スレッド |
---|
警察とのやりとりをライブ配信しようとする→警察が著作権フィルターにかかる曲をわざと再生して配信停止
(191) +5res sssp://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif https://p2ptk.org/copyright/3273 窓口の警官とのやり取りをライブストリーミングで配信しようとしたところ、その警官は音楽をかけ始めた。2月5日、活動家とビバリーヒルズ警察とのやり取りの最中、サブライムの「サンテリア」が再生された。その警官は水晶玉を持ってはいなかったのだろうが、著作権フィルターには随分と詳しかったようだ。 撮影を察知した警官が爆音で音楽を再生し始めた理由はお察しのとおりだ。警官はInstagramの過剰な著作権フィルターに音楽を検出させようとしたのだろう。Instagramの著作権フィルターは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう。このような仕組みは決して珍しいものではない。残念ながら、著作権フィルターの仕組みは悪用されやすいのだ。 一般に、著作権フィルターは映像コンテンツよりも音声コンテンツに敏感に反応する。この過敏さが、オンラインでの音楽の演奏や議論、レビューを難しくしている。これは完全に仕組みの問題である。映像全編とオーディオ素材の一部分だけを照合して一致をフィルターに検出させるのは非常に容易だ。さらに、フィルターは単にビデオファイルの数秒間にオーディオファイルが含まれているかどうかだけをチェックしている可能性もある。 いずれにしても、見られたくないビデオストリーミングをシャットダウンさせるためには音楽を再生すればいい、ということになる(あるいは、ディズニー映画を再生したディスプレイを持ち歩くのに比べたら、音楽を再生するほうが容易である)。 裏を返せば、ミュージシャンが所有者のいない音楽を演奏できるようにするフィルターがいかに難しいかということでもある。たとえば、クラシック音楽家がパブリックドメインの音楽を演奏している様子を撮影するとしよう。PDの楽曲は著作権で保護されていないので誰にでも演奏できる。だが著作権フィルターは、さまざまなコンテンツとの一致を検出する。大手権利者やテクノロジー企業が、パブリックドメイン楽曲の演奏をサンプルとしてシステムに大量に投入しているためだ。ビデオ内で誰がその曲を演奏しているのかは判断されず、音声だけに基づいて一致しているかどうかが判定される。その結果、適法なはずの素材の利用がインターネットから消されてしまうのだ。 |
ニュー速に40、50代がいると知って驚いた
(1002) +154res sssp://img.5ch.net/ico/memo2.gif 自分の親と同じくらいの奴と話してたのか、と |
北海道、日本人コロナ感染は完全終息、ほぼニセコの外国人がクラスター、これ外患誘致したやつ死刑だろ
(99) +10res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 北海道は21日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が倶知安(くっちゃん)町・ひらふ地区で2月上旬に開かれた「大人数のパーティー」で発生したと発表した。感染者は20〜30代の外国人9人。ひらふ地区は国際的なスノーリゾート「ニセコ」の中心エリア。パーティーには主に在住外国人の15人程度が参加していた。 道によると、パーティーは飲食店とバーで約4時間にわたり開かれた。感染した9人の内訳は、パーティーの参加者8人と2次会の会場となったバーの従業員1人。 店側は感染防止策をとっていたが、参加者のマスク着用などが徹底されていなかった。バーの店内では、10人程度が着席できるテーブル一つに15人程度が集まっていたという。 道の担当者は「会食中も飲んだり食べたりしないときはマスクを着用してほしい」と呼びかけている。 店内にはパーティー参加者と顔見知りの客もおり、参加者と交じる場面があった。このため、道は21日までに36人の検査を実施し、今後も40人の検査を予定している。 道はこれまで、外国人向けシェアハウスなどを通じて感染防止を啓発するリーフレットを配布してきた。今後は、ひらふ地区の在住外国人が多く利用するフェイスブックのページ運営者の協力を得て注意喚起を行うとしている。 https://www.sankei.com/life/news/210221/lif2102210037-n1.html |
若かりし頃の長州力に似ているパヨさん 卒業式、私は歌わなかった 君が代 「強制」 拒んだ思い
(618) +98res sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif 【朝日新聞】卒業式、私は歌わなかった 君が代「強制」拒んだ思いは 君が代より大音量のパワーホールが似合いそうな木村ひびきさん(21) http://erakokyu.net/wp-content/uploads/2021/02/AS20170225000669_comm.jpg とても楽しかった。良い友だちばかりで、先生たちのことも大好きだった。 だけど「あの日」を思い出すと、つらく、切なくなる――。 まもなく、卒業式の季節。大学3年生の女性が3年前を振り返り、語った。 2014年3月6日。木村ひびきさん(21)=大阪市=は大阪府立高校の卒業式を迎えた。 式が始まり、「国歌斉唱」の声が体育館に響いた。 同級生が起立したままのなか、木村さんはいすに座った。足が震えて、胃がきりきり痛んだが、 斉唱の輪には入らなかった。「まわりの人と違うことをしている」。怖かった。 「起立する時だよ」と教えてくれようとしたのか、誰かが後ろから肩をポンポンとたたいた。 体がこわばった。その直後、別の誰かが「ひびきは『アレ』だから」と言った。 木村さんはその日の朝、校門前で同級生らにビラを配っていた。 「私は、今、声をあげます。不起立で意見を表明したい」。冷たい視線を送られると覚悟していたが、友だちの多くが手に取ってくれた。 「ひびきは『アレ』だから」。木村さんは、その言葉の意味を「ひびきは『意見』を表明中だから」と受け止めた。 ビラを手にした友だちが、自分のことを理解してくれている――。気持ちが少し楽になった。 https://www.asahi.com/articles/photo/AS20170225000671.html |
「コロナの影響で仕事がなくなり、ストレスで…」公園で野生のハトを捕まえた容疑で男逮捕 大阪
(160) +51res sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif 公園で野生のハトを捕獲したとして、大阪府警浪速署は22日、鳥獣保護法違反の疑いで、大阪市浪速区元町の職業不詳、平山恭輔容疑者(36)を現行犯逮捕した。 平山容疑者は「新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなり、ストレスで捕まえた」と容疑を認めている。 逮捕容疑は22日昼、同市西区の公園でハト1羽を捕獲したとしている。平山容疑者が素手でハトをポリ袋に入れるところを同署員が見つけ、現行犯逮捕した。 同署によると、1月中旬から2月上旬にかけて浪速区の公園で、頭がつぶされるなどしたハトの死骸5羽と羽をけがしたハト1羽が見つかった。 平山容疑者は「今までもハトを捕まえていた」と供述しているといい、同署が関連を調べる。 https://www.sankei.com/smp/west/news/210222/wst2102220020-s1.html |
ひろゆき「古文・漢文は、センター試験以降全く使わないので勉強する必要なくないですか?w」
(1002) +98res sssp://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif ひろゆき氏提唱古文漢文オワコン論≠ェ話題 親世代からは「同意」の声も 元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏がブチ上げた古文・漢文「オワコン論」がネット上で大きな話題となっている。 古文・漢文は大学入試でも扱われ、四苦八苦した受験生も多いハズ。 そんななか、ひろゆき氏は19日にツイッターで「古文・漢文は、センター試験以降、全く使わない人が多数なので、『お金の貯め方』『生活保護、失業保険等の社会保障の取り方』『宗教』『PCスキル』の教育と入れ替えたほうが良い派です」と提言。続けて「古文漢文はやりたい人が学問としてやればいいだけで必須にする必要ないかと」と私見と綴った。 これが意外や賛同者多数。ネット上では「同意。たしかに使わない」「時代に準じた学問にするべき」「勉強したけど、もうとっくに忘れた」といった意見が多かった。 ひろゆき氏には「パリに住んでる奴は言うことが違うよな。日本人の考え方を学ぶには古文・漢文はいい材料だよ」というツイートも寄せられたが、同氏は「漢文が日本人の考え方云々って言う人は、学校でやる漢文が中国の古典だと知らないのか、頭が悪いのかどっちなんですかね?」とリツイート。 ネット上では現役受験生よりも、親世代を中心に「古文・漢文オワコン」論争が巻き起こっている。一石を投じることになるか。 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2793900/ |
【お前らピンチ】「ハッキングされたラブドールがオーナーを殺す」専門家が本気警告
(350) +24res sssp://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif 「ハッキングされたラブドールがオーナーを殺す」専門家が本気警告! もう手遅れ… “ロボット嘱託殺人”の対策は急務 生身の人間と“スキンシップ”を図るIoT(Internet of Things)の1つがAI搭載のラブドールだが、もしこのラブドールが外部からハッキングされてしまったらどんな事態を招くのか。最悪の場合、パートナーであるオーナーを殺すことも可能であるというから穏やかではない。 ■ラブドールによる“嘱託殺人”が行われる日 人もモノもすべてがインターネットにつながる時代を迎えているが、その中には人間と“スキンシップ”を図るオブジェクトもある。AI搭載のラブドールは人間に最も近しいIoTの1つだが、このきわめて親密なラブドール(セックスドール)に、看過できないリスクがあることが指摘されている。もしもこのラブドールがハッキングされた場合、オーナーを殺すことも可能であるというのだ。 “ステイホーム”が続く社会状況の中、ラブドールの需要がかつてないほど高まっているという。そして昨今の最新鋭ラブドールにはAI(人工知能)が搭載され、会話ができたり、オーナーである“ご主人様”にまつわる情報を学習したりと、目覚ましい技術進歩が起きている。 AIが搭載されているということは、例えばアップデートの際にインターネットにつなぐこととなる。今後さらに機能が向上すれば、インターネットに常時接続したラブドールも登場するだろう。それはもはやセックス“も”できるロボットである。 まさに身も心も人間のパートナーとなるロボットの誕生がすぐそこまできているわけだが、実はそこには深刻なリスクがあることが専門家から指摘されている。セックスロボットは、悪意のあるハッカーの手に掌握された場合、そのお相手を殺すことができる可能性があるというのだ。 まぁトカナなんだけどな https://tocana.jp/2021/02/post_199427_entry.html |
マッチョ嫌いのリヨン市長、学校食堂の肉使用を禁止
(142) +13res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 仏リヨン市、学校の食堂から肉を排除 政府が市長を批判 https://www.bbc.com/japanese/56150435 フランス南東部の都市リヨンで、市長が学校の食堂から食肉を排除するよう指示した。フランス政府は市長を批判している。 環境問題に力を入れる「緑の党」所属のグレゴリー・ドゥセ市長は、食肉の使用をやめることで、 新型コロナウイルス対策の制限が続く中、給食サービスの効率化と迅速化を図れるとしている。 これに対しフランス政府は、ドゥセ市長が子どもの健康を危険にさらしていると非難。 ジュリアン・ドノルマンディ農相はツイッターで、「子どもたちの皿にイデオロギーをのせるのはやめよう」と訴えた。 (略) ドゥセ市長は、食肉の除外はあくまで新型ウイルスの流行を受けた措置だとするとともに、 フランスの伝統を変えることも恐れないとしている。同市長はかつて、自転車競技の世界的な大会ツール・ド・フランスを 「マッチョで環境を汚染する」と評したことがある。 |
【悲報】2020年都道府県別「犯罪率」ランキング公表 3位埼玉県 2位兵庫県 1位→
(332) +4res sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif 様々な影響を及ぼしている新型コロナウイルス感染症ですが、意外なところにも。警察庁によると、2020年の刑法犯の認知件数は61万4303件。 前年比17.9%減で、戦後最少を更新しました。街頭犯罪や侵入犯罪が激減したことが主要因とされています。 外出を控える行動から、街中で犯罪に巻き込まれる機会が減り、また在宅率があがったことで空き巣や押し込み強盗なども減ったと考えられます。 一方で給付金に関連した特殊詐欺事件が話題になったりと、新たな犯罪が生まれている印象も。 ただ特殊詐欺事件もも前年比19.7%減の1万3526件と、過去5年間を振り返っても過去最少。 さらに検挙率は前年34.0%から40.9%と、6.9ポイント改善しました。 来日外国人のなかで、重要犯罪(殺人、強盗、放火、強制性交等、略取誘拐・人身売買及び強制わいせつ)/ 重要窃盗犯(侵入盗、自動車盗、ひったくり及びすり)を国籍別に見ると、 全553件中、「ベトナム人」が最も多く、検挙人数は115人。 以下「中国人」89人、「ブラジル人」55人、「韓国・朝鮮人」が27人、「フィリピン人」25人と続きます。 中略 さらに犯罪の発生状況を地域別に見ていきましょう。 2020年、刑法犯の認知件数は前出のとおり61万件強ですが、そのうち最も認知件数が多いのは東京都で8万2764件。 刑法犯の13%は東京都で起きている計算です。 しかし日本の総人口の10分の1を抱えているので、その分、犯罪件数が多くて当たり前といえば当たり前。 そこで人口当たりの認知件数で比較していきます。 刑法犯、人口10万人当たりの認知件数は全国平均486.8件。 そのなかで最も割合が高いのが「大阪府」で人口当たり775.9。 続いて「兵庫県」で626.5。 「埼玉県」「東京都」「茨城件」と続きます。 一方で最も割合が低いのが「岩手県」で208.1。 「長崎県」「秋田県」「大分県」「青森県」と続きます。 同じ日本とはいえ、1位と47位では、人口比3.7倍もの差があります(図表1)。 都道府県「犯罪率」ランキング…刑法犯2位「兵庫」、1位は? https://gentosha-go.com/articles/-/32035 https://gentosha-go.com/mwimgs/f/c/450/img_fc8e34575144eb88e6af8d634c14fd1679479.jpg |
関東一都三県の人口増加 お前らどこから関東に来たか書いて行け
(252) +9res sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif 東京都の人口増加 コロナ禍でも「一極集中」続く https://special.sankei.com/a/column/images/20210221/0001p1.jpg https://special.sankei.com/a/column/article/20210221/0001.html 実は100年間人口が減らない唯一の都道府県、それが埼玉。 https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/newswitch/m_newswitch-25941.jpg https://news.yahoo.co.jp/articles/53c825c31397bf0a59a3fa8b390187e45624271a |
【PW4000】ユナイテッド航空のエンジン破損を受け、連邦航空局が点検指示。一方、日本は運行停止。
(113) +20res sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif 事故機エンジン内部の羽根2枚破損、残りも損傷…同系列機の緊急検査命令 2021/02/22 17:40 読売新聞 米連邦航空局(FAA)は21日、コロラド州デンバー上空で旅客機(ボーイング777―200型)のエンジンが炎上した事故を受け、 ユナイテッド航空に同系列エンジン搭載機の運航見合わせと緊急検査の実施を命じた。 AP通信によると、米国内で就航している同系列エンジン搭載機は、ユナイテッド航空の24機。 FAAは、エンジンの内部部品である羽根(ファンブレード)の検査頻度を上げる必要があると判断したとしている。 一方、米国家運輸安全委員会(NTSB)は21日の声明で、事故機の右翼エンジン内部の羽根のうち2枚が破損していたことを明らかにした。 1枚は根元から、隣接するもう1枚は真ん中から折れていた。残りの羽根も損傷があったといい、事故原因を調べている。 ボーイング社によると、同系列のエンジン搭載機は世界に計128機ある。 日本では、国土交通省から運航停止の指示を受けた全日空と日本航空が保有している。 https://www.yomiuri.co.jp/world/20210222-OYT1T50197/ 破損事故を起こしたP&WのPW4000型エンジンの画像 https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/210221065627-denver-united-airline-plane-engine-fire-exlarge-169.jpg https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/210220221724-united-jet-in-flight-0220-exlarge-169.jpg https://cdn.cnn.com/cnnnext/dam/assets/210220164000-united-airlines-flight-engine-failure-airplane-debris-colorado-nr-vpx-00000327-exlarge-169.jpg 直近の日本でも以下事例が。 【那覇】日本航空機の左翼のエンジンが破損、離陸直後に-2020/12/4- http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607068611/ https://i.imgur.com/vxG2R7Z.jpg |
色弱って男で20人に1人 女で200人に1人居るなんて知らなかったwww
(730) +6res sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif 色弱者に直接アピール。セガ、「色覚多様性に対応したぷよぷよ体験会」を2月20日に開催 https://news.yahoo.co.jp/articles/48061f3960529e20a34f8be1ed8c8f65b250bca5 https://www.j-elpis.com/wp-content/uploads/45e2c81c.jpg |
「武漢ウイルス研究所の調査が必要」 爆破されたよね…
(76) +2res sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif WHO=世界保健機関が新型コロナウイルスの発生源をめぐる調査結果の概要を近く発表することについて、 アメリカのバイデン政権の高官は「中国がデータを十分に提供していない」と批判し、WHOにさらなる調査を 求めました。 WHOの調査チームは、新型コロナウイルスの発生源などの解明に向けて先月から今月にかけて中国で 調査を行い、近く調査結果の概要を発表する予定です。 これについてバイデン政権で安全保障問題を担当するサリバン大統領補佐官は21日、CBSテレビに出演し 「調査に疑問がある。中国は、感染がどう拡大したのかについてのデータを十分に提供していない」と述べて、 中国の対応を批判しました。 さらに「このウイルスの発生源を解明するためWHOは、さらに調査しなければならない」と述べ、WHOに 調査の徹底を求めました。 また、同じ番組に出演した前のトランプ政権で安全保障問題担当の次席補佐官を務めたポッティンジャー氏は 「中国共産党がこの問題を隠すために、ウイルスの対応を保健当局ではなく中国軍に委ねた」と指摘しました。 そのうえでトランプ政権が発生源の可能性として指摘した「武漢ウイルス研究所」について、中国軍が極秘の 動物実験を行っていた情報やインフルエンザに似た病気が研究者の間で広がっていた情報があると説明し、 改めて調査の必要性を訴えました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210222/k10012879801000.html |
米国が竹島を日本の領土と認識 地図を発見
(560) +10res sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif https://news.yahoo.co.jp/articles/4eedba1a934bced9318ee9820382322e14d93619 2月22日の「竹島の日」を前に、戦後、日本の領土を定めた条約の起草国アメリカが「竹島」を日本の領土と認識していたことを示す新たな地図が発見された。 島根大学 舩杉力修准教授:「手が震えました。こんなものが出てきたのと思って。」 こう話すのは、日本国際問題研究所から竹島に関する古地図の調査を委託された島根大学の舩杉力修准教授。舩杉准教授が発見した地図は、アメリカ政府が1952年10月に発行した海図で、地名や島の名前などはそれぞれの国の呼び名で示されている。 日韓の境界線にある島では例えば対馬は「Tsushima」、鬱陵島は「UllungDo」。この地図の「竹島」には「ドクト」ではなく「TakeShima」と記されていた。 舩杉准教授:「世界にも発信する準備をしている。韓国、アメリカの人も含めて、重要な資料だという事を広報していきたい。」 日本国際問題研究所は去年、戦後の日本の領土権を定めたサンフランシスコ平和条約の起草国アメリカが条約発効後に「竹島」を日本の領土と認識していたことを示す「航空図」を相次いで発見していて、今回もそのアメリカの認識を裏付けるものとしている。 今回発見された地図の複製は松江市の竹島資料室で19日から展示されている。 |
まんさん「子供がおっぱいを触りたがるの、やめさせたいけどどうすれば・・・」
(363) +9res sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif おっぱいを触りたがるこども…「やめさせたい」悩みはこうして解決! 断乳・卒乳が終わり、子どもの成長と自立にほっと一息ついていたのも束の間、気づいたらことあるごとに……すぐにおっぱいを触ったりスリスリと顔を擦り付けたりしてくる我が子。お母さんはちょっと疲れてしまいますね。 おっぱいは子どもの安心材料。けれど、どうしたら触らなくなるのか、子どもの気持ちを通した解決方法を探ります。 もう卒乳&断乳したのに触りたい……子どもの気持ちって? 子どもは成長をしていく中でパパ・ママをはじめ周囲の人と信頼関係を築きながら成長をしていきます。保護者をはじめとした様々な人や社会と関わる中で自我や自信、思いやりなどの様々な「目に見えない力」も育っていきます。 それまでは子どもの心は情緒が不安定になりやすく、心配や不安、甘えや恥ずかしさなど様々な感情を感じたときにママに依存し、受け入れてもらうことで安心し安定します。 そういった甘えたい、安心したい気持ちはおっぱいを触ったり、顔をうずめたりすることで満たされるのです。 これはスキンシップやコミュニケーションのひとつ。自分の気持ちをうまく言葉にできない小さな子どもは、おっぱいを通してママへ不安や甘えの気持ちを伝えているのですね。 このような揺れる気持ちや不安な心境を表現したり、甘えたりできる存在=ママでありおっぱいなのです。癒され、安心できる存在があるということはとてもよきこと。子どもの心の成長や自立には欠かせないステップです。 https://benesse.jp/kosodate/202011/20201104-2.html https://benesse.jp/kosodate/202011/img/KJ_20201104_02.jpg |