スレッド |
---|
【朝日新聞】フェイクニュース、誰が拡散? 選挙に忍び込むボット (177) +18res sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif フェイクニュースは、ネット上でどのように拡散しているのでしょう? 私たちの目には見えないネットの裏側。でもデータをたどることで、背後にいる存在や目的が徐々にわかってくるようです。そしてその拡散には、人間だけではなく、「ボット」と呼ばれる自動プログラムも大きく関わっていました。 プログラムが自動的に拡散 ネット上をフェイクニュースがどのように広がるのか――英オックスフォード大学オックスフォード・インターネット研究所のフィリップ・ハワード教授は「コンピューテーショナル(コンピューターによる)・プロパガンダ」というプロジェクトを立ち上げ、膨大な数のツイッターの投稿を収集。そのデータを分析することで、フェイクニュースなどの情報の広がりをたどる研究を続けています。 これまで、英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票や米大統領選、フランス大統領選、英総選挙、ドイツ総選挙などで、フェイクニュースが拡散していった状況を、次々に明らかにしてきました。 その中で、人間のユーザーが発信するのではなく、特定のハッシュタグ(キーワード)などに反応して自動的に拡散をし続ける「ボット」と呼ばれるプログラムが、大きな役割を果たしていることも明らかになった、といいます。 2016年の米大統領選では、投票日前後9日間の選挙関連ツイート約1900万件を収集して分析。その結果、2割強は「ボット」が拡散していることがわかりました。そのうちトランプ氏支持の内容が過半数で、その割合は投票日当日には8割にまで急増したといいます。 南カリフォルニア大学の研究者が17年に発表した論文では、米大統領選後に活動を停止した「ボット」が、半年後のフランス大統領選で、再びフェイクニュースを拡散していたことが確認されたとしています。 またドイツのエアランゲン・ニュルンベルク大学の研究チームが同年末に発表した論文では、14年の日本の総選挙で、投票日前後に収集したツイート54万件を分析。8割が「ボット」などによる拡散で、中でも安倍政権支持の内容などが多く拡散されていた、としています。 様々な国の選挙に、「ボット」が忍び込んでいたのです。(以下略 https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4963F4L49UPQJ008.html |
「女の子の顔に傷が残ることになってはいけない」 相撲協会が女児参加禁止理由を説明 (660) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180412-OHT1T50238.html 女児を土俵に上げないのは安全確保と芝田山広報部長「顔に傷が残ることになってはいけない」 2018年4月12日21時25分 スポーツ報知 8日に静岡市で開催された大相撲春巡業で関取が子どもに稽古をつける「ちびっ子相撲」に参加予定だった女児が、日本相撲協 会の要請で土俵に上がれなかった問題で、芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は12日、「安全確保のためです」と説明した。 巡業では小学生らを対象にちびっこ相撲が行われており、静岡市での巡業は13年から毎年開催されており、女子もほぼ毎年土俵に上がっていた。 今回女子の参加を見送る要請をしたのは昨年9、10月に巡業部の会議で土俵に上がる子どもは男子のみで、今年春巡業から実 施するという方針が固まっていたからだという。 その背景として、これまでの巡業で保護者などから男子より女子がちびっこ相撲で負傷するケースが目立つとの意見があった。 「男子はけがをしていいというわけではないが、女の子が万一、けがをして顔に(一生残る)傷が残ることになってはいけない。安全面も考えてそうなった」(芝田山部長)という。 また4日の宝塚市や10、11日の長野県内での巡業でも、同様の要請が協会からあった。「女性を(土俵に)上げる、上げないの ではなく危機管理の問題」と芝田山部長は一部報道であった女性排除ではないと強調した。 |
沖縄市長選きょう告示 自公維推薦の現職 VS オールサヨク (95) +9res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 22日投開票の沖縄県沖縄市長選が15日、告示される。 2期目を目指す無所属現職の桑江朝千夫氏(62)=自民、公明、維新推薦=と、無所属新人で前市議の諸見里宏美氏(56)=社民、共産、社大、自由、民進推薦=が立候補を表明しており、一騎打ちになる公算が大きい。 1万人規模の多目的アリーナ建設の是非と待機児童問題が主な争点。 それぞれ経済振興や子育て支援、基地問題などについて訴える。 3月に入ってから市議会野党と県議会与党による新人擁立が決定した短期決戦で、両陣営の支持者らも精力的に前哨戦を展開してきた。主な政策を紹介し、両陣営の動きをまとめる。 与党市議16人の支持を受け、「さらに前へ!もっと前へ!」を合言葉に市政継続を訴える桑江氏の陣営。 選対本部長に花城大輔県議、後援会長に中田安彦中部地区医師会長が就く。日本商工連盟沖縄地区や市建設業者会など企業、団体も支援する。 青年部や女性部大会のほか、12日には総決起大会を開いた。 市内に5カ所の拠点を構え、毎朝交通量の多い交差点で手振りを続ける。支援する市議や公明の支持者らが地域回りを徹底。 竹下亘総務会長や二階俊博幹事長ら自民党の国会議員が続々と沖縄入りし、市内外の企業を回って基礎票固めに奔走するなど、安倍政権の全面支援も受ける。 野党市議9人の支持を受け、「市民が主役の沖縄市」をキーワードに市政刷新を訴える諸見里氏の陣営。 共同代表に衆院議員の玉城デニー氏らが就き、選対本部長を仲村未央県議が務める。労働組合や一部業者も支援する。 女性部大会や業者関係者との懇談会を開き、今後総決起大会に相当する大演説会を予定する。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-701159.html http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/e/2/-/img_e2031e0d5eeaefa21dc8c2ec2955a6f5201841.jpg http://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201804/8418b5af4885f3f289d8922628893979.jpg |
PS4「シェンムー1・2」「新サクラ大戦」発売キタ――(゚∀゚)――!! (608) +10res sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif ドリームキャストにて発売された『シェンムー』と『シェンムー2』が、現代のプラットフォームに復活。PS4『シェンムー 1&2』として、2018年に発売されます。 ファンからの総選挙で第1位に輝いた『サクラ大戦』の新シリーズとなる「新サクラ大戦」が始動。太正二十九年の帝都・東京を舞台とした完全新作です。今後の情報はサクラ大戦ドットコムにて発表されます。 「メガドラミニ(仮)」、PS4『シェンムー 1&2』『サクラ大戦』完全新作、スイッチ版『SEGA AGES』も!【セガフェス2018】 https://www.inside-games.jp/article/2018/04/14/114087.html https://www.inside-games.jp/imgs/p/HWZkAiPs4hhJJILWtk6jqMMKsQbyBQQDAgEA/795967.jpg https://www.inside-games.jp/imgs/p/HWZkAiPs4hhJJILWtk6jqMMKsQbyBQQDAgEA/795969.jpg https://www.inside-games.jp/imgs/p/HWZkAiPs4hhJJILWtk6jqMMKsQbyBQQDAgEA/795970.jpg |
韓国プロバスケットリーグ(KBL)に衝撃の新ルール 外国人選手の身長を200cm以下に制限 (94) +3res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 韓国プロバスケットリーグ(KBL)に衝撃の新ルールが作られた。なんと2018-2019シーズンから、外国人選手の身長を200cm以下に制限するというのだ。 身長2mの選手は出場できない KBLは2015-2016シーズンから、外国人選手2人のうち1人は193cm以下という制限を実施していたが、今回はさらに規定を厳格化したことになる。来季からは1人は186cm以下、もう1人は200cm以下とするという。 つまり、今後、2mを超える長身外国人選手は、KBLのコートに立てない。『朝鮮日報』は「チーム内の主軸外国人選手が身長制限規定の誤差範囲にかかった球団は、短期間に背を縮める方法を探すべく、頭を悩ませている」と伝えていたが、その気持ちも理解できるだろう。 現実として、身長が200cm以上の原州DBのロッド・ベンソン(206.7cm)、安養KGC人参公社のデビッド・サイモン(203cm)など4人の外国人選手が来季から韓国のコートに立つことができなくなったのだ。 韓国バスケの外国人選手問題としては、“血統問題”に揺れたチェリー・リー事件が思い出されるが、今回ばかりは彼らになんの罪もない。 外国人選手にばかり不条理が 昨季KBLの得点王だったデビッド・サイモンは、韓国メディアに「KBLが定めたルールなので受け入れるが、理解ができない。ファンにお別れの挨拶もできないまま離れることになり申し訳ない」と話していた。その無念が伝わってくる。 韓国プロバスケでは以前にも、外国人バスケ選手が突然の解雇を受けるなど不可解な事態が起こっていたが、今回の規定厳格化には反対の声が大きい。 (参考記事:国歌斉唱中にストレッチをした外国人バスケ選手が突然の解雇…なぜ?) 韓国バスケファンは、「一体何を考えているのか」「競争力がまたまた下がるな」「バスケの発展のために実力のある外国人選手が必要なのに」「今からでも遅くない謝罪して撤回しろ」などと嘆いている。 以前から「ファンの信頼が崩壊したKBL」(『OSEN』)といった記事が出ているように、韓国プロバスケの人気は上がらない。視聴率調査でもライバルのプロバレーボールに押されているのが現状だ。 『スラムダンク』も後押ししたKBLは衰退? 実際に観客数も減っている。3月13日に終了した2017-2018シーズンの観客動員数は計75万4981人(KBL発表)で、前年比9.3%も減少。1試合の平均観客数は2796人で、平均3000人未満は1997-1998シーズン以来だ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20180411-00083649/ |
【速報】 新サクラ大戦 完全新作で始動! うおおおおおおおおおおお (408) +5res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 新サクラ大戦,始動! 舞台は太正二十九年,帝都・東京。完全新作プロジェクトが発表 セガグループは本日,東京・ベルサール秋葉原で開催中の「セガフェス」において,“サクラ大戦”の新プ ロジェクトが始動したことを明らかにした。舞台は太正二十九年,帝都・東京。「シリーズのDNAを受け継ぐ完 全新作」とのことだ。 http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20180414001/ http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20180414001/SS/002.jpg http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20180414001/SS/004.jpg http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20180414001/SS/005.jpg http://www.4gamer.net/games/999/G999903/20180414001/SS/001.jpg |
国会前で市民団体が集会「全部明らかにして」抗議の声 主催者発表で3万人 (989) +19res sssp://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif 森友学園との国有地取引に関する財務省の公文書改ざんや、加計(かけ)学園の獣医学部新設をめぐる 問題などを追及しようと、市民団体が14日、東京・永田町の国会議事堂前で集会を開いた。主催者発表で 3万人を超える人々が集まり、安倍政権に抗議の声を上げた。 主催したのは「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」など。集会でマイクを握った経済 学者の金子勝さん(65)は、自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題などに触れ、「文書の改ざん や隠蔽(いんぺい)は国家、民主主義の崩壊を意味するものだと危機感を持っている。こんなことが許さ れるなら、どんな不正や腐敗も正当化されてしまう」と訴えた。 参加者らは「全部明らかにしてください」などと書かれたプラカードを持ち、「捏造(ねつぞう)、隠蔽 許さない」と声を上げた。森友文書の改ざん問題を機に初めてデモに参加したという東京都大田区の劇団員、 平山挙(けん)さん(24)は「国会での議論は押し問答になっている。なぜ改ざんされたのか、はっきり してほしい」と語った。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4G5FPXL4GUTIL02C.html |
グンマーの巨大ロボ、ロイター通信により全世界にニュース配信されてしまう (130) +7res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif ロイター通信は13日、群馬県榛東(しんとう)村の機械メーカー「榊原機械」が開発した操縦できる巨大人型ロボット遊具「LW−MONONOFU(もののふ)」に関する記事と写真を配信した。 もののふはこれまで国内のメディアには取り上げられてきたが、海外に本格的に情報が発信されるのは初めて。 もののふは高さ約8・5メートル、重さ約7・3トン。榊原機械は家畜の糞(ふん)尿を堆肥処理する機械などを製造する会社で、機械の設計や制御装置の技術を生かしてアニメ「機動戦士ガンダム」のような乗れるロボットを作れないかと、開発課の南雲正章さんが開発した。 ロイター通信は「ビジネスチャンスになると思う」という南雲さんの言葉とともにもののふの概要を紹介し、「もののふはちょっと大き過ぎるかもしれない。工場の入り口よりも高いので、分解しなければ外に出られない」と結んだ。 http://www.sankei.com/life/news/180413/lif1804130034-n1.html http://www.sankei.com/images/news/180413/lif1804130034-p1.jpg http://www.sankei.com/images/news/180413/lif1804130034-p2.jpg http://www.sankei.com/images/news/180413/lif1804130034-p3.jpg ロイター記事(ソース元に動画あり) Japanese engineer builds giant robot to realize 'Gundam' dream https://www.reuters.com/article/us-japan-giantrobot/japanese-engineer-builds-giant-robot-to-realize-gundam-dream-idUSKBN1HK0HX |
加藤茶(75) 生存確認。良かった…まだころさrうわやめろ (256) +13res sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000128-dal-ent 急性心不全のため、2月21日に死去した俳優・大杉漣さん(享年66)のお別れの会「さらば!ゴンタクレ」が14日、 東京・青山葬儀所で営まれ、ビートたけし(71)、笑福亭鶴瓶(66)、遠藤憲一(56)ら関係者700人が参列した。故人と親交が深かった、草なぎ剛(43)、木村佳乃(42)らが涙ながらに弔辞を読み上げた。 タレント・加藤茶(75)はテレビ東京系ドラマ「警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜SECOND SEASON」で共演しており、 「現場に入って、すごく周りを盛り上げてくれるすごく優しい人でした」と故人をしのんだ。 「(ドラマで)小泉孝太郎君を心配して、2人でセリフを言うところで、何も言わなくても雰囲気を作ってくれた。もうちょっと長く仕事をしたかった」と肩を落とした。 「(警視庁ゼロを)今年、もう1回やる予定だったけど、それがダメになって非常に残念。一緒にいると、長さん(いかりや長介さん)と一緒に仕事してるような気がした。すごく大きな人でした」と振り返った。 |
セキュリティ担当者「パスワードの月1変更に対応できない社員、危機意識低すぎ!」→炎上 (457) +48res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif インターネットで、「パスワードを覚えられない危機意識の低い社員が多いことに唖然とする」と、 セキュリティ担当者の怒りの投稿が炎上ぎみの騒ぎを起こしている。 「何様のつもり」「やり過ぎ」という批判だけでない。じつは最近、「パスワードの変更は不要」という潮流になっているというのだ。 話題のきっかけは、女性向けサイト「発言小町」(2018年3月11日付)への投稿。 会社の情報システム部門でセキュリティ対策のマネージメントをしているという人が、セキュリティ強化のため、 「3か月に1回だったパスワード変更を1か月に1回にする」と伝えたところ、社員から不満の声があがった。 そればかりか、社員の中には2つのパスワードを使い回して交互変更している者もいて、 「社員のセキュリティ感覚の低さは病気としか言えないレベルだ」と、悲憤慷慨した。 社員がパスワードを3回間違えるとログインできない設定にしているが、パスワードを忘れてパソコンの初期化を頼みにくる者が後を絶たない。 「彼らは『紙に書かないように言われた決まりを守ったからだ』などと言い訳をし、私に逆ギレの態度だ。どうしたら社員の危機意識を 正常にできるだろうか」とアドバイスを求めたのだった。 この投稿に、「社員の危機意識なんてどこでもそんなもの。そこを社員に負担をかけずに安全策を講じるのがセキュリティ担当者の 仕事ではないか」と、猛反発する声が大半。 たとえば、「あなたはシステムのお守りが仕事かもしれないが、社員はそうではない。毎月パスワードを変えさせれば、 どこかに記録しておかないと忘れるのがふつうだ。パスワードを覚えさせることに執着せずに、他のもっとユーザーに 優しい認証方法を検討すべきだ。カード認証や指紋認証、顔認証、それらを合わせた二要素認証などいろいろある」。 また、「何回もパスワードを変更する方法は古い。最近はパスワードを変更しなくてもいい風に変わっている」と、 投稿者のセキュリティ担当としての「資質」に疑問を投げかける人も多くいた。 パスワードを数字やアルファベットの大文字小文字を組み合わせた複雑なものにする。 そして定期的な変更はせず、流出時は速やかに変更するのが最近の流れだ」と、専門家のような指摘もあった。 http://news.livedoor.com/article/detail/14579258/ |
【悲報】アメリカの識者「日本の野党は究極に頭が悪い」 (663) +5res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 高学歴を経て、高い社会的地位に就いた人を、無条件に「頭が良い」と考える人は多い。政治家や、裁判官、検察官、弁護士、中央省庁の官僚、大学教授などである。 ところが、実際には、米国で「IYI(Intellectual Yet Idiot)=知的バカ」と揶揄(やゆ)される高学歴エリートが、日本でもかなり多いと私は思う。 リベラルを自称する不寛容な人物のように「自己矛盾に鈍感な人」が典型例だ。彼らはダブルスタンダード(二重基準)を平気で適用する。「そんな行動は許せない」と他人を批判しながら、自分自身もそれをやる。 暴力、人権侵害、言論弾圧、ヘイトスピーチ、差別、脅迫、迷惑行為、デマ拡散、捏造(ねつぞう)、不倫、いじめ、パワハラなどが得意だ。 また、「物事の優先順位を理解できない人」も多い。自分の当選や立身出世が国益より重要な政治家や、視聴率や売り上げを伸ばす目的でフェイクニュースを垂れ流すメディア関係者、国益よりも省益やプライドが優先の官僚などである。 米国でもドナルド・トランプ政権の誕生後、深刻な問題が起きている。 米国では、共和党と民主党の間で政権交代が起きると、行政組織の幹部約3000人も解雇されて入れ替わる。だが、その下には解雇されない官僚もいて、彼らは「ディープステート」と呼ばれている。 その大半がトランプ嫌いなので、情報リークやサボタージュなど暴走を続けている。 FBI(米連邦捜査局)による「ロシアゲート捜査」も、この1つといえる。 本来、選挙を通じて選ばれた「国民の代表たる政治家」は、軍隊だけでなく官僚組織全体が暴走しないよう管理監督する責任がある。防衛省、財務省、文部科学省の問題を考えると、日米ともその体制が不十分だった。 政治家は与野党問わず協力して法整備に取り組むべきだが、米国の民主党も日本の無責任野党も、政争の具にだけ利用して外国勢力を喜ばせている。究極に頭が悪い。 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180414/soc1804140003-n1.html |
仮設トイレがあるなら仮想トイレもあっていいと思うの。 (58) +7res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 仮設トイレが独自の進化を遂げていた! 高級VIP用にIoT機能、知られざる“密室”の歴史 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00000004-it_nlab-bus_all 野外フェスなどに設置されている仮設トイレ。先日、利用する機会があり、ふと「たまにしか使わないせいか感じたことがないけど、仮設トイレって進化しているのだろうか」という疑問が頭に浮かびました。 これまでに入った仮設トイレがどういう感じだったか、ちゃんと思い出せないのはきっと筆者だけではないはず。外出先で用を足したくなったとき、その場にあると助かるのですが、繰り返し入るものではないため、記憶に残りにくいのかもしれません。 今回は、そんな仮設トイレと日々向き合ってきたメーカー・ハマネツの波多野さんに取材しました。仮設トイレには一体、どんな歴史があるんです? http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/11/ms3165_180409ookichi_kasetsutoire02.jpg |
【徹底討論】首相案件報道、デモ告知広告…万全を期したはずの国会前「反安倍」デモ なぜ失敗したのか (802) +96res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 2015年の反安保・反安倍デモ 主催者発表12万、警察発表3万 https://i.imgur.com/1abNVFI.jpg 2018年4月14日のモリカケ・反安倍デモ 主催者発表5万、警察発表4千 https://i.imgur.com/gkQFTVU.jpg 「森友」「加計」真相解明求め国会前で大規模デモ 森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題に加え、今週、加計学園の獣医学部新設をめぐっても新たな文書が見つかったことを受け、14日、国会議事堂の前で真相解明を求める大規模な抗議デモが行われました。 午後2時から国会議事堂前で行われた抗議デモには正門前の車道が埋め尽くされるほど大勢の人が参加しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403631000.html |
イギリスのBBC司会者 日本の幼すぎるリアルドールを見て涙 「ドールを容認すべきか禁止すべきか」 (805) +22res sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif イギリスの放送局が日本のリアルドールを見て衝撃のあまりに涙した場面が話題になっている。 イギリスの放送局BBCのドキュメンタリー「セックスロボットと私達(Sex Robots And Us)」という番組で、 司会者であるジェームズ・ヤング(27)が世界各地のドールの制作者と消費者に会って性産業の現状を紹介した。 司会者のヤングは6年前の列車事故で左腕と左足を失い、義肢を装着している障害者男性。 ゲーム会社から精密なロボットアームを無償で提供してもらい、ロボット産業に興味を持つようになった。 ドキュメンタリー制作のために、来日したヤングは東京郊外にあるドール工場を訪問。 工場長は見た目が非常に幼い少女のような人形を1つ指して「このドールが何歳かは 消費者の想像にかかっている。(見た目が若すぎるということに対して)もちろんおっしゃる意味は分かりますが もしかしたら子どもに近いサイズ……捉え方は人それぞれでしょうからこれは日本国内でしか販売しないのです」とコメント。 性産業は極めてリアルな製作技法で成長している。しかしヤングは性産業の暗い裏面に直面、 そして目撃して涙を流してしまい工場の外で涙を拭いた。彼は「私たちが自らのために作っていく 未来がこのような姿とはとても悲観的だ」と話した。 ほかにもヤングはスペインのバルセロナにある性人形の開発者と話をして、売春宿でドールを提供する人と会った。 既にヨーロッパ各地ではこのようなドールを利用した売春宿が多く運営されている。 ヤングは「私達は自分自身に『私達の生活の中で性ロボットを受け入れなければならないだろうか。 それをも禁止しなければいけないのか?』と真剣に考えなければいけない」と語った。 ※記事に動画あり http://gogotsu.com/archives/39081 http://fast-uploader.com/file/7079170130276/ http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/04/001-19.jpg http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/04/002-12.jpg https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2016/07/shock161016.jpg https://images.virates.com/images/2014/08/4c74f77628dc2f56f0447a72cb72ef7a-640x426.jpg http://iup.2ch-library.com/i/i1901898-1523614998.jpg |
ババリスク高齢妊法帳★絆 (81) +37res sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 文部科学省は、妊娠した女子高校生の学業継続支援を強化する。 体育の授業で実技の代わりに課題リポートの提出や見学を認めるよう、都道府県・政令市の教育委員会などに通知した。 母子ともに安全な環境で学習しやすくするため、現場の創意工夫による柔軟な対応を促している。 通知は、体を動かす授業では代わりの方法を用意するほか、保護者と話し合って本人のニーズを踏まえながら、スクールカウンセラーによる心のケアなど十分な支援を求めた。 妊娠で退学を決めた生徒のサポートも要請。 既に退学した生徒については、過去数年間にさかのぼって実家に進路状況を問い合わせ、 復学を望んでいれば、授業料に充てる就学支援金を案内するなど、情報提供の充実を想定している。 高校を中退すると就職で苦労するケースが多いことなどから、子どもの貧困問題を議論している超党派の議員連盟が対策を呼び掛けていた。 文科省は高校生の妊娠と退学に関する実態調査を初めて実施。 その結果、2015、16年度の2年間で、妊娠や出産を理由に学校から退学を勧められ、自主退学したケースが全日制と定時制で計32件あった。 うち18件は学校生活の継続や休学などを希望しており、同省は安易に退学を勧めないよう求めている。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000045-jij-pol |