スレッド |
---|
アダルトサイト利用料金が未納詐欺 50代男 1億900万円を振り込む 北海道
(308) +55res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 架空請求詐欺事件 被害1億円余 札幌市に住む50代の男性が 「アダルトサイトの未納料金がある」 などとうそを言われて数十回にわたって現金を要求され、 計1億円あまりをだまし取られたことがわかりました。 警察は詐欺事件として捜査しています。 警察によりますと札幌市西区に住む 50代の男性はことし10月、 NTTファイナンスをかたったメールを送りつけられ、 指定された番号に電話したところ 債権回収業者を名乗る男から 「アダルトサイトの未納料金がある」 などとうそを言われたということです。 その後も「サイバー保険料」や「損害賠償の補償金」といった 身に覚えのない名目で支払いを求められ、 数十回にわたって 計約1億900万円を振り込み、だまし取られました。 男性は11日、 警察に相談して初めて被害に気づいたということです。 警察は詐欺事件として捜査するとともに、 身に覚えのない請求を受けたら 詐欺を疑うよう呼びかけています。 画像 https://i.imgur.com/CfK2lBm.jpg NHK https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201211/7000028013.html |
アメリカでアジア人ヘイトへの抗議集会が開かれるも、人が集まらない。白人・黒人「イエローはゴミ」
(366) +17res sssp://img.5ch.net/ico/anime_onini01.gif 「アジア系差別を無くそう」アメリカ各地で抗議集会 2021年3月28日 13時14分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210328/amp/k10012940531000.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210328/K10012940531_2103281159_2103281314_01_03.jpg |
【悲報】「日本に税金を納めたくない」 オリラジ中田、シンガポールへ移住
(1002) +143res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 福田萌 シンガポールでの隔離生活でミニ洗濯機が届き歓喜「思ったより大きい」 タレントの福田萌(35)が26日、 自身のインスタグラムを更新し、 移住先のシンガポールで隔離生活を過ごしている中、 ミニ洗濯機が届き喜ぶ動画を投稿した。 夫でお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(38)は 一足先の2月末にシンガポール入りしているが、 福田と7歳の長女、4歳の長男は22日にシンガポール到着を報告している。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/03/26/kiji/20210326s00041000779000c.html 「シンガポールは日本と同じように、 個人所得に対して累進課税を設けています。 ただ、日本だと最高税率55%となるのに対し、 シンガポールでは最高で22%。 さらに住民税・相続税・贈与税はありません。 日本ではどんなに節税しても、 ここまで下げることは出来ないでしょう。 中田はシンガポールの成り立ちなどに、 関心のある素振りを見せていましたが、 節税≠目的にしていると予測する人も多いようですね」 画像 https://rapt-plusalpha.com/wp-content/uploads/2021/03/img_94982bce6e3a705558f31f627f5dba9f339310.jpg https://www.excite.co.jp/news/article/Myjitsu_254956/?p=2 |
LINE問題で中国紙がJAP痛恨の記事を公開 「結局、日本は海外に頼るしかないほどIT分野の実力が低い」
(1002) +141res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 中国人が日本の個人情報を「拝見」して、日本人が謝る滑稽さ 中国のポータルサイト・網易に27日、「中国人数人が日本のSNSの個人情報を除いたことで、結局日本人が謝った」とし、日本のIT業界事情の問題点に言及する記事が掲載された。 記事は、日本で膨大なユーザー数を誇る無料通信アプリLINEについて、2018年から中国のプログラマーがサーバーにアクセスして個人情報を閲覧できる状態になっており、32回のアクセスが確認されたことが大きな問題となったことを紹介した。 そして、「簡単に言ってしまえば、日本の技術力が低いがゆえに、一部技術を中国にアウトソーシングしていたのだ」と指摘。LINEは上海と大連にあるIT企業にアウトソーシングを行い、個人情報へのアクセスがあった上海の企業はアプリのシステム設計を担当し、大連の企業は主に有害情報の監視を行っていたと説明した。 その上で、「日本のメディアは中国人が個人情報や会話履歴を覗いたと言っているが、実際はLINEが委託していたのだ。そして、結局LINEの責任者が謝罪し、中国からのサーバーアクセス権を遮断するとともに、サーバーを韓国から日本に戻すことを約束した」と伝えている。 記事はまた、サーバーが日本にない理由について、日本では地震などの災害リスクが高いこと、日本の電気代が高いためコストがかさむこと、そしてもともとLINEが韓国のアプリであることを挙げた。 さらに、もう一つの要因として「日本には本当にプログラマーがいないのだ」と指摘。日本は自前の通信アプリが開発できないほどIT分野では実力が低く、様々な作業を海外にアウトソーシングせざるを得ない状況なのであると論じた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) http://news.searchina.net/id/1697954 やはり我々ジャップは劣等だ… |
心霊写真は全部ウソ。霊がデジタルデータを直接書き込むのか?どんだけ万能なんだよ霊はww
(974) +14res sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 事故物件住みます芸人・松原タニシ 顔が真っ黒の心霊写真に「5年後、すべてを無くす」の予言...今年ついに現実に!?:東京怪奇酒 漫画家・清野とおるの同名コミックを原作に、杉野遥亮が主演しているドラマ25「東京怪奇酒」 (毎週金曜深夜0時52分放送)。全員が本人役で登場し、ホラーが大の苦手だという杉野が、"怪談オールスターズ"として 登場するゲストから心霊話を聞いて夜な夜な怪奇酒を堪能するという、ちょっとコミカルなホラー作品です。https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/drama/entry/2021/023368.html |
日本人の家がボロいと外人で話題(画像あり)
(401) +69res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 画像 https://i.imgur.com/S8REq6l.jpg 2 https://i.imgur.com/Ko7b9yZ.jpg |
ミャンマーの凄惨さが日々増している件
(424) +8res sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif ミャンマー 最多の犠牲か 1日で“114人死亡” 抗議デモへ発砲 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210328/k10012940491000.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210328/K10012940491_2103281211_2103281212_01_04.jpg ミャンマーで27日、軍の記念日に合わせて抗議デモを行った市民などに治安部隊が発砲を繰り返し、地元メディアによりますと、少なくとも114人が死亡しました。 1日の犠牲者の数はクーデター以降、最も多かったとみられ、国際社会から非難の声が強まっています。 ミャンマーでは、軍の記念日にあたる27日、首都ネピドーで式典が開かれ、クーデターに反発する市民は軍の式典に合わせて各地で一斉に抗議デモを行いました。 これに対して治安部隊が発砲を繰り返し、地元メディアの「ミャンマー・ナウ」によりますと、27日、1日だけで少なくとも114人が死亡しました。 1日の犠牲者の数は、クーデター以降、最も多かったとみられます。 アメリカのブリンケン国務長官は、27日、ツイッターに投稿して「一部のために国民の命を犠牲にするという軍の姿勢を示すものだ」と非難し、現地にあるイギリスの大使館とEU=ヨーロッパ連合代表部もそれぞれ非難する声明を出しました。 (つづく) |
【誰得】余計な一言が多い奴って病気なの?
(229) +25res sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif https://www.sanspo.com/geino/news/20210310/geo21031012370018-n1.html ひろゆき氏、絶縁宣言のホリエモンに謝罪「ぼく、一言多いんですよね」 インターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」創始者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(44)が10日、TBS系情報番組「グッとラック!」(月〜金曜前8・0)にリモート出演。「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏(48)に謝罪した。 堀江氏は今月、SNSでひろゆき氏に対し「キレました。無理になりました」「俺を窮地に追い込むので性格悪すぎと思って嫌になりました」など、絶縁宣言ともとれる投稿をしていると報道。意見を求められたひろゆき氏は苦笑いしながら「ぼく、一言多いんですよね。積み重なりがあってこうなった。申し訳ない」と素直に謝罪。「餃子屋の話が最後だけど、もともと堀江さんの体型いじりとかめちゃくちゃやってた。やっぱ思ったことを言うのはよくないな」と反省、「餃子屋さんに関しては謝ることはないと正論ぶつけて、こういう形になったんで…。体型(イジリ)に関しては謝ればよかったと思ってます。ごめんなさい」と頭を下げた。 堀江氏は昨年、友人がマスクをしていなかったことで餃子店の入店を拒否されトラブルとなり、SNSで批判。ネット上では店名が特定され誹謗中傷などが殺到し、休業を余儀なくされた。これに対しひろゆき氏は「クレームやいたずら電話をする人が一番悪いが、次に悪いのは堀江さん」と批判。餃子店に対するクラウドファンディングへの手伝いを名乗り出た。 |
なぜ少年ジャンプは売れなくなったのか 全盛期653万部 現在151万部 500万部減少
(1002) +10res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 1994年 653万部 https://i.imgur.com/Q1syXLi.jpg 2020年 151万部 https://i.imgur.com/IH9EJDB.jpg |
東京都民、リバウンド煽りを一蹴 5人以上の会食も急速に回復 「コロナはただの風邪」が常識に
(601) +17res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 「5人以上の会食」が急回復 感染拡大した昨年末並み、リバウンド懸念 歓送迎会のシーズンに入った3月以降、新型コロナウイルスの感染拡大リスクが高いとして政府が自粛を呼び掛けている「大人数の会食」が急増し始めていることが、飲食店予約データの分析で分かった。 5〜6人の会食は感染の「第3波」を招いた昨年末の水準を上回っている。 飲食店に対する営業時間の短縮要請がなされる中、午後の間食(おやつ)の時間帯の来店が大幅に伸びるなどの変化がみられ、感染拡大のリバウンドが懸念されている。(荒船清太) 復活の兆し 3月下旬、東京・大手町のオフィス街。若い男女6〜7人のグループが、交差点を赤ら顔で歩いていた。時刻は午後8時過ぎ。会食を済ませた後とみられ、「もう1軒行こうか!」と声を上げる人もいた。 政府は、大人数の会食が感染を広げる最大の経路とみており、1月の緊急事態宣言後の対策も、この抑制に主眼を置く。飲食店には時短要請の代わりに1日6万円の協力金を支給してきた。 ただ、東京都内では3月21日をもって緊急事態宣言が解除される前から主要駅で夜の人出が増加。感染者数も上昇し始めており、軌を一にするように、大人数での会食も増えている。 全国の飲食店に予約管理システムを提供する「トレタ」(東京)の契約店舗約4000店の来店人数について、感染拡大前の平成31年1〜3月と、2度目の緊急事態が宣言された今年1〜3月とで比較すると、 宣言解除直前の3月15〜21日の5〜6人以上の会食は、平成31年同時期の5割。2割前後だった今年1月の宣言発令直後と比べて大幅に増加した。 おやつも急増 大人数での会食が元に戻り始める一方、会食のスタイル自体にも異変が生じている。 トレタのデータによると、昼食(午前11時〜午後3時)、おやつ(午後3〜5時)、夕食(同5〜8時)、深夜食(同8時〜翌午前0時)の各時間帯の予約来店人数は、 昨年末ごろまではいずれも同じように増減を繰り返していたが、緊急事態が宣言された今年1月7日以降は、夕食帯に比べ、おやつの時間帯は急増しており、3月15〜21日には時間帯として唯一、平成31年の同時期を上回る126%となっている。 https://www.sankei.com/premium/news/210327/prm2103270011-n1.html |
【速報】 米自動車ディーラー 「売れた自動車4000台のうち、EVは9台のみ。EV売るの辛い」
(324) +1res sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif 自動車ディーラーのブラッド・ソワーズは、ゼネラルモーターズ社から発売される予定の新型電気自動車に備えて、お金をかけています。 彼はセントルイスのディーラーで、充電ステーションを設置し、サービスキュービクルをアップグレードし、技術的に問題のあるこの車について従業員を再教育しています。 しかし、実際に電気自動車であるシボレー・ボルトの昨年の販売台数は、シボレー全体の4,000台に対し、わずか9台であったことを考えると、彼は少し躊躇し始めました。 彼は、電気自動車への移行について、「アメリカの真ん中にいる消費者はまだそこにいない」と言います。 その理由は、彼の顧客の多くは毎日長距離を運転しなければならず、主要都市以外では充電設備が不足しているからです。 自動車業界の幹部や投資家が電気自動車の時代が来ると語る中、多くのディーラーは、その熱気を現在の新車販売の現実と一致させるためには、多くの努力が必要だと語っています。 昨年の米国の自動車販売台数に占める電池駆動車の割合は2%未満でした。 販売店や業界アナリストによると、ほとんどの消費者は電気自動車を購入せず、また、ガソリン価格が比較的低いため、ハイブリッド車でさえ販売するのは難しいだろうとのことです。 多くのディーラーは、世間で言われているような時代の流れに追いつこうとしているが、実際にお客様がシフトしてくれるかどうか、どのくらいの速さでシフトしてくれるかわからない、という微妙な立場に置かれていると感じ始めています。 全体の約20%にあたる約180社のGMディーラーは、電気自動車を販売するためにGMが求めている高額なアップグレードへの投資をせず、キャデラックのフランチャイズを降りることを決定しました。 これまで、電気自動車の販売拡大に向けた取り組みは、ほとんどが失敗に終わり、小売店には在庫が増える一方でした。 現在でも、電気自動車を大量に仕入れることに抵抗があるというディーラーもあります。 "マサチューセッツ州のディーラー、クリス・レムリー氏は、「最大の課題は、ディーラーが昔の誰かが狼を叫んでいるような状態になっていることだ」と語る。 お店の人もよくわからないようです。 Union of Concerned Scientistsのエネルギーアナリストであるダニエルは、電気自動車の購入を決意したものの、ワシントンD.C.にある彼のアパートの近くには公共の充電ステーションが十分にないことに気づき、最終的に購入を断念したと言います。 中国紙 网易 2021/3/8 ソース中国語 "EVは自動車産業の将来を担うものだと誰もが言っていますが・・・" https://www.163.com/dy/article/G4HKGERO0534IP97.html |
中国で信号無視が激減 違反者は街中のモニターに名前と写真が晒しageられるため
(113) +1res sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif 取材を続けていた2019年秋、面白い話を耳にした。情報をくれたのは上海の西約120キロに位置する江蘇省無錫に住む女子大学生(22)だ。 市内にある大学での授業を終え、家に帰る途中、たまたま通りかかった繁華街に設置されたモニターに見覚えのある顔が大きく映し出されているのを目にしたという。 「普段からよく遊んでいる友人の顔写真でした。モニターを見た瞬間、『えっ、うそでしょ』と叫んでしまって」 すぐにスマートフォンでモニターの写真を撮り、その友人に送信すると「確かに私のようだ」という答えが返ってきた。 「友人は『何で私が』と怯えていました。私も同じように顔をさらされる可能性がある。他人事じゃない」 無錫で何かが起きている。すぐに現地に向かった。 高速鉄道の無錫東駅。まずは駅前で客待ちをしていたタクシーの運転手にモニターについて尋ねてみた。運転手歴10年という劉さんはこともなげにこう言った。 「ああ『交通違反者暴露台』のことだろ? 市内にたくさんあるよ」 劉さんに連れて行かれたのは無錫でも有数の繁華街。周囲にはデパートやおしゃれな飲食店が並び、大勢の市民でにぎわっている。 その中心地にある交差点の歩道側に、噂のモニターはあった。100インチはあるであろう巨大サイズだ。ただ、驚かされたのは大きさではない。そこに映し出されていた映像の異様さだ。 表示されていたのは、赤信号を無視して交差点に進入するバイクの姿と、そのバイクを運転する女性の顔をクローズアップした写真。恐らくモニター脇に設置された監視カメラが撮影したものだろう。 モザイクなどは一切、かかっていない。顔写真の脇にはその女性の名前と身分証番号の一部まで表示されている。プライバシーが丸裸にされ、街中で公開されている状況だ。 女子大学生が見たのも、これと同じような内容だったのだろう。モニターに映る友人の顔写真に思わず声をあげてしまったのも、うなずける。 https://president.jp/articles/-/44536 |
iPhone 11、44900円、このコスパを無視してAndroid買うやつの信仰心ってMac信者より狂信的だろ…
(1002) +57res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 平素は、弊社商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 「ahamo」向けスマートフォンの販売価格についてご案内いたします。 iPhone 11(64GB) 税別 44,900円 税込 49,390円 https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/210301_00.html |
なんでノースフェイスって人気あるの 同じジャケット着た人、多すぎて恥ずかしくない?
(787) +7res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif アウトドアブランドのザ・ノース・フェイスが、 石油業界の敵になってしまいました。 事の発端は2020年12月、原油・ガス採掘技術会社の Innovex Downhole SolutionsがThe North Faceに対し、 社員向けクリスマスプレゼントとして自社ロゴ入りジャケットを 発注したところから始まりました。 The North Faceはこの注文を、「うちのジャケットには 化石燃料企業のロゴを入れたくない」という理由で拒否したそうです。 そこから事態は発展、石油業界ロビー団体がThe North Faceを いじる動画を作ったり、トランプ元大統領の元アドバイザーも 参戦したりとケンカが大きくなってます。 あ〜また保守とリベラルの痴話ゲンカね…と片付けるのは簡単ですが 、この一件からは大事なことがふたつ読み取れます。 ひとつは石油燃料業界が悪者扱いに対する反撃体勢をいかに 整えているかってこと。そしてもうひとつは、石油燃料が我々の 生活にぎっしり織り込まれてしまってるってことです。 he North Faceの注文拒否を受けて、Innovex社の Adam Anderson氏はLinkedInに公開書簡を発表しました。 その中で彼は、「二酸化炭素濃度が高いと植物が喜ぶ」 というありがちな主張に加え、最近流行りの 「化石燃料は人類を救う」「化石燃料がなければ貧困が拡大する」 という論点を推してきました。でも次の部分は、The North Faceに とっても痛いところを突いていました。 「ところで、彼ら(The North Face)のジャケットは、 炭化水素からできています。」 他の主張と違って、この部分は虚偽でも誇張でも拡大解釈でもなく事実です。 ポリエステルやナイロン、スパンデックス(ポリウレタン)といった、 The North Faceとかその手のアウトドア服にふんだんに使われている 合成繊維はみんな、原油由来のプラスチックでできています。 以下、ソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/84be399de0d2cae8de7720ed80f0f8183bdc51fc?page=3 |
年収1000万円の富裕層「税金を取られても必要な時に何も支援がない。罰ゲームですか?」
(310) +50res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 税金に怒る富裕層の声 「税金を取られても必要な時に何も支援がない。罰ゲームですか」 年収1000万円以上は富裕層などと呼ばれる反面、 高額納税者として各種税金の支払いで強いられる負担も大きい。 神奈川県の30代男性(IT・通信系/年収1300万円台)は 「多く税金を支払っているのにも関わらず、 ありとあらゆる公的サービスで不利な扱いを受けています。 その時点で損をしているのに、 扱いまで悪いのは二重苦です」 と前置きした上で、 「『高所得者からたくさん税金を取れば良い』という論調は理解ができません。 それを言う人は、同じだけの努力をしているのかとも感じます。 税制面だけでいうと、さぼった人の方が得をする制度だと感じますね」 という声を寄せている。 画像 https://i.imgur.com/NyLe8q3.jpg https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19504843/ |