スレッド |
---|
【車】2000GTをはじめトヨタ車の多くの高性能エンジンは”ヤマハ”が開発していた
(874) +18res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 1967(昭和42)年に発売されたトヨタの名車、2000GTが ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)との協力関係で製造された というのは有名だ。 ヤマハが協力、生産していたことは間違いないが、企画や 設計ではいろいろな説があり、ヤマハ主導で開発された という説もあるほどだ。だが実際はトヨタが企画した スポーツカーであり、開発と生産を受託したのがヤマハだった。 当時、開発陣は1965(昭和40)年10月に開催される 東京モーターショーへの出品を目指していた。 トヨタはクラウン用に開発していたM型エンジンを改良して 高性能化することを目指していたが、当時の開発力は 十分でなかったようだ。 そこで、すでに二輪車で高性能エンジンを開発していたヤマハに DOHC方式のヘッドユニットと車体開発、生産までトヨタは委託した。 排気量1988ccの3M型エンジンのDOHC化はヤマハが行ったわけだが 基本設計はM型系の血筋を引いている。また話が脱線するが、 2020年に発表されたヤリスなどに搭載された1.5L 3気筒エンジンの 型式は、M15型を名乗る。当時のM型系とは当然ながら関係は ないが、半世紀以上を経てM型系を名乗るエンジンが新設計され、 再登場したわけだ。 3M型以降、セリカなどに搭載された2T-G型やレビン/トレノAE86に 搭載された4A-G型、マークIIなどに搭載された1G-G型、3S-G型、 1JZ-G型などもヤマハが開発と生産を受託していた。 とくに4A-G型や1G-G型はヤマハならではの高回転指向のNAエンジンで、 その頂点を極めたのがレクサスLFAのV型10気筒エンジンだった。 この1LR-GUE型の10連独立スロットルのレスポンスと甲高く 乾いたエキゾーストノートは、トヨタとヤマハの最高傑作といっていい。 このほかにもレクサスのISやクラウン、マークXに搭載される2.5Lの V6エンジンもヤマハが受託生産していたし、近年搭載車が増え ているのが2L 直4の8AR-FTS型直噴ターボで、これも開発と 生産をヤマハが担当している。 以下、ソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/c7ea225a6e3231391490fe06c37695aa227ef2a8?page=1 |
【画像あり】 伊藤詩織さん 「日本の女子高生は満員電車の中で毎朝精液をかけられている」
(1002) +126res sssp://img.5ch.net/ico/2mona2.gif ・日常のことなので誰も通報しない ・高校のクラスでは「今日は誰が精液をかけてきたのか」といった話題で持ちきり https://pbs.twimg.com/media/EtkyzWMVoAAVvsR.jpg ※画像は実話BUNKAタブー |
俺「欧州は日本より進んでて〜」ネトウヨ「ここは日本だ!」 俺「森元氏ね、男女平等!」ネトウヨ「ウイグルガー」
(208) +20res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ネトウヨのダブスタ率は異常じゃないか? https://i.imgur.com/ZLzfh3D.jpg |
朝日新聞「男性がたくさん入っている会議は時間かかる」
(962) +2res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 2014.11.7 北原みのり「なぜ男性はすぐに『長い会議』をしたがるのか?」 文筆家の北原みのり氏は、男性の仕事のやり方にたくさんの疑問を感じたという。 * * * 最近、男性が圧倒的多数のプロジェクトチームで、仕事をする機会があった。普段、女性だけの会社で働く私には新しい発見の連続だった。乱暴とは思うが、体験をあえて普遍化し、ここで疑問を投げかけてみたい。 なぜ男性は、家に帰りたがらないのか? なぜすぐに「長い会議」をしたがるのか? だいたい会議をしても、何かがスッキリ決まることが、まずない……のは、どういうことなのか? そして誰もが口ぐせのように「誰が責任を取るんだ?」と言いたがるのは、何かルールでもあるんですか? しかも、会議の後に必ず「飲みに行こう」となり、あろうことか会議で決まらなかったことが、飲み会の場ではスルスルと決まっていくのは、いったい何故なのか? 私の想像している以上に、男性たちは群れたがるものなのかもしれない。そのくせ、いくら飲んでも関係が深まる予感が全くしない。なぜなら彼らは、自慢話やオレの面白い話や自分が知り得た情報をそれぞれに言い合うだけで、会話になっていなかったりするから。 https://dot.asahi.com/wa/2014110500094.html 「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏 https://www.asahi.com/articles/ASP235VY8P23UTQP011.html |
明石家さんまさん「恋のから騒ぎはもうできひんな…面白い事できん時代になったわ…」
(470) +9res sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif お笑いタレントの明石家さんま(65)が6日、自身がパーソナリティを務めるMBS「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。 1994年から2011年まで日本テレビ系で放送された「恋のから騒ぎ」について「もうできないかも分からへんな、このご時世」と神妙なトーンで話した。 リスナーから「『女性の話は長い』と言って謝罪をしていました」と、女性蔑視発言が問題となっている東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)についてと思われるメールが寄せられた。 女性蔑視の話題から、さんまは「もう『から騒ぎ』もできないかも分からへんな、このご時世。 女性蔑視ということになって」とポツリ。 素人の女性たちが恋愛トークを繰り広げる内容で、さんまがピコピコハンマーで女性の頭を叩きながら説教する「説教部屋」というコーナーもあったが 「気に入らなかったら、ピコピコハンマーで女の頭をピコピコ叩いてた。多分、今あかんよな、ひょっとしたら。 スポンサーがゴーサインを出してくれたら別やけど、企画自体でだめになってしまうと思うわ」と嘆き 「テレビが面白くなくなるのは当然やな」と続けた。 「ピコピコハンマーで女性の頭を…」さんま、恋のから騒ぎは「もうできないかも、このご時世」 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/07/kiji/20210207s00041000166000c.html |
情熱大陸、 中国の金盾を破壊し、TORを超えるダークネット筑波大学VPNを作った男
(174) +1res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 情熱大陸 コロナ禍であえぐ全国の自治体を救え! 天才プログラマー・登大遊が挑む緊急テレワークシステム開発 登がシステムを開発するために書き上げるのは約20万行という膨大なプログラム。たった1文字のミスが大規模なエラーを引き起こしてしまう。 緻密なテレワークシステムを網羅する頭脳を備える“イマドキ理系男子”の風貌だが、意外にもその口癖は古風な「けしからん!」。 どんな壁であろうとも「けしからん!」精神で粘り強く乗り越えていく。 番組では、同僚が「一般のプログラマーの10倍のスピード」と驚く登の驚異的な情報処理能力や 登山やテレビゲームなどからもアイデアを見いだす姿を紹介する。 「簡単に諦めてしまうことが、もっともけしからんのです!」 https://mainichi.jp/articles/20210205/org/00m/200/002000c |
【福岡】飲酒運転の車に少年2人が殺されて。母親が1200回の講演会。ν速民にも見るべき。
(87) +5res sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif 「飲酒運転ゼロ目指して頑張るね」死亡事故から10年 講演1200回、長男に誓う母 2021年2月7日 20時10分 毎日新聞 2011年2月に福岡県粕屋町で男子高校生2人が飲酒運転の車に命を奪われた。その一人、長男寛大(かんた)さん(当時16歳)を失った 山本美也子さん(52)=福岡市東区=は再発防止を願って講演を続けてきた。9日で事故から10年。講演回数は1200回を超え、 これまでに広がった飲酒運転撲滅への思いを投稿者につづってもらい2人に伝えようと山本さんは1月下旬、ネット上に「お空に声を届ける掲示板」を開設した。 7日、山本さんは粕屋町の公共施設「サンレイクかすや」の大ホールにいた。飲酒運転撲滅を呼びかける福岡県の行事がオンラインで動画配信され、 山本さんはカメラに向かって「飲酒運転ゼロの思いが福岡から全国のみなさんに届きますように」と訴えた。 11年2月9日、私立博多高(福岡市)1年の寛大さんは、10日にマラソン大会がある会場近くに住む同級生、皆越隼人(はやと)さん(当時16歳)の家に泊まる予定だった。 「あした、ちゃんとマラソン大会、行くのよ」。9日午後11時過ぎに山本さんが寛大さんにメールを送った。町道を歩いていた2人が事故に巻き込まれた時間だった。寛大さんから返信はなかった。 警察から即死だったと聞いた。「もっと生きたかったよね」。涙が勝手にあふれ出した。事故の3日後に営まれた葬儀にはたくさんの同級生や友人が来てくれた。 「事故を自分の口で伝えたい」。1カ月半後、地元の公民館でマイクを握っていた。飲酒運転ゼロを願う講演の第一歩だった。 企業、学校、刑務所。声をかけられれば全国どこでも向かい、1日2回講演することもあった。事故のことを話せばあの日が脳裏によみがえり、悲しみと喪失感に襲われた。 「前を向かないと何も変わらない」。そう言い聞かせて続けた講演は1202回に上る。 https://mainichi.jp/articles/20210207/k00/00m/040/137000c 平成29年2月27日の講演 https://www.youtube.com/watch?v=aArkCXhna9s https://img.youtube.com/vi/aArkCXhna9s/0.jpg |
【殴ってないって!】妻への暴行容疑で元マクドナルド会長逮捕、容疑否認へ
(425) +7res sssp://img.5ch.net/ico/anime_asapi01.gif 自宅で妻を殴ったなどとして、警視庁は6日、日本マクドナルドホールディングス元会長兼社長の原田泳幸(えいこう)容疑者(72) を暴行の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。容疑を否認しているという。 捜査関係者によると、原田容疑者は5日、東京都内の自宅で50代の妻に対し、 足を殴るなどの暴行を加えた疑いがある。妻からの通報で警視庁が事情を聴いていたという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/72dea96be95cdb4b0f353b3398edd11b97e902d7 |
バイデン大統領 旅行自粛を呼びかける中、政府専用機で帰省
(126) +2res sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif バイデン米大統領は5日、ホワイトハウスを離れ、週末を過ごす地元の東部デラウェア州に帰省した。 1月20日の就任後、ワシントン首都圏を離れたのは初めて。自ら新型コロナウイルスの徹底した 感染防止策を呼び掛け、保健当局が旅行自粛を要請する中での帰省だが、大統領専用機を使うため 感染リスクは小さいと強調している。 サキ大統領報道官はホワイトハウスでの記者会見で帰省理由として「ジル夫人や家族と週末を過ごす」 ことを挙げた。「重要なのは他者を危険にさらさないこと。大統領は専用機を利用する」と述べ、 安全性をアピール。ただ、AP通信は大統領の移動には多くの随行員や警備要員、記者らが同行すると指摘した。 78歳と高齢のバイデン氏は、2度のワクチン接種を済ませ、マスクの着用などを徹底している。(共同) https://www.sankei.com/world/news/210206/wor2102060024-n1.html |
韓国ヒュンダイさん、アップルカー交渉打ち切られる 秘密を守れなかったため
(808) +89res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 韓国ヒュンダイ・アップルとの交渉中断、複数メディアが報道 2/7(日) 21:18 WoW!Korea ブルームバーグ(Bloomberg)通信に続いて、自動車専門メディアであるオートモーティブのニュースも、ヒュンダイ(現代)自動車とアップルの協力議論が中断されたと6日(現地時間)報道した。 このメディアは状況に詳しい消息筋を引用し、アップルはヒュンダイ・KIA車と電気自動車生産について協議を進めたが、最近の議論が中断されたと伝えた。 これまでアップルは極秘に自律走行電気自動車であるアップルアイカー(icar)を生産するためにヒュンダイ自動車と交渉をしてきたと、このメディアは伝えた。 しかし、ヒュンダイ自動車がこのような事実を是認したことに、アップルは不快感を覚え、最近になり議論を中断したことが分かった。 KIA自動車の株価は、アップルと協力のニュースが流れた後、14.5%急騰した。アップルとヒュンダイ間の議論が再開されるか、再開されるとしたらいつかはまだ不透明だとオートモーティブニュースは伝えた。 そのほかにも障害もある。ヒュンダイとKIAの両ブランドのどちらがアイカーを生産するかについて、ヒュンダイグループ内部の紛争である。米国ジョージア州にあるKIA車工場でアイカーを生産する可能性が大きいことが知られていたがヒュンダイとKIAはまだ内部で調整が出来ていないとした。 ブルームバーグ通信も、アップルとヒュンダイの電気自動車生産の交渉が、最近になり中断されたと匿名の情報源を引用し、報道した。 アップルとヒュンダイの交渉がいつ再開されるか、あるいは再開するかどうか自体も不確実であり、アップルは、ヒュンダイ以外に、他の自動車メーカーと電気自動車の生産に関連する議論を進めているとブルームバーグは伝えた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/67bb1d03eca3c592d00453f93dde7ce5f7a5d46d 参考資料 【速報】アップル、ヒュンダイ・キア社と契約へ 日本崩壊…… https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612405554/ |
パ「ウイグルガー!人権がー!」自民党外交部会「ウイグルにジェノサイドなど無いんだが?」
(190) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif http://j.people.com.cn/n3/2021/0128/c94474-9813911.html |
招待制のClubhouseは下火? 音声アプリの『ピカピカ』が今注目される しかもエロ配信OK 出会いOK
(204) +4res sssp://img.5ch.net/ico/2hikky.gif ここ数日、音声SNS『Clubhouse』は日本で驚異的に流行っているが、実は『Clubhouse』より一歩先に、 『ピカピカ』という音声SNSが若者の中で話題になっている。 ピカピカはNo.1音声SNSを目指し、音声コミュニケーションサービスに特化しているアプリ。 『Clubhouse』と同じく、誰でもいつでもどこでもルームを作り、他のユーザーとRTC(リアルタイムコミュニケーション)が可能できます。 その中で、リスナーの要望に応え、コールとコラボ機能をリリース。リスナーもコール機能を通じて 他の人とリアルタイムに音声コミュニケーションが取れる。 他のルーム主とコラボしたい場合、コラボ配信機能を使うことで簡単に実現。 ピカピカではタレントや人気声優が配信。ファンの人は、 ピカピカを使うと推しのタレントや声優と音声や テキストで楽しくコミュニケーションできます。 例えば、リスナー参加型のピカピカ公式番組「ピカピカの湯」では、 超人気声優がMCで、 声優という仕事の裏話や声優間の仲良しエピソードを披露。番組では毎回3-5名のリスナーのコールに繋がり、 電話のような感じで話ができるという体験ができるので、リスナーから「斬新で面白い」「とても興奮した」などの評価が多く、 ツイッターで話題にもなっているという。 その他にも、 声劇やボイスドラマの好きなユーザーがコールやコラボ配信を利用して、 素晴らしい生声劇が演出される。 コロナが続く中、多くのユーザーがピカピカを利用して遠くにいる友達と楽しくトークをしているぞ。 音声のRTC以外では、更に使いやすい音声&ビデオ投稿機能を利用して自分を表現したり、トレンドを見つけたりも可能。 音楽や声劇などの趣味サークルに参加して生活をより充実させることもできる。 https://gogotsu.com/archives/62801 https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/02/pikapika01.png https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/02/pikapika02.png https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/02/pikapika03.png |
Sandy Bridgeおじさん死滅、いまやローエンドスマホ未満の低性能
(320) +4res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif Sandy Bridge世代ハイエンドデスクトップが、940gのEvoノートに性能で負けた日 https://i.imgur.com/lbj8R3k.jpg https://i.imgur.com/2kULPHQ.jpg https://i.imgur.com/viuQMBG.jpg https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1296452.html |
安田純平「イスラム国に殺害された日本人2人をなぜ救出できなかったのかを考えるべきですよ」
(975) +17res sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif ジャーナリストの安田純平氏(46)が7日、都内で行われた映画「ある人質 生還までの398日」のトークイベントに 出席した。同作はIS(イスラム国)の人質となりながらも、奇跡的に生還したデンマーク人の写真家ダニエル・リュー 氏の体験を描く。 安田さんは2015年にシリアで取材中に武装勢力に拘束された後、3年4カ月の時を経て解放された。実体験を踏 まえ「よその国の話のように思えますけど、イスラム国によって殺害された日本人2人をなぜ救出できなかったのか を考えるべきですよ」と強く訴えた。 安田氏はまた、「シリアの内戦はずっと続いていて、終わった話ではない。今、起きているということを考えながら見 てほしいですね」と話した。 同作は、19日よりヒューマントラストシネマ渋谷、角川シネマ有楽町ほかにて公開される。 https://www.daily.co.jp/gossip/2021/02/07/0014063078.shtml |
【あーあ】フッ化水素国産化成功を繰り返す韓国さん「脱日本が進む韓国半導体!日本は損した!」
(572) +79res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 日本メディア「脱日本が着々と進む韓国の半導体業界、日本が損をした」 2/7(日) 23:22 配信 WoW!Korea 半導体およびディスプレイの重要素材の輸出規制で日本経済は損害を被り、韓国の半導体産業は自生力を育てたという日本内部の評価が出た。 半導体などの重要素材に対する韓国の“脱日本”が徐々に進んでいるという診断だ。 日本経済新聞は6日、2019年7月に日本政府が半導体の重要素材に対する規制を実施して以来、韓国の半導体産業は自国の素材を定着させ始めたと分析した。 さらに、韓国貿易協会の資料によると、韓国の日本からのフッ化水素の2020年の輸入量は2019年比75%減少したと指摘した。 新聞が引用した韓国貿易協会の統計資料によると、韓国の日本からの半導体素材輸入量は、2019年6月の3026トンから8月にはゼロに落ちた。同年12月の輸入再開で793トンまで回復したが、それ以降は増加せず、2020年の月平均は400トン程度にとどまった。 輸入減少分を補ったのは韓国の半導体素材企業だ。サムスン電子が出資するソルブレインをはじめ、SKマテリアルズなどが日本企業と似たレベルの超高純度フッ化水素の量産を開始した。 新聞はこれを受け、打撃を受ける日本企業として、フッ化水素事業を重点的に展開しているストラケミファと森田化学工業を取り上げた。 続いて「日本政府では新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)に対する対応が急がれるため、輸出管理問題が過去のものになっているが、韓国は日本政府の措置をきっかけに先端素材や装置の国産化の動きを着実に進めている」と言及した。 新聞では「韓国政府は供給チェーン全体で日本に対する依存から脱するため、素材・製造装置に対する幅広い国産化と企業誘致を進める」とし、これに関し米国デュポン社が韓国にフォトレジスト生産ラインを建設することなどを成果として挙げた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/88e91e15a374f95e3492541974cc68e3ec884dbd 参考資料 【あーあ!】iPhone 11 Proの有機EL不良、韓国LGが自国産フッ化水素に切り替えたことが原因の模様 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576575235/ |