スレッド |
---|
【CNN】「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側
(729) +1res sssp://img.5ch.net/ico/ps3.gif 「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側 https://www.cnn.co.jp/world/35166769.html 2021.02.20 Sat posted at 18:00 JST (CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師として着任した1日目、ケリビナル・シディクさんは兵士2人が若いウイグル族の女性1人を担架にのせて建物の外へ運び出すのを見た。 「女性の顔には生気が全くなかった。頬の色は失われ、呼吸もしていなかった」と証言するシディクさんは、元小学校教師。 やむを得ない事情により数カ月間、新彊の収容施設2カ所で中国語を教えたという。2017年のことだった。 施設に勤務していた女性警官はこの後、運ばれた女性が出血多量で死亡したと告げたが、その原因は明らかにしなかった。 この一件を皮切りに、女性警官はいくつもの話をシディクさんに聞かせることになる。3カ月間教師として働いたその施設は厳重な警備が敷かれた建物で、女性のための収容所だった。 シディクさんによれば、その女性警官は上司の命令で施設内でのレイプの報告を調査するため配属されたと説明していた。 CNNはこの説明を裏付ける証拠を持っていない。ただシディクさんはそこで自分が見聞きしたことについて、非常に精神にこたえる内容で気分が悪くなったと振り返る。 シディクさんの訴えは、元収容者らのものと共通する。彼女らが語るのは、中国の巨大な収容所ネットワークの内部で行われているレイプや組織的な性的虐待だ。 続く |
【今日は猫の日】猫は好きだけど猫好きは嫌いな俺はどうしたらいい?
(174) +4res sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif https://www.google.com/amp/s/ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1576046/amp 猫好きの、猫好きによる、猫好きのためのバスツアー! 猫の日に発売開始 猫好きには“にゃんとも”魅力的なバスツアーが登場した。長年名古屋に根差して貸し切り・観光バス・バスツアーなどを提供している鯱(しゃちほこ)バス(名古屋市)では、猫の日にちなんだ「猫カフェから始まるにゃんこ旅」を発売している。 この企画は「猫好きの、猫好きによる、猫好きのためのバスツアー」を標榜し、“にゃんことネコ型”を愛でる、日帰りのバスツアー。猫カフェで集合してから、可愛いネコ型で話題の「ねこねこ食パン」のねこねこファクトリーでのショッピングや、常滑市での伝統工芸・招き猫の絵付け体験など、本物の猫も創作物としての猫も、思う存分楽しめるツアー内容となっている。同社では催行人数の減員、換気、マスク着用のお願いなどの新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で、withコロナ時代の新たな取り組みとして開催するという。 |
静岡県「最近、お茶があまり売れない…」 鹿児島県が日本一を奪う勢いで成長
(785) +3res sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif 農林水産省が19日発表した2020年茶の生産統計で静岡県は日本一を守ったものの、猛追する2位鹿児島県に1300トン差まで迫られた。 「このままでは、茶どころ日本一の座を奪われるのは時間の問題」と、茶業関係者は危機感を募らせる。リーフ茶の需要拡大とともに、 茶園の基盤整備推進など持続可能な茶業への構造転換が急務になっている。 「お茶が好き。良い茶を作る自信もあるけど、体がしんどくて採算も合わなくなった」。静岡市葵区郷島で60年以上茶づくりに励んだ 岩崎堅一さん(81)は20年のシーズンで茶の生産をやめた。 5年ほど前までは一番荒茶の1キロ当たりの平均単価は3千円以上だったが、リーフ茶需要の減退に伴って下降線をたどり20年は2千円程度に下落。 年金をつぎ込んで茶園管理をしていた。 県内の一番茶相場は1999年の3781円をピークに、20年は1760円まで下落した。リーフ茶は、ペットボトルのドリンク茶と交代するかのように市場の縮小が続く。 岩崎さんは「平地で早く採れたお茶の方が高く、売れやすい」と上級茶が売れなくなったことを嘆く。 茶園の基盤整備の遅れも生産量が伸び悩む要因となっている。 山の斜面や肥沃(ひよく)な台地での茶づくりが本県茶業の魅力の一つだが、機械化や大規模経営などが難しい。茶栽培面積はこの5年間で4100ヘクタールも減少した。 同区俵峰で50年以上前から生産してきた浅野継夫さん(78)も一昨年、引退した。「乗用型摘採機が使えない山間部では、負担が大きすぎる。息子に継がせられない」 鹿児島県では「儲かる茶業経営」を掲げ、官民一体で効率的生産体制の整備やスマート農業の実用化、伸長する輸出への取り組みを数値を具体化して臨んでいるという。 本県も本年度、静岡茶の新たな価値創造をうたった活性化策「ChaOIプロジェクト」に着手した。民間の知見を取り入れながら静岡茶の消費、生産拡大を模索するが、 「一刻も早く成果を示し、担い手を育てないと、茶園面積は減っていく一方」(県中部の茶工場幹部)との声が上がる。 https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/863289.html |
ネットカジノを摘発、自称経営者と客を逮捕。損をした客が「金を返せ」と押しかけ、110番通報
(63) +3res sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif 東京・上野のインターネットカジノが摘発され、自称経営者と客が逮捕されました。摘発のきっかけは、百数十万円の損をした客とのトラブルでした。 警視庁によりますと、インターネットカジノ「チャンプ」の自称経営者・千葉修一容疑者は、先月、台東区・上野のビルで、20代の客の男に、インターネット賭博をさせた疑いがもたれています。また、客の男も賭博をした疑いで逮捕されました。 百数十万円の損をした客2人が「金を返せ」と押しかけ、110番通報したことから摘発に至ったもので、調べに対し、千葉容疑者は「まっとうな仕事よりも稼げると思った」と容疑を認めているということです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2369208d939efcb177f2bce9e6af20780acf192e |
明石海峡大橋で2日連続の飛び降り自殺。タクシーの乗客(20)が死亡。
(452) +3res sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif タクシーの乗客が突然車外に、明石海峡大橋から飛び降り 男性死亡 2021/2/21 21:35 神戸新聞NEXT 21日午後1時20分すぎ、神戸市垂水区の明石海峡大橋で、タクシー運転手から「乗客の男性が海に飛び降りた」と110番があった。 駆け付けた兵庫県警垂水署員が約40分後、同区の垂水漁港から約2キロの海上に浮いている男性を見つけたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 同署によると、男性は神戸市東灘区の会社員(20)。同日午後1時ごろ、JR舞子駅(神戸市垂水区)から「淡路島に行ってほしい」とタクシーに乗ったが、 同大橋の神戸側から約1キロの場所で車を止めさせて突然車外に出ると、欄干(1・3メートル)を越えて飛び降りたという。 タクシーの車内には男性のかばんとマイナンバーカードが残されていたが、遺書などはなかったという。 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202102/0014097421.shtml 1件目:明石海峡大橋の飛び込みやすさは異常。路肩に止めた車カスが海に身投げか。-2/20(土) 11:10- https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613793435/ |
立憲民主党さん 難民を受け入れるための「難民等保護法案」を提出 「難民認定率が低すぎる!」★3
(171) +1res sssp://img.5ch.net/ico/2mona2.gif 立憲民主、共産、国民民主など野党5党は18日、欧米に比べて日本は難民認定が少ないとして、 国際基準に基づいた認定を行うようにする難民等保護法案を参院に共同提出した。 日本の難民認定率は2019年で0.4%と欧米の約20〜50%に比べ極めて低い。 このため、学識経験者らで構成する独立性の高い委員会が、国際的な基準に沿って難民認定できるようにする。 提出後、立憲の石橋通宏参院議員は「本来なら難民として保護されるべき方々が日本では保護されていない。 国際的に恥ずかしくない、あるべき形をつくろうということだ」と語った。 【時事通信社】 https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0218/jj_210218_0144145544.html 立憲民主党@CDP2017 日本で2019年に難民申請者1万人のうち認定されたのはわずか0.4%にあたる44人。 国際的な批判を受けている日本の難民保護や認定制度について、 関係者や当事者の方たちと、あるべき法律に改正するために進めてきました。 https://twitter.com/CDP2017/status/1362627400052314118 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) |
日本政府の超大作「五輪アプリ」、開発費は大作ゲーム並みの73億円!
(501) +1res sssp://img.5ch.net/ico/araebi.gif 五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか 衆議院の集中審議で気になる質疑があった。 「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」 立憲民主党議員の質問に対する政府の答えは「約73億円」だった。 内閣官房審議官の説明では、外国からの観客の健康管理が目的で訪日前から出国後まで持たせるという。 国内向けの接触確認アプリCOCOAの開発費は約3億9千万円だった。 なぜこんなにかかるのか。菅義偉首相の答弁は「正確な数字は知らなかった」。まるで人ごとだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/23d820c88f02942bfa0640be6bacddbcb53e4e64 観客受け入れに関する検討が昨年11月ごろから本格化したのを受け、感染防止を目的として今年1月から開発が始まった。 海外からのアスリートや大会関係者、観客ら120万人の利用を想定しているという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c150fa77cd61dce7f061d0461ebda14d39829b23 |
【朗報】茨城県、あす緊急事態宣言解除
(113) +5res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 茨城県の大井川和彦知事は22日、臨時会見し、新型コロナウイルス感染拡大に伴い全県に発令している県独自の緊急事態宣言について、23日付で前倒し解除すると発表した。それに伴い、不要不急の外出自粛や飲食店の営業時間短縮が解除される。 県は独自の宣言を延長するに際し、県全体の1日当たりの新規陽性者数が60人以下▽直近1週間の陽性者数が前週より減少▽病床稼働数が185床以下-の基準を設け、全てを満たせば期限を待たずに解除する方針を示していた。 15日には病床稼働数が181床となり、1日当たりの新規陽性者数などと合わせて、全ての解除基準を達成していた。県は18日にも宣言を解除する方針だったが、同日発表分の入院患者数が急激に増える見込みとなったため、解除を見送っていた。 https://this.kiji.is/736417616756703232 |
「ゴリラと黒人を区別できないAIは危険」と指摘した黒人女性を解雇、差別調査した同僚も解雇、Google
(515) +1res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif https://japan.cnet.com/storage/2021/02/22/a21c9dbba26fdab331c5bb985a9c8ef5/google-logo-6_1000.jp Mitchell氏は、企業データの取り扱いをめぐってGoogleの調査を受けていたという。Gebru氏に対する差別的な処遇の例を見つけるために、作業を自動化するためのスクリプトを使って、自身が過去にやり取りしたメッセージを検索していたとみられている。Mitchell氏は、Googleが調査を行っている間、数週間職務用アカウントをロックされていると述べていた。 Mitchell氏は19日、「解雇された」とツイートした。米CNETは同氏にコメントを求めたが、回答は得られていない。 Googleは同氏の解雇について認めた。「このマネージャーの行為を調査した結果、ビジネス上の機密文書と他の従業員の個人データの不正取得など、当社の行動規範とセキュリティーポリシーに対する複数の違反があったことを確認した」(Google) Googleは、人工知能(AI)分野で活躍する数少ない黒人女性の1人であるGebru氏を解雇したことで批判を浴びる中で、Mitchell氏を解雇した。Gebru氏は12月、Googleの検索エンジンで使われているシステムを含む、AIにおけるバイアス(偏見、先入観)の危険性を訴えた研究論文を理由に解雇されたと述べていた。またGoogleの複数の従業員宛てに、同社の多様性や公平性関連の取り組みを批判するメールを送付していた。 Gebru氏の解雇をめぐっては、Googleの一般従業員の間だけでなく、ハイテク業界中にも広く、激しい抗議が巻き起こった。2700人近いGoogle従業員が、同氏を支持する公開書簡に署名した。同氏が所属していたチームの従業員らは、最高経営責任者(CEO)のSundar Pichai氏にも、Gebru氏の復職を求める書簡を送付していた。 (後略) https://japan.cnet.com/article/35166792/ |
名無し雑談20210221〜
(196) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif 前スレ 名無し雑談20210218〜 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613646001/ |
一番貧乏くさいAndroid使ってるやつが優勝
(983) +1res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif COCOA、修正版配布も課題残る 「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」 厚労省が接触確認アプリ「COCOA」の最新バージョンを配信。 しかし、Android版では、正確に通知を受け取るためアプリを1日に1回程度再起動する必要があるなど、依然として課題は残っている。 接触があったのに通知が来ないなど、不具合が確認されている接触確認アプリ「COCOA」。厚生労働省は2月18日にiOS/Android向けに不具合を修正したアップデートを配信したが、依然として課題は残っている。 Android版の場合、正確に通知を受け取るためには最新バージョンでもアプリを1日に1回程度再起動する必要があるとしている。 https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2102/18/news160.html 2chMate 0.8.10.77/SHARP/SH-01L/9/LR |
初回お試し商法 刑事罰導入へ
(545) +4res sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif インターネットで「初回無料」や「お試し」などと宣伝し、実際には高額の定期購入契約を結ばせる悪質な 通信販売の被害が相次いでいることを受け、消費者庁が、特定商取引法を改正し、違反事業者に 懲役刑の刑事罰を導入する方向で最終調整していることが分かった。近く与党の了承を得て、 今国会に同法改正案を提出する方針。罰則の強化により、詐欺的商法の抑止や被害防止を目指す。 近年被害が急増している通信販売は、健康食品などの商品を初回は無料や格安で提供するよう 紹介しながら、1回限りのつもりで申し込んだ消費者に対し、複数回の購入契約を結ばせる手口だ。 解約しない限り毎月商品が届き、2回目以降は高額な代金を請求されてしまう。 サイトに定期購入であることや解約方法の記載がなかったり、画面の隅に小さく記載されたりしていて、 消費者が気づかずに申し込むケースが多発しており、同庁は「詐欺的な商法だ」と警戒を強めていた。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210221-OYT1T50165/ |
「ドッヂボールは合法的なイジメ」「一生懸命やっても教師に怒られ笑いものに」←おまえらのことww
(610) +1res sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif https://livedoor.blogimg.jp/dosobig/imgs/9/7/97ec3824.jpg 学生時代、体育の授業ほど好き嫌いが分かれる科目があっただろうか。ガールズちゃんねるに2月14日 「体育が憂鬱だった人」というトピックが立った。 「新学期になってすぐの体力測定とか地獄だった…まだ慣れてないクラスメートに運動音痴がばれて惨めな気持ちだったな…」 「みんなに見られながら逆上がりの練習させられたの嫌だった。『みんなで応援しましょう!』みたいな空気も大嫌い」 体育の授業で心に傷を負った経験のある人は、実は多そうだ。国語や数学などのテストの点数は隠すことができるが、 50メートル走や走高跳などの結果はクラスメイト全員に見られてしまうため、優劣が分かりやすい科目でもある。(文:石川祐介) ■「球技のセンスが壊滅的で苦痛だったな」 とりわけ、球技に苦手意識を持つ人が多い。 「チームプレーの球技は周りにめちゃくちゃ白い目で見られてから本当に嫌で嫌で仕方なかった」 「球技のセンスが壊滅的で苦痛だったな。個人競技なら他の人に迷惑かからなくて済んだけど、チーム戦になると みんなの足を引っ張っちゃって、本当に体育が嫌だった」 球技は、センスがプレイの幅を大きく左右する。何よりチーム競技であり、ミスをすると他のクラスメイトに迷惑をかけてしまい、罪悪感に悩むケースもある。 また「ドッヂボールの楽しさが謎すぎる。ボールぶつけまくるとか合法いじめかよ」と小学生の定番・ドッヂボール"下品さを批判する声もみられた。 野球やサッカーと違い、互いにボールをぶつけ合う球技であり、冷静に考えたら非常に恐ろしい。 ■「習熟度によって分けるべき」という声も 体育が嫌いになった原因に「教師」を挙げる人もいる。 「組体操か何かの練習の時にポーズを間違えたら、担任から『目立ちたがり』呼ばわりされて更に嫌になった」 「アメトークの運動神経悪い芸人ってあるじゃん?あれレベルでやばいので『ふざけてやってる』と先生に怒られ、 一生懸命やってるのに標的にされ笑われて、傷ついて体育の時間がくる前はまじで胃が痛かった」 苦手なりにも一生懸命やっていたのに、教師にからかわれたら尚更嫌いになってしまう。体育教師になる人は 運動神経が優れている傾向があり、運動が苦手な人の気持ちはあまり理解していない。教師ならば、苦手な人にこそ寄り添うべきである。 「数学は習熟度別学級があるのに、なぜ体育はないの?体育だって数学と同じで習熟度で分けたほうがいい」 このほか、体育という授業の異質さを指摘する声もあった。体育は、男女で分けることはあっても、 習熟度で分けられることはない。上手い人も下手な人も関係なく、授業を受けさせられる環境に課題があるとする人もいた。 体育の授業は自己肯定感を大きく左右する。授業形態から教師の意識まで、抜本的な見直しが必要かもしれない。 2021年2月19日 17時18分 キャリコネニュース http://news.livedoor.com/article/detail/19724230/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/78d9b_1591_59ca66f377d40f58378dc9c82466cd6c.jpg |
PCショップ「在庫はGeForce RTX 3090しかない」ゲーミングPCを買いにきた親子「PS5買います
(368) +1res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 「先週まで在庫があったGeForce RTX 3070も全て完売。価格が高いのでさすがに売れないだろうと思っていたGeForce RTX 3090も動き出し、そろそろ在庫が危なくなってきました。今GeForceを買うなら、2万円のGeForce GTX 1650か25万円のGeForce RTX 3090かの2択という状況です」(ショップ店員) 「長年店員をやっていますが、ここまでグラフィックスカードの在庫がないのは初めての経験です。以前のマイニングブームもひどかったですが、あの時はどんどん入荷がありましたし、どちらかというとよく売れたという印象でした。今回は本当に入荷がない。毎週数本の入荷があればいいほうですが、まったく足りません。まとまった数の再入荷もなく絶望的といったところです」(ベテラン店員) 「グラフィックスカードに加えRyzenもないため、10万円台でゲーミングPCを組もうとするとかなり厳しいです。BTO向けには代理店やメーカーにも協力してもらい、なんとか確保している状態ですが毎日が綱渡り。PCが買いたいというお客さんのニーズに応えることができないのが悔しいですね」(BTO担当店員) 「単体販売用のグラフィックスカードもないですが、ショップにとってより深刻なのはBTOや一式購入用のグラフィックスカードがないところ。アキバにゲーミングPCを買いにきても買えないわけです。先ほどのお客さんは、新品が手に入らないことが分かると、仕方なく中古のGeForce RTX 2060搭載PCを購入されました」(ショップ店員) 「お子さんのフォートナイト用PCを買いに来た親子連れのお客さんがいたんです。こちらも無茶は承知で『ちゃんと動くグラフィックスカードで今案内できるのはGeForce RTX 3090』と言うしかなくて。当然、親御さんは金額を見てびっくり。PS5の抽選に頑張って応募しますと言って帰って行きました」(ショップ店員) 「入荷予定はほぼ無いですし、あっても前回仕切りからかなり値上がりしている。代理店の営業担当に電話するたびに価格が上がっていくような状態です。彼らも厳しいのは同じで、メーカーからの仕切りがかなり上昇しているようです。在庫は無いですが、価格はまだまだ上がると思います」(ショップバイヤー) https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0220/381708 |
なんでバイカスの命すぐ輝くん?バイクで競争してた高校生の萩生田磨玖さん出口凌馬さん正面衝突で死亡
(257) +1res バイク正面衝突で高校生2人死亡 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210221/1000060678.html 21日未明、東京・世田谷区でオートバイと原付きバイクが正面衝突し、それぞれに乗っていた男子高校生2人が死亡しました。 警視庁の調べによりますと、21日午前3時20分ごろ、東京・世田谷区上野毛の道路でオートバイと原付きバイクが正面衝突しました。 この事故で、オートバイに乗っていた府中市の高校1年生、萩生田磨玖さん(16)と原付きバイクに乗っていた中野区の高校1年生、出口凌馬さん(16)が病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。 警視庁によりますと、2人は同じ都立高校に通う同級生で、当時、もう1人の友人とともにバイクに乗って遊んでいたとみられるということです。 現場は、東急田園都市線の二子玉川駅から東に800メートルほど離れた片側1車線のほぼ直線の道路で、警視庁は一緒にいた友人から話を聴くなどして当時の詳しい状況を調べています。 |