スレッド |
---|
日本政府、新型接触確認アプリ開発に73億円投入、73億円
(1002) +44res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 衆議院の集中審議で気になる質疑があった。 「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」 質問に対する政府の答えは「約73億円」だった。 国内向けの接触確認アプリCOCOAの開発費は約3億9千万円だった。 なぜこんなにかかるのか。菅義偉首相の答弁は「正確な数字は知らなかった」。まるで人ごとだ。 東京五輪で当初掲げられた「コンパクト」はもう吹き飛んだ。「復興五輪」もいつの間にか「人類がコロナに打ち勝った証に」へ置き換わっている。 気になるのは、入国客にワクチン接種を義務づけず、アプリで済ます動きがあることだ。 厚労省からは「アプリの機能が不十分なら、五輪後に感染爆発を招く。誰が責任を取るのか」という懸念の声が伝わってくる。 同省はCOCOAの機能不全を厳しく批判された 政府・与党内には、五輪開催は絶対で、財政論議などはタブーという雰囲気さえある。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210221-00612301-kyt-soci |
【速報】 SUUMOで旅館が販売中!みんなで買ってここに住もうぜ!!
(535) +15res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 部屋数10、駐車場10 https://i.imgur.com/orez0R4.jpg 外観 https://i.imgur.com/ra7G9XO.jpeg ”ビジネス”ホテルです。 https://i.imgur.com/1bHcixO.png 内装、なぜか窓は全部つぶされていますが気にしないでください。 https://i.imgur.com/IlAjXIQ.png ○845坪超えの敷地に建つ旅館! ○コンビニ・スーパー等車があれば近く ○現況渡しとなっております! https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/yamanashi/sc_210/pj_95104760/?kbn=2 |
【悲報】コロナ収束へ 「ワクチンを打てば95%防ぐことが出来た」論文発表
(785) +38res sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif イスラエル保健省は20日、米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンについて、2回の接種による発症予防効果が95・8%に上ったと発表した。 ファイザーの臨床試験(治験)とほぼ同様の数字で、改めてワクチンの有効性が示された。 イスラエルはファイザーのワクチン接種を進めており、昨年12月の接種開始から今月13日までのデータを分析した。 保健省によると、2回目のワクチン接種から2週間経過後の発症予防効果は95・8%で、発熱や呼吸困難を防ぐ効果は98・0%。 感染による死亡を防ぐ効果は98・9%だった。 ワクチンで95%発症予防 https://www.topics.or.jp/articles/-/490149 |
明石海峡大橋で2日連続の飛び降り自殺。タクシーの乗客(20)が死亡。
(452) +93res sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif タクシーの乗客が突然車外に、明石海峡大橋から飛び降り 男性死亡 2021/2/21 21:35 神戸新聞NEXT 21日午後1時20分すぎ、神戸市垂水区の明石海峡大橋で、タクシー運転手から「乗客の男性が海に飛び降りた」と110番があった。 駆け付けた兵庫県警垂水署員が約40分後、同区の垂水漁港から約2キロの海上に浮いている男性を見つけたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 同署によると、男性は神戸市東灘区の会社員(20)。同日午後1時ごろ、JR舞子駅(神戸市垂水区)から「淡路島に行ってほしい」とタクシーに乗ったが、 同大橋の神戸側から約1キロの場所で車を止めさせて突然車外に出ると、欄干(1・3メートル)を越えて飛び降りたという。 タクシーの車内には男性のかばんとマイナンバーカードが残されていたが、遺書などはなかったという。 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202102/0014097421.shtml 1件目:明石海峡大橋の飛び込みやすさは異常。路肩に止めた車カスが海に身投げか。-2/20(土) 11:10- https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613793435/ |
18歳鳶職運転する車カスが田んぼに落ちて高校生の高木彩那さん(17)池田智成さん(18)の命輝く 岐阜
(144) +4res 高校生2人が死亡…国道で軽乗用車がガードパイプ突き破り約2m下の田んぼに落下 スピードの出し過ぎか https://news.yahoo.co.jp/articles/079564356261be6a43c0cceda120947a074f8508 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210221-00034300-tokaiv-000-1-view.jpg 岐阜県大垣市で、21日未明、軽乗用車が田んぼに落下し高校生の男女2人が死亡しました。 21日午前5時前、大垣市枝郷5丁目の国道で、軽乗用車がガードパイプを突き破りおよそ2メートル下の田んぼに落下しました。 この事故で、後部座席に座っていた岐南町の高校生、高木彩那さん(18)と池田智成さん(17)が死亡しました。 また、車を運転していた岐南町とび職の少年(18)と女子高生(17)が重傷です。 4人は夜景を見に行った帰りで、警察は、スピードの出し過ぎが事故の原因とみて捜査しています。 |
ウーバー運転手は従業員。繰り返す。ウーバー運転手は従業員。
(162) +1res sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif 「ウーバー運転手は従業員」 英最高裁が判断 2021年2月19日 21:30 AFPBB 英最高裁は19日、米配車サービス・宅配大手のウーバーの運転手らについて、契約者ではなく従業員として扱われるべきとする判断を示した。 この問題では、労働条件の改善をめぐり、何年にもわたって法廷闘争が繰り広げられてきた。 同裁の判事7人が全員一致で下した今回の判断は、いわゆる「ギグエコノミー」にも広く影響し得る。 労働組合GMBのミック・リックス氏は、「組合員にとっては4年間に及ぶ過酷な法廷闘争だったが、歴史的勝利に終わった」と歓迎。 「最高裁は下級審での過去3回の判決を支持し、ウーバーの運転手らは従業員であり、休憩や有給休暇、 最低賃金の保証があるべきだという、これまでGMBが主張してきた内容に賛同した」と述べた。 ウーバー側も、同裁の判断を尊重すると表明した。 今回の判断は、正規の契約を結ばずに短期間就労したり、就業時間の保証がない仕事を請け負ったりする労働者らが 関わるギグエコノミーに絡む他社サービスにも影響する可能性がある。 https://www.afpbb.com/articles/-/3332651 |
【悲報】JK「バイトの面接に来ましたぁ!」→店主「(イチモツをポロン)おしぼりで巻いてくれんかー」
(661) +4res sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif 「腰痛のため、仕方がなかったんや」 高級割烹店の店主は調べに対し、こう供述しているという。 アルバイトの面接に来た女子高生(16)の目の前で下半身を露出し、わいせつな行為をしたとして、 兵庫県神戸市の飲食店経営者、中谷哲也容疑者(48)が16日、準強制わいせつの疑いで県警生田署に逮捕された。 1月17日午後5時ごろ、女子高生はバイトの面接のため、神戸・三宮の繁華街にある割烹料理店を訪れた。 「こんにちは。バイトの面接で来ました」 女子高生がドアをガラリと開け、こう挨拶すると、店の奥から「オイ、ズボン持ってきてくれ」と返事があった。 女子高生は入り口付近にかけてあったズボンを手に取り、厨房へ向かった。 中に入ると、ズボンとパンツを脱ぎ、下半身スッポンポンの中谷容疑者が仁王立ちしていた。 言葉を失った女子高生に対し、中谷容疑者は腰に手を当てながら「仕込み中に水をこぼしてズボンが濡れてもうたんや。 腰をいわして動かれへんねん。すまん。ズボンをはかしてくれへんか」と頼み込んだ。 戸惑いながらも女子高生は、言われるままにズボンの裾に足を入れるのを手伝った。 しかし思ったようにはかせることができず、手間取っていると、中谷容疑者が「恥ずかしいから、コレ、おしぼりで隠してくれへんか」と言いだした。 女子高生はそばにあったおしぼりを袋から取り出し、中谷容疑者のイチモツを巻くようにして覆い隠した。 目の前のイチモツは、ギンギンに勃起していた。それでも何とかズボンをはかせ終えると、何事もなかったように面接が始まった。 店の営業はまだ始まっておらず、店には中谷容疑者と女子高生しかいなかった。 バイト面接でJKに下半身露出…神戸割烹店主のヘタな言い訳 https://article.yahoo.co.jp/detail/fb59b51b17461baf358ce7941e17e995edea6eb1 |
【炎上】1万円で納豆ご飯定食が生涯無料の令和納豆、無料パスを一方的に剥奪【詐欺チョコ】★112
(1002) +44res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif !extend:checked:vvvvv:1000:512 まとめ 納豆ご飯専門店の令和納豆が開業資金として一口一万円でクラウドファンディングを募る 特典として下記パスポートがもらえる 納豆ご飯セット一生涯無料パスポート(1000名) お返し品説明 ★一生涯納豆まみれになりたいあなたへ★ 本プロジェクト一押しのリターンです。納豆スタンド「令和納豆」の納豆ご飯セット(梅コース)が一生涯無料で楽しめる永久会員パスポート。 クラウドファンディング限定の会員パスポートとなりますので、今だけのプレゼントです。 □利用規約 ・梅コース(納豆1種類100g、トッピング具材2種類、ご飯、味噌汁、漬物、お茶)限定。 ・ご本人様のみ有効。 ・1日1回限り。 ・店舗の納豆が品切れになった場合は使用不可。 ・譲渡禁止。 15回(9000円分)使ったところで規約違反で警告なくパスポート没収 ・毎回、無料の納豆定食しか頼んでいない ・メールでのアンケートの回答が不誠実だった クラウドファンディングの紹介ページにそれらの記載はなし おそらくそれらはどこにも書いておらず直接の規約違反は 「当店と会員の信頼関係が損なわれたと認めた場合」という不明瞭な項目に該当したことにされたと思われる https://i.imgur.com/7lXXfvM.jpg そして同様の被害や不満もろもろ多数発覚で炎上騒動に発展 http://imgur.com/1kKv1Y7.png http://imgur.com/Elv0m1O.png http://imgur.com/p75E7Kr.png http://imgur.com/aeWToT0.png https://i.imgur.com/MWmPQY2.png https://i.imgur.com/egysmho.png 騒動から約半年後、パス所持者に対しての悪質極まる詐欺的対応の様子を撮影され再炎上 2020年11月11日に撮影された動画https://youtu.be/boomIn4WUNM 会話書き起こし https://w.atwiki.jp/reiwanatto_flaming/?page=77%E6%96%87%E6%9B%B8 https://img.atwiki.jp/reiwanatto_flaming/attach/36/25/77%E6%96%87%E6%9B%B811.21.pdf その1か月後の12月13日に突然休業を発表 メニューをバージョンアップし2月2日にリニューアルオープンするとの事だったが再開予定日を削除、休業延期となった。 https://s.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8022455/ ※Rettyは未だに2月2日再開予定表示 https://retty.me/area/PRE08/ARE56/SUB5601/100001492876/ ※2月9日にホテル宿泊者向けの営業を再開したとの現地情報あり 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613532994/ まとめWIKI https://w.atwiki.jp/reiwanatto_flaming/ ※※注意※※ mitomito310氏ツイートのスクショ投稿はしばらく自粛願います VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured |
八甲田で雪崩。コース外を滑っていた東京の女性が死亡。
(573) +20res sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif 八甲田 雪崩に巻き込まれ女性死亡 2021.02.21 19:31 RAB青森放送 きょう午後八甲田で雪崩が発生し、スノーボードで滑っていた女性1人が巻き込まれ亡くなりました。 きょう午後1時ごろ八甲田の田茂萢岳で、女性1人が雪崩に巻き込まれたと警察に通報がありました。 雪崩があったのは八甲田ロープウェーの山頂公園駅から西に400メートルから500メートルくだった場所で、 雪に埋まった女性は救助隊に発見され病院に搬送されましたが午後4時半前に亡くなりました。 女性は40歳代とみられ、仲間3人とスキー場のコースから外れた場所で雪崩に巻き込まれました。 https://www.rab.co.jp/news/news108edmpswiiul2zzv7c.html https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/static/3974243805001/150e4d6f-46f9-4d62-b360-c7f66f1f1984/1721a37b-f703-472c-8f11-5fb59b0d145f/640x360/match/image.jpg 別ソース:女性の身元 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4204763.html 東京都の会社員・高下真希子さん(40)がおよそ1時間後に意識不明の状態で見つかり、その後死亡が確認されました |
米 コロナ後のアジアンヘイト 中国系40.7% 韓国系15.1% ベトナム系8.2%
(240) +3res sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif アジア系の人権団体「ストップ・AAPI・ヘイト」によると、暴言や施設でのサービス拒否なども含めた コロナ後のヘイト事例は昨年だけで約2800件あった。被害の民族別の割合は中国系40・7%、 韓国系15・1%、ベトナム系8・2%。「ウイルス、地獄に落ちろ」「あなたが犬を食べるから(自分の)犬が 怖がっている」などといった差別発言も次々報告された。 バイデン大統領は先月、アジア系に対する偏見を非難し、司法省などに対策を命じる大統領令に 署名している。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/87251?rct=world |
ナチス強制収容所の元看守(95)、尋問のため米国からドイツへ 当時19歳、残虐行為は目にせず
(193) +23res sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif 米、ナチ元看守95歳を独に移送 最後の国外追放対象か 【ベルリン共同】米政府は20日、第2次大戦中にナチス・ドイツの強制収容所の看守を務めた米国在住のドイツ国籍の男(95)を同国に移送した。 男はドイツ当局の尋問を受ける。米国に約60年暮らし、米司法当局は昨年、過去の経歴を基に国外追放を命じた。米国が追放する最後の ナチス関係者の可能性がある。欧米メディアが伝えた。 男は大戦末期の1945年、ドイツ北部のノイエンガメ強制収容所の支所で勤務した。ユダヤ人やロシア人ら収容者が野外での強制労働に就いていた。 男は当時19歳で監視に当たったことは認めたが、収容所にいたのは数週間で残虐行為は目にしなかったと話したという。 https://news.livedoor.com/article/detail/19731670/ |
女性誌が解説する男をメロメロにする『エロカワ女子』の特徴 まさしくその通りな納得の内容
(286) +15res sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif どうすればなれるの...?モテモテの【エロカワ女子】の特徴って? 男性からモテモテのエロカワ女子がいますが、ぱっと見は純粋そうな雰囲気を出していますから、そのギャップにドキッとします。 そんなエロカワ女子に憧れている女性もいらっしゃるかもしれませんが、男女では価値観が違いますから、どうすればなれるの?と疑問に感じるかと思います。 エロカワ女子は服装や仕草はもちろんのこと、香りや会話なども魅力的ですから、つい魅了されてしまう男性もたくさんいます。 そこでこの記事では、モテモテのエロカワ女子の特徴は?どうすればなれるのについてご紹介していきますので、参考になれば嬉しいです。 ■程よい肌見せをしている エロカワ女子は会社やプライベートでも清潔な服装をしていますが、程よい肌見せをしていますので、男性からモテモテになれます。 きっちりとしたスーツを着こなしている大人の女性が、胸元のボタンを少し外して、谷間が見えるか見えないかぐらいの肌を露出しています。 たいていの男性がこうしたエロカワ女子に目を奪われてしまい、魅力を感じていますので、気になる男性がいるのでしたら、アピールしましょう。 しかし肌を見せすぎてしまうと、逆に男性から引かれる可能性がありますので、程よい露出をしましょう。 ■距離感が近い 男性からモテモテのエロカワ女子は、他の女性と比べると距離感が近いので、一緒に歩いていても肩と肩が触れるような距離を保ちます。 また話をする際もやたらと顔が近いので、ついドキッとして色気を感じてしまい、「俺のことが好きなのかな?」と勘違いする男性もいます。 こうした女性は、男性との距離感はそれが普通だと思っていますから、当たり前のように近づいてきます。 ■ボディタッチが多い やたらとボディタッチが多いので、仲の良い男性と会話している時に肩や腕など、触れたりするのが、エロカワ女子の特徴です。 やはり男性からしてみれば、女性からボディタッチをされた際にドキドキしますし、「もしかして好意がある?」と意識します。 しかしいろいろな男性にボディタッチをしてしまうと、「軽い女」と思われますので、好きな男性にだけにしましょう。 ■上手な上目遣い エロカワ女子は上手な上目遣いをして甘えてきますから、つい男性も「可愛いな」と思ってしまいます。 特に男性は上目遣いでお願いされてしまうと、断りづらくなりますから「しょうがないな」と、聞くこともあります。 好きな男性がいるのでしたら、可愛く上目遣いで甘えてみると、キュンっとなりますので、きっと甘やかしてくれます。 ■まとめ エロカワ女子になって気になる男性にアピールしたい女性は、顔を近づけて見つめながら会話をしたり、ボディタッチの頻度を増やしましょう。 また程よい肌見せファッションをすることで、可愛さと色気を出せますから、モテモテエロカワ女子になれます。 https://news.livedoor.com/article/detail/19732621/ |
【岐阜】軽自動車が田んぼに転落 高校生男女2人死亡
(451) +4res sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif 軽自動車が田んぼに転落 男女高校生2人死亡 岐阜 大垣 21日朝、岐阜県大垣市の国道で、男女4人が乗る軽自動車が道路脇の田んぼに転落し、後部座席に乗っていた高校生の男女2人が死亡しました。4人は20日夜、夜景を見て帰る途中だったということで、警察が詳しい状況を調べています。 21日午前5時前、岐阜県大垣市枝郷の国道417号線で、軽自動車が道路脇の田んぼに転落して横転しました。 この事故で、後部座席に乗っていた、いずれも岐阜県岐南町の高校生、高木彩那さん(18)と池田智成さん(17)の2人が頭や胸などを強く打って病院に運ばれましたが、死亡しました。 また、車を運転していた18歳のとび職の少年と、助手席に乗っていた17歳の少女も大けがをしましたが、意識はあるということです。 警察によりますと、現場は片側1車線の緩やかな右カーブで、車は道路左脇のガードパイプを突き破って、およそ2メートル下の田んぼに転落したということです。 4人は20日夜、夜景を見に行って帰る途中だったということで、警察が事故の詳しい状況を調べています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012878911000.html |
そのうち「コロナだからバーチャル修学旅行な!」とか言い出すんちゃう?
(82) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif そんな事になったら中止のがいいわ 戸畑高校でバーチャル修学旅行 北九州市の戸畑高校で2年生を対象に実施された「バーチャル修学旅行360」は、旅行会社のJTBが去年開発しました。スマートフォンと専用のゴーグルを使ってバーチャルの旅を体験できます。生徒たちは京都・奈良の旅に出発し、添乗員に案内されて到着した奈良公園では、さっそくシカに出会いました。生徒たちはシカにエサを与えることも出来ます。戸畑高校ではことし1月に予定されていた北海道への修学旅行が中止になり、なんとかして同級生との旅の思い出を作ってもらいたいと、この企画を取り入れました。体験した生徒は、「コロナ禍の今だから逆に体験したことのない修学旅行でよかった」と話していました。JTBの「バーチャル修学旅行」は1人5280円(基本料金)からで、旅のメニューは学校の要望に応じられるということです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210219-00219839-fbsnews-l40 https://i.imgur.com/SD8RfzQ.jpg |
2020年、世界は「中国の実力」を見せつけられた! 水増しとか言ってるバカは現実見ろ by Newsweek
(221) +8res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif <中国で言論の統制や人権の抑圧が行われていることは事実だが、新型コロナウイルスの流行を抑え込み、コロナ経済危機の克服にも成功したことは率直に認めなければならない> 2020年の日本のGDPは前の年に比べて4.8%のマイナス成長となった。金額でいうと539兆円である。アベノミクスの目標であった「GDP600兆円」にはついに届かずじまいとなった。 一方、中国の2020年のGDPは101兆6000億元(約1570兆円)。2010年に比べてGDPを実質で2倍にするという目標はコロナ禍の影響で達成できなかったが、それでも日本のGDPの2.9倍である。中国がGDPの大きさで日本を抜いて世界第2位になったのは2010年のことである。それから10年でこんなに大きく差がついてしまった。 中国が日本を抜いた時には日本でけっこう話題になった(注1)。当時、テレビの街頭インタビューで日本のサラリーマンが「(日本が中国に抜かれて)ショックです」と答えていたのが印象に残っている。だが、その後日本と中国の経済規模の差が拡大していったことに対して日本のメディアや一般国民が危機感を強めていったかというとそうでもない。むしろ、「どうせ中国の公式統計なんて当てにならないでしょ」と言って、中国の経済成長という現実を認めない傾向が日本で強まってきたように感じる。 そうした中国の公式統計に対する不信感を醸成するうえで本コラムも多少貢献してきたかもしれない。「GDP統計の修正で浮かび上がった中国の南北問題」(2020年7月10日付)では地方政府によってGDPの水増しが行われていたことを指摘したし、「中国・国家統計局長の解任と統計の改革」(2016年2月8日付)では、中国全体のGDP成長率の水増しを含む中国の統計のさまざまな問題点を論じた。 そのように政治的なバイアスがかかりやすい中国のGDP統計のことだから、自国の成功をアピールするために外国に対して自国の経済を大きく見せようとするに違いない、と人々が思ったとしても無理はない。 続く https://www.newsweekjapan.jp/amp/marukawa/2021/02/2020.php?page=1 |