スレッド |
---|
東京都、コロナ濃厚接触者の調査を中止 リソースを高齢者へ集中
(211) +1res sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif 東京都、感染調査対象見直しへ 重症化リスクの高さ重視 2021年1月10日 17:41 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京都は10日、感染者の感染経路や濃厚接触者を調査する「積極的疫学調査」の対象を、重症化リスクの高い高齢者などが多数いる場所に絞る方針を固めた。 都内では感染者が急増し、疫学調査や入院調整などを担う保健所の業務が逼迫している。調査対象を重症化リスクの高い人に重点化させることで、円滑な医療提供体制の構築を図る。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG101YF0Q1A110C2000000 |
【バイデンさん】助けて、閣僚人事が1人も認証されないの…
(306) +2res sssp://img.5ch.net/ico/ps3.gif 米バイデン次期大統領 議会に閣僚人事の早期承認訴える https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210109/k10012805701000.html 2021年1月9日 11時37分 アメリカのバイデン次期大統領は今月20日の新政権発足に向けて閣僚人事の指名をすべて終えたものの議会での承認手続きが遅れているとして懸念を示し、早期の承認を訴えました。 バイデン次期大統領は8日、地元デラウェア州で会見し、次期政権の閣僚となる15人の指名をすべて終えたほか政権高官の指名も歴代政権に比べて迅速に進めているとアピールしました。 その一方で、閣僚人事を承認する議会上院で承認の手続きが遅れていることに懸念を示し、「上院は速やかに承認に向けて動くよう願っている」と述べました。 バイデン氏は特に国務長官や国防長官など4つの閣僚ポストを挙げ、「世界の脅威や危険を考慮すれば迅速に承認すべきだ。不在があってはならない」と訴えました。 議会上院では、今月5日にジョージア州で決選投票が行われるまで共和・民主のどちらが多数派となるかわからなかったことや トランプ大統領が選挙の敗北を認めなかったことなどから、次期政権の閣僚人事の承認手続きが遅れています。 議会上院は今月19日には国防長官に指名されたオースティン元中央軍司令官の公聴会を開く予定ですが、それ以外の閣僚人事は公聴会の日程も決まっておらず、 アメリカのメディアは新政権が発足しても閣僚が1人も承認されていないおそれがあると伝えています。 続く |
【速報】 中国、国営石油化学プラントが爆発 動画あり
(411) +2res sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif 南京楊子石油化学のプラントが爆発 画像 https://i.imgur.com/zVcF0l8.jpg https://video.twimg.com/ext_tw_video/1348978429442498563/pu/vid/528x960/CIRK4tML1EbdSZFy.mp4 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1348972113835659264/pu/vid/544x960/8SehOqlAsrRjcTWF.mp4 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1348976447214428160/pu/vid/448x960/yFaSzt3vDQezo6yb.mp4 突然、南京楊子石油化学のプラントが爆発して発砲しました。工場のセキュリティによると、消防車はまだ19:00に稼働しているとのことです。 1月12日17時06分、江蘇省南京劉河地区、南京楊子石油化学株式会社のプラントで爆発と火災が発生しています。 南京楊子石油化学はシノペック(中国石油化工集団)の完全子会社。資本金は48.7億元(769億円) 1月12日19:00頃、石油化学工場の警備員が「デイリーエコノミックニュース」の記者に電話で「現時点では入場できなかった」と伝え、直火が消えたかどうかは不明。 イーストマネー ソース中国語 2021/1/12 19:45 "南京楊子石油化学のプラントが爆発" http://finance.eastmoney.com/a/202101121772238737.html |
仏のゴーン被告聴取延期レバノンのコロナ規制で
(10) +5res sssp://img.5ch.net/ico/telephomen1.gif 【パリ共同】元日産自動車会長カルロス・ゴーン被告の弁護団は12日、逃亡先のレバノンで18日から予定されていたフランスの捜査当局による被告の事情聴取に関し、レバノンで新型コロナウイルス対策の規制が強化されるため、同当局と延期することで合意したと明らかにした。新たな日程は今後決めるという。 フランスの当局は被告が自動車大手ルノーの会長在任中に会社資金を不正使用したとされる疑惑などを捜査。担当の予審判事がベイルートを訪れ、ルノーから中東オマーンの販売代理店への不審な支払いなどについて事情を聴く予定だった。 https://this.kiji.is/721834734341668864 |
4軒はしご、酔っぱらって記憶が曖昧に 20代8人が新年会で感染
(109) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 4軒はしご、酔っぱらって記憶が曖昧に 20代8人が新年会で感染 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3bd2066e9de5db54f8e5c0f1287eb9a6d50441f 沖縄県は11日、新たに10歳未満〜90代の男女41人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は31・09人で全国11番目。30人を超えるのは42・97人だった8月14日以来で、過去2番目に多い。県は88例目のクラスター(感染者集団)と認定した。 「心に穴が空いた」成人式が開始2時間前に中止 那覇の出席予定者がコロナ感染の疑いで クラスターでは同級生で新年会をした20代男性8人の感染を確認した。県によると、男性たちは3日夜から4日朝にかけて那覇市内の居酒屋などを4軒はしご。参加者が入れ替わり、酩酊(めいてい)して記憶が曖昧のため正確な人数は分からない。感染者の1人は東京から帰省していたが、感染経路は調査中という。 ここ数日、60人〜80人台で推移した新規感染者数は11日、41人に減少。県の糸数公保健衛生統括監は「休日は保険診療による検査が少なかった」と説明した。 直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数の最多は、東京の88・35人で全国平均は34・52人だった。 新規感染者41人のうち、感染経路が分かっているのは10人。内訳は家族関係4人、飲食関係4人、残り2人は調査中となっている。 在沖米軍関係では、日曜で報告がなかった10日、8人の感染が確認された。内訳は嘉手納基地2人、キャンプ・ハンセン2人、普天間基地2人、キャンプ・フォスター2人。11日は0人で、累計は761人。 https://i.imgur.com/zlyVwlR.png https://i.imgur.com/exyFqXD.png https://i.imgur.com/yRIVf20.jpg |
夕食難民多発! 今日から完全8時閉店のため…
(924) +5res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif どーすんの…? https://i.imgur.com/rKOL0bu.jpg https://imgur.com |
米モデルナの新型コロナワクチン、なんとHIVにも効くことが判明、すごい
(168) +1res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を止めるために、現在世界的に2種類のmRNAベースのワクチンが展開されている。そのうちの1つを開発しているバイオテクノロジー企業であるModerna(モデルナ)が、2021年には3種の新しいワクチン候補を中心に開発プログラムを進めることを発表した。それらはHIV、季節性インフルエンザ、ニパウイルスのためのワクチン候補だ。モデルナの新型コロナウイルスワクチンの開発と臨床試験は史上最速のペースで行われており、これまでのところ、その結果は非常に有望なものであり、初めてヒトの臨床への応用が行われるこの技術を用いた他の予防治療の有効性も大いに期待されている。 mRNAワクチンは従来の典型的なワクチンとは異なる。なぜならそれは体の自然な防御システムを起動するための特定のタンパク質を、どのように生産すればよいかという指示を人体に与えるものだからだ。そのmRNAによる指示は一時的なものであり、人体のDNAには影響を与えない。単に、ウイルスが細胞に取りついて感染する際に使うタンパク質の生産を、人体の細胞に対して促すだけだ。生み出されたタンパク質は、その後人体の自然免疫反応によって排除されるが、そのことによって、ウイルスが人間に取りついて感染するのを助けるタンパク質やその類似タンパク質を撃退する方法についての、永続的な教育が人体の防御系に対して行われることになる。 モデルナの新しいプログラムは、季節性インフルエンザだけでなく、通常のインフルエンザとCOVID-19を引き起こす新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の両者を対象とする複合ワクチンも目標とする予定だ。またAIDS Vaccine Initiative(AIDSワクチンイニシアチブ)ならびにBill and Melinda Gates Foundation(ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団)との協力のもとに開発されたHIVワクチン候補は、2021年中に第一相臨床試験が開始される予定だ。ニパウイルスは、呼吸器症状や神経症状を引き起こす致死性の高い病気で、特にインド、バングラデシュ、マレーシア、シンガポールで脅威となっている。 (後略) https://jp.techcrunch.com/2021/01/12/moderna-is-developing-three-new-mrna-based-vaccines-for-seasonal-flu-hiv-and-nipah-virus/ |
コロナで収入減 生活費貸し出す国の制度利用 約139万件に【5500億円】
(100) +1res sssp://img.5ch.net/ico/2mona2.gif 新型コロナウイルスの影響で収入が減少した人に当面の生活費を貸し出す国の制度の利用が、去年3月以降、およそ139万件、5500億円余りに上ることがわかりました。 生活に困った人に当面の生活費を無利子で貸し出す国の「緊急小口資金」と「総合支援資金」の制度は、去年3月から新型コロナウイルスの影響による失業や休業で収入が減少した人も対象となっています。 このうち「緊急小口資金」は20万円が上限です。 また、「総合支援資金」は、2人以上の世帯は1か月最大で20万円、単身の世帯は1か月最大で15万円を原則3か月間、 借りることができます。 厚生労働省によりますと、いずれも受け付けは全国の社会福祉協議会が窓口で、申請件数は去年3月25日から今月2日までで合わせて142万件余りに上り、このうち139万5603件、金額にして5540億円余りの貸し付けが行われました。 返済の猶予は1年以内となっていて、最も早い人ではことしの春から返済が始まる予定でしたが、厚生労働省は首都圏の1都3県に緊急事態宣言が出されたことを受けて、返済の開始時期を来年3月末に延長することを決めました。 厚生労働省は「生活や命を守るために引き続き迅速な支援を行っていきたい」と話しています。 https://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210111/amp/k10012808121000.html |
【超悲報】電気代が大暴騰!! 「新電力」を契約している人は5倍の料金請求の恐れwwwwwwww
(1002) +1res sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif 年越し、そして年明けと、日本は十年に一度レベルの大寒波に襲われている。 年末の北陸自動車道で長時間の立ち往生があったように、特に被害が大きいのは石川、新潟、福井など北陸地方だ。 熊本や近畿地方などでも山間部では雪が高く積もり、三が日が明けてからも思うような身動きが取れない生活を余儀なくされている人が多くいる。 連日、最低気温氷点下の予測が全国的に続くなか、懸念されているのが「電力不足」の問題だ。 8日には北陸電力や東北電力管内で一時99%に達し、全国で見ても90%を超過した状況が1月に入ってから続いている。 電力供給のパーセンテージを見ると、東日本大震災直後の「計画停電」で、連日電力使用率が報じられていたことを思い出す人もいるかもしれない。 寒さが厳しい地域では、生活維持を優先するために暖房器具は「付けっぱなし」にするのはもちろんだ。 だが、もし電力需要が完全に供給をオーバーしてしまった場合、地域一帯が停電してしまう可能性も考えられる。 経済アナリストは次のように言う。 「緊急事態宣言によるテレワークのさらなる推奨により、該当都県では家庭用電力の消費量がさらに増加しています。 フロアに人がいないからと言ってオフィスの電力を完全にゼロにするわけにもいかず、電力消費は大きくなっていくばかりです。 またそれに加えて老朽化した火力発電所の廃止、そもそも悪天候による再生可能エネルギーが稼働できないなど、複数の問題が絡んでいます」 大寒波で「電力不足」のピンチ…そのウラで電力業界がヤバいことになっていた! https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210111-00079173-money_gendai-column |
パソコンのドライブレターがいっぱいになった
(103) +2res sssp://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif https://i.imgur.com/HkfpgtJ.gif ドライブレター https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC |
高卒の就職ってなんで自由化しないの?一人一社しか受けれないとか意味不明
(133) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 大阪府、高校生の就活「1人1社制」見直し 来年度から https://www.sankei.com/smp/west/news/201022/wst2010220015-s1.html |
日本の膣、中国男のチンポに侵略されていた… 爆セックスツアーが大盛況www
(866) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 記事抜粋 【1日目】 東京の夜景を見学した後に女体盛りの夕食を 【2日目】 都庁見学→昼食に日本のラーメンを堪能→午後は表参道でお買い物→夕食は神戸牛焼肉→歌舞伎町でストリップ鑑賞→歌舞伎町でデリヘル体験(本番あり) 【3日目】 秋葉原で大人のおもちゃ購入→メイドカフェ→六本木でオイルマッサージ(非風俗)→夕食は寿司→夜は吉原のソープランド(本番あり) 【4日目】 AV撮影現場見学→AV女優を連れて夕食までデート(お台場→浅草→寿司)→夜はAV女優とお楽しみ(本番あり) 【5日目】 富士山観光、大気汚染がないきれいな空気を吸おう→川魚料理に舌鼓を→箱根大涌谷温泉→夕食時には和服の美女宴会コンパニオンが登場! 忘れられぬ一夜を(本番あり) 【6日目】 浜松の米空軍基地を参観→うなぎを食べて精を付けよう→浜松城→海鮮料理→浜松の韓国デリヘル(本番あり) 【7日目】 トヨタ本社及びトヨタ博物館をビジネス視察→鈴鹿サーキットでF1コースを見る→名古屋の手羽先居酒屋で夕食→名古屋のおっぱいパブ→ピンサロで花びら2回転(本番なし) 【8日目】 中部国際空港より帰国、懐かしいわが家へ ソース https://bunshun.jp/articles/-/42722?device=smartphone&page=4 |
【何県かな】二十歳最速、成人の日に基準値5倍超の飲酒運転で下田歩美(20)逮捕。
(266) +1res sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif 成人の日に新成人を逮捕 基準値5倍超“飲酒運転” 2020/01/11 15:40 KBC九州朝日放送 成人の日に残念なニュースです。北九州市で11日、新成人の女が酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。 基準値の5倍を超えるアルコールが検出されています。 警察によりますと、北九州市小倉南区の自称飲食店従業員・下田歩美容疑者(20)は、 11日午前8時すぎ、北九州市八幡東区で、酒を飲んで普通乗用車を運転した疑いがもたれています。 同級生の女性と2人で車に乗って、40代の男性が運転する普通乗用車に追突する事故を起こし、 男性が警察に通報しました。男性にけがはありません。 下田容疑者の吐く息からは、基準値の5倍を超えるアルコールが検出され、警察の調べに容疑を認めています。 下田容疑者は、10日北九州市で行われた「成人式に行った」などと話していて、警察が、誰とどこで飲んだかなど詳しく調べています。 https://kbc.co.jp/news/article.php?id=6203850&ymd=2021-01-11 https://aka-secure-img.uliza.jp/Thumbnails/1986/30243532/1986_6380962_30243532_30606164_29_00004_l.jpg https://www.youtube.com/watch?v=QFwSVvrSLAw |
コロナでパナマ運河が大変→LPG来ない→火力発電が死ぬ→原発ない→雪で太陽光パネル埋もれる→今ココ
(463) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 電力需給ひっ迫、大規模停電の危機に備えろ 中澤幸介 | 危機管理とBCPの専門メディア リスク対策.com編集長 1/12(火) 14:37 火力発電所 イメージ(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート) https://news.yahoo.co.jp/byline/nakazawakosuke/20210112-00217269/ 寒波により、電力需給がかつてないほどにひっ迫している。電力各社の使用率は連日9割を超える異例事態。これほど緊迫した状況が、コロナの報道によりかき消されてしまっている。原発政策への批判を恐れてか政府からの呼びかけも弱い。 全国の需給状況や系統の運用状況の監視を行う電力広域的運営推進機関は、全国的に需給バランスを保つ調整力電源の供給力不足が継続的に発生していることから、電気の安定供給確保に万全を期すため1月6日に非常災害対応本部を立ち上げたと発表した。一般送配電事業者に対する融通指示、発電事業者及び小売電気事業者に対する発電に関する指示、地域間連系線の運用容量拡大などの対応を行っている。 それでも、1月12日現在時点の電力各社の発表によると、電力の供給力に対する需要の割合を示す使用率は関西電力や四国電力で98〜99%と、いつ100%を超えてもおかしくない状況。各社が電力を融通し合う危機的な状況が続いている。また、12日付けの日経新聞によると「発電事業者のJパワーが、停止中の石炭火力発電の燃料に重油を使い、14日にも稼働させることがわかった」。石炭火力の主要燃料に重油を使うことは極めて異例な対応だという。 さらに、今後、予想できないのが、緊急事態宣言によるテレワーク移行に伴う家庭での電力使用量の増加だ。今回の緊急事態宣言では、事業所まで閉鎖するような企業は少ないと考えられ、事業所での電力使用量は簡単には減りそうもない。一方、多くの社員がテレワークを行えば家庭での電力使用量は高まる。東京電力パワーグリッド広報担当者によれば「緊急事態宣言によるテレワークで電力がどの程度あがるかは試算できていない」とするが、寒波で厳しい状況が続いてることは確かだと語る。 では、電力使用率が100%を超えればどうなるのか。同広報担当者は「100%を超えないように調整をしている。100%を超えてすぐにブラックアウトということはない」とした上で、考えられることは「周波数が乱れること」とし、それ以上は確かなことが言えないとする。しかし、「不安定になることで停電が起きやすくなるのでは」との質問に対しては否定しなかった。また、電力会社によって設備などは異なるため、電力会社すべてが同じ状況だと言えるわけではないとしている。 一般市民の立場で考えれば、今のうちに大規模な停電に備えておくべきだ。 1つは、暖かさの確保。つまり、電源がなくても使える暖房機器の準備。石油ストーブなどは多めに燃料を確保しておく。都市部で石油が使えない家なら、カセットガスボンベを燃料とするストーブで、電池不要で使用できるものもある(ただし定期的な換気が必要)。当然、防寒グッズも、停電でもすぐに着られるように身近に用意しておきたい。 |
「医療逼迫」は嘘だったとバレてしまうw
(253) +1res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif https://pbs.twimg.com/media/ErdakL4U0AAsuXt.jpg 都道府県知事は新型コロナ対応のために 医師や看護師への従事要請や指示(命令)が可能 従わなければ氏名公表もできる 知事は与えられている権限を適切に行使すべき 新型コロナ対応は公的医療機関に負担が偏っている 日本医師会は開業医など民間医療機関に対し 協力・支援に入るようメッセージを出し 自らが汗をかくべき 動画 https://www.fnn.jp/articles/-/129750 |