さんを支持します 」のタグに励まされています。 ・公共交通機関の利用に配慮を強いられる車いすユーザー ・「わきまえる」こと・性を消費されることを強いられる女性たち etc… マジョリティの許容範囲内でしかマイノリティが生きられない社会を1歩ずつ変えていきましょう。 とツイートを行った。他ユーザーによる同ハッシュタグをつけたツイートでは、 伊是さんの行動に対し賛同する意見と批判する意見が分かれていたのに対し、上記社民党のツイートには 「今までは社民党支持してきましたが辞めます」 「お子様の将来の為に、立ち上がったのかもしれません。けどこの行為は、支持出来ません」 「この人知らないけど、今回の件で社民党に投票したらダメってことは記憶しました」 といったような、批判の声が比較的多く寄せられていたようである。 https://getnews.jp/archives/2981242 |
ガースー「不信任案が提出されたら当然解散・総選挙の大義になる。9月より前も全然あり得る。」
(127) +4res sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 菅義偉(すが・よしひで)首相は6日、BS日テレ番組に出演し、野党が内閣不信任決議案を提出した場合、 衆院解散・総選挙の大義になるかを問われ「そこは当然なると思う」と述べた。また、自民党総裁としての 任期が9月末に控えていることを踏まえ「総裁選の前に解散することも当然あり得る」とも語った。 自身の総裁選出馬に関しては「(出馬)しないとか、いろんな話があるが、 やはりしっかりとした結果を出す」とも強調。その上で総裁選前の解散に言及した。 ただ、首相は「新型コロナウイルスの感染拡大を防止することが最優先と申し上げてきた。 そこは大事なことだ」と述べ、当面は感染防止対策を優先するとの考えを改めて説明した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/888dce0850884c7765cd693b278d78e716d8d237 |
田中将大「長男がアジア人差別で怖い思いをしたので帰国を決断した」
(141) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 「田中投手が帰国したのは、 もちろんヤンキースからFAになったことが大きいのですが、 実は妻子のためでもあったのです。 米国では長男がスクール(日本でいう幼稚園) で嫌な思いをしたそうなんです。 “コロナ絡みで差別を受け、怖い思いをした”と。 妻の里田まいさん(36)も不安を訴え、 田中投手としても家族の安全を最優先し、 日本に戻る決断をしたようです」 (スポーツ紙記者) 「昨今、ヘイトクライムが大きな社会問題になっている米国ですが、 昨春のコロナ禍以降、アジア系への差別が激増。 “新型コロナウイルスは中国から広がった”とし、 アジア系の人々がいじめや虐待を受ける事例が頻発したのです。 ある調査では、米国に住むアジア系青少年のコロナ差別報告のうち、 81.5%が“いじめや言葉による嫌がらせを受けた”と報告されています。 特に子供たちは学校、公園で嫌がらせを受けたというデータがあります」 そう明かすのは、米国在住ジャーナリスト。 https://news.yahoo.co.jp/articles/82a5fb525f2f135566ac5f06ffb278e574a6670d |
「コロナ第3波 死者の96%が60代以上 特に80代以上が多い」 え、これって
(597) +2res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 「第3波」の死者7400人 高齢者施設の集団感染、以前の5倍 国内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は、「第3波」の昨年11月以降で7400人を超え、死者全体の8割を占める。高齢者施設での集団感染が「第2波」までの5倍に増え、医療機関では3倍に増えた。大都市では死者の過半数がこうした場所で感染していた。流行が抑えられないまま爆発的に感染が広がり、死者が急増した。 第4波の入り口との指摘もある現在は、2カ月半の緊急事態宣言で「自粛疲れ」が色濃く、感染力がより強いとされる変異株の脅威も迫っている。ワクチンが広く行き渡るまでにはまだ時間もかかり、感染再拡大(リバウンド)を食い止められるか、「正念場」(尾身茂・政府分科会長)を迎えている。 空港や港湾での検疫やダイヤモンド・プリンセスの乗船者を除くと、新型コロナの死者は3月末までに9173人。7404人は11月以降に亡くなった。感染が急拡大した北海道、東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫の8都道府県で4分の3を占める。 厚生労働省によると、第3波の死者は60代以上が96%。特に80代以上が多く、67%となっている。 死者が急増した要因の一つは、高齢者施設や医療機関で感染が広がったことだ。厚労省が公表したデータを集計すると、今年3月末までで、高齢者施設で2人以上が感染した集団感染は1176件、医療機関で992件。昨年10月末までの累計と比べて、高齢者施設で5倍、医療機関で3倍になった。一方、飲食店は1064件で2倍にとどまった。 東京都で1〜3月に亡くなった約1100人の感染経路を集計すると、6割近くが高齢者施設・医療機関。家庭内は約1割、不明・調査中が約3割だった。大阪府でも同様の傾向で、府のまとめによると、10月10日から3月25日までの死者の54%は高齢者施設・医療機関のクラスター関連だった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b23f28e6dadd97653d35f8daf02bdc1cda675ed |
シアトルでも日本人女性が暴行を受け重傷 広がるモンゴロイド アジア人差別
(223) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif シアトルの「中華街-インターナショナル・ディストリクト」で、 日本人女性が見知らぬ男にいきなり襲われ重傷を負ったのだ。 3月3日付けの地方テレビ局「KIRO7」の報道によると、 シアトル東部の公立高校の日本語教師である日本人女性、 那須紀子さんが、2月25日の夜、パートナーの男性と道を歩いていたところ、 何の前触れもなくいきなり見知らぬ男に襲われ、 石の入った靴下で顔面を強打された。 那須さんの話によると、彼女は気を失って倒れたあと、 出血による呼吸困難で意識を回復したものの、 意識は朦朧として何度も気絶しそうになった。 病院に搬送され、鼻や頬など広範囲にわたり複数箇所を骨折、歯も破折、 頬や口、目の周りも黒く腫れ上がるほどの傷を負ったそうだ。 画像 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210324-00010010-newsweek-000-5-view.jpg ニューズウィーク https://news.yahoo.co.jp/articles/27bfb909daacedd386394362237e8222bd7be754 |
ブラックコーヒー飲んでる8割はやせ我慢という事実
(322) +4res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 画像 https://i.imgur.com/cupeUKZ.jpg |
ウォーリーを探す
(19) +6res sssp://img.5ch.net/ico/tarako2.gif ウォーリーを探す https://i.imgur.com/tsLH30F.gif http://no-one-no.net/archives/37569229.html |
【悲報】中国、外国人に「中国スゴイ!」と言わせるのが流行るwwwwww
(288) +5res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 浙江省杭州市在住のロシア青年「伏拉夫(フラフ)」は、TikTok中国版アプリの抖音(ドウイン)に「僕、中国人になりたい!」と短く投稿して300万超の「いいね!」を獲得した。「中国大好き!」「わが中国は本当にすごい!」「すごい! 中国!」の繰り返しでフラフは1000万人以上のフォロワーを集め、1億4000万以上の「いいね!」を得てネットの有名人になった。 「人はメンツが大事、木は皮が大事」という中国のことわざがある。メンツ重視は中国の伝統文化だ。中国人は褒め言葉が好きで、特に外国人の中国賛美はもっと好き。たとえ「褒め殺し」でも構わない。 いま中国ネット上にはフラフと同じ中国賛美の欧米人がたくさんいる。本音かどうかは別にして、中国人は彼らの褒め言葉を聞いて気分を良くし、メンツが保たれたように感じる。ただ、むやみな褒め言葉は、自国に対する客観的な判断を鈍らせる。自信を回復した中国人が食い尽くしているのは、この「禁断の果実」だ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c40b6121d441e0c2946176a3eb86d0e192f5f90 |
妊婦が付けるマタニティバッヂは不妊女性に失礼と女が批判
(670) +4res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 妊婦のマタニティマークは不妊女性に失礼 「見てすぐ妊婦ってわかるのに、 あのキーホルダー着ける必要あるのかな? あんなもんぶら下げてたら、 不妊の人から殺意抱かれないかな?」 マタニティバッヂ https://i.imgur.com/eKXhI8Y.jpg https://sirabee.com/2018/05/30/20161646433/amp/ |
ジーンズが売れない ピークの半分 なんで買わないの? オタク男しか履いてない
(846) +3res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 2002年に約7千800本だったが、 ’12年には4千650万本と激減。 協議会の調査はすでに行われていないが、 メーカー関係者は現状4千万本台とみている。 ジーンズ全盛の頃に普通の男性がはくアイテムは、 オーソドックスなスラックスやパンツが多かった。 そこにユニクロやGUが誕生すると、 チノパンツ、カーゴパンツ、短パン、スウェット などが続々と発売され、 人々の好みは一気に分散されました。 画像 https://i.imgur.com/PzR2ohU.jpg 2 https://i.imgur.com/kSQ4vFS.jpg 3 https://i.imgur.com/cCa6PKA.jpg https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Weeklyjn_23439/ |
ホリエモン「働く奴は馬鹿。これからはYouTuberみたいに遊び人が勝つ社会になる」
(640) +6res sssp://img.5ch.net/ico/kaminari.gif 堀江貴文さんが語る「近い将来、世界の一大産業が『遊び』になる」 これは先の素人革命に通じる話だ。遊びがビジネスになったとき、誰が儲かるか? 遊びの達人だ。 現代のコンサルティングビジネスと同様に、 楽しく遊び倒したヤツだけが持っている体験や知識が、高い値段で売れるようになる。 その先陣が人気YouTuberたちと言えるかもしれない。 遊び方を知らないと豊かな人生を送れないというのは、そういうことだ。 昔の言い方とは実情が違っている。 遊びの体験を仕事に活かすのではなく、遊びそのものがビジネスになる。 遊ばないと儲からない、そんな時代になっていく。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58224?page=4 |
二階幹事長「内閣不信任案が出たら直ちに解散」
(193) +2res sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif https://www.sankei.com/politics/news/210404/plt2104040006-n1.html 自民党の二階俊博幹事長は4日放送のBSテレ東番組で、野党による内閣不信任決議案提出を重ねて けん制した。「今国会の会期末だろうがどこだろうが、出してきたら直ちに衆院解散だ。国民に信を問う」 と述べた。 次期衆院選の時期を巡っては、菅義偉首相と詰めた話をしていないが、意思疎通はできていると強調。 「自民党幹事長は選挙が仕事なので、いつでも構えている。明日でも結構だ」と語った。 勝敗ラインに関しては、具体的に言及しなかった。 |
『鬼滅の刃』『呪術廻戦』… なぜ「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”しているのか?
(397) +5res sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif 「週刊少年ジャンプ」は日本でもっとも売れているマンガ雑誌であり、 「少年ジャンプ+」はウェブ発でもっとも人気マンガを輩出していると言っていいウェブマンガ誌(マンガアプリ)である。 「ジャンプ」「ジャンプ+」が数あるマンガ媒体のなかでも特異なのは「新人の連載作品から大ヒットが連綿と生まれ続けている」ことにある。 たとえば近年では、吾峠呼世晴『鬼滅の刃』や芥見下々『呪術廻戦』などがそうだ。 しかし常識的に考えれば、新人よりも経験のある作家と組んだ方が編集者も作品づくりはラクだろうし、売れる作品を作りやすいように思える。 にもかかわらず、「ジャンプ」はなぜ他誌と比べても圧倒的に新人に力を入れているのか? 有望な新人を発掘し、育成するために「ジャンプ」はどんなことをしているのか? 「ジャンプ」を最強たらしめる新人育成システムの全体像について、「ジャンプ」副編集長の齊藤優氏と、「ジャンプ+」副編集長の籾山悠太氏に訊いた。 ――ほかのマンガ編集部では多くて新人賞は3つか4つですが、ジャンプは定期開催の「月例賞」「赤塚賞・手恟ワ」などに加えて 不定期のものが常時何かしら募集があり、文字通り桁違いの新人賞があります。 公表された情報を元に計算してみましたが、賞金と新人への原稿料だけで年間で億を超えると思います。どういう考え方が背景にあってこうなったのでしょうか。 齊藤 既存の賞だと送る気が起きなかった才能に振り向いてもらうために、いろいろな切り口の新人賞を試しては変えることを繰り返しています。 たとえば1年に1度ほどの頻度で開催している「スタートダッシュ漫画賞」は「編集部ではいつも『マンガは出だしが重要』と言っているんだから、 最初の4〜7ページがおもしろいかだけで勝負する賞をやってみたらどうか?」という発想から生まれました。 編集部の若手が「こういう漫画賞をやりたい」と言ったものはだいたい通ります。「予算的に厳しい」とか言わないのがうちのいいところです。 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』…「ジャンプ」だけが“圧倒的一人勝ち”している「納得の理由」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81464 |
倉田てつを「俺、仮面ライダーあんま好きじゃないから。ごめん」ファン激おこ😡
(1002) +7res https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19972680/ 1987年から88年まで放送されていた『仮面ライダーBLACK』で主演を務めていた俳優の倉田てつをが、仮面ライダーについて暴言を吐いたとして批判の声が殺到している。 問題となっているのは、「仮面ライダーシリーズ」生誕50周年を迎えた4月3日に行われた倉田の17LIVEでの配信。その中で倉田は仮面ライダーの話題について、「いろんなことが耳に入ってきてる」と50周年を記念した数々の企画を知っているとしつつも、「俺、仮面ライダーの話は好きじゃないから」と断言した。 さらに、倉田は「仮面ライダー50周年って言われてもね、まあ、ありがとうだけども、別に俺、仮面ライダーじゃねえし。たまたま昔ライダーやってたっていうだけで」と仮面ライダー俳優扱いされることを拒絶。50周年に当たり、「コメントも出さないし」と宣言し、「俺、仮面ライダーあんま好きじゃないから。ごめん」と仮面ライダーの話題を心待ちにしていたファンに謝っていた。 |