スレッド |
---|
【あの温厚な葛西が・・】ノーマルヒル21位の葛西「こんなの中止でしょう!」現地の極寒と強風に激怒へ (683) +27res sssp://img.2ch.net/ico/yukidaruma_3.gif 韓国・平昌11日発】平昌五輪で大ブーイングだ。「こんなの中止でしょう」。ノルディックスキー・ジャンプ男子の葛西紀明(45=土屋ホーム)が珍しく怒りの声を上げた 。10日夜の個人ノーマルヒル決勝(HS109メートル、K点98メートル)は強風で何度も中断。さらに氷点下10度の中で長時間待たされる劣悪条件となった。 104・5メートル、99メートルの合計213・3点で21位に終わったレジェンドも運営面の不備を批判。8度目の五輪の出だしで期待を裏切られた悔しさをにじませた。 五輪の華やかなムードは一瞬だった。午後9時35分、決勝1本目が始まると、懸念されていた強風が首をもたげる。メダルがかかった2本目開始時には気温も氷点下10・5度まで低下。 猛烈な冷気が容赦なくスタートを待つ選手を襲った。 懸命に体を動かし、コンディションを整えようとする選手の姿が会場の大型ビジョンに映し出される。見かねた係員が毛布をかけ、マッサージを施す。風が落ち着かないため、 助走の合図はなかなか出ない。だが、現場はさらに想像以上に過酷だった。 「もう信じられないですね。風の音がすごいんですよ。気持ちがひるんじゃうぐらいブワァー!となってるんですよね」(葛西) 103メートル、102メートルの合計214・7点で20位だった伊東大貴(32=雪印メグミルク)も「これだけ強く吹くと恐怖心もありますし、寒さで体も動かなくなっちゃう」と顔をこわばらせた。 競技が公平に行われたとは言いがたく、風の強弱でコロコロと飛距離が変わった。ソチ五輪2冠のカミル・ストッホ(30=ポーランド)は2本目で風に恵まれず、 4位でメダルを逃した。五輪で4個の金メダルを獲得したベテランのシモン・アマン(36=スイス)も風が合わず、 スタート位置についたり外れたりを何度も繰り返した末に、11位に終わった。競技終了は日付をまたいで11日となり、開始から実に2時間44分後…。 集中力の持続は明らかに困難な状況だった。 強風は当初から問題視されていた。山の上に建設されたジャンプ台は風をさえぎるものがない。防風ネットを張り巡らせたものの、過去には負傷者も出している。 夜なら風が収まるとの判断は、見込みが甘かったと言わざるを得ない。選手は命がけのジャンプをするしかなかった。 寒さに耐え切れなくなったのは観客も同じだ。1本目が終わると、関係者と一部のファンを除いたほとんどの観客は出口に殺到するように帰ってしまった。 盛り上がりという部分で、本来の五輪とかけ離れた舞台になったことは否めない。 16日に予選が始まる個人ラージヒルには、怜奈夫人(33)と長女の璃乃ちゃん(2)が観戦に訪れる予定だ。しかし葛西は「こんな寒さだったらすぐ帰します」と不安げに語った。 ジャンプ台は女子やノルディック複合でも使用される。1年前のプレ大会では、いずれの種目からも強風に対する不満の声は上がっていた。気象条件に左右される競技とはいえ 、選手の安全が確保されてこそ、感動や興奮を共有できる。対策を怠っていたとすれば組織委の責任で、葛西の訴えは重く響く。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00000038-tospoweb-spo |
【緊急訃報】声優・新田万紀子さんが大動脈解離で急死 「のだめカンタービレ」「007」など担当 (164) +2res sssp://img.5ch.net/ico/yukidaruma_3.gif 声優の新田万紀子さんが、大動脈解離のため8日に死去したことが9日、明らかになった。所属事務所の公式サイトで発表された。 所属事務所では「平成30年2月8日 大動脈解離により急逝致しました。ここに生前中のご厚誼を感謝いたしますとともに、謹んでご報告申し上げます」とし、「葬儀等の詳細は改めてお知らせいたします」とした。享年については記されていない。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000133-sph-ent |
【平昌五輪】女子アイスホッケーで相手選手にキック 日本代表選手に試合出場停止処分 (118) +6res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 国際アイスホッケー連盟は11日、女子日本代表のFW浮田留衣(ダイシン)が10日のスウェーデン戦で相手を蹴る行為をしたとして、1試合の出場停止処分を科すと発表した。12日のスイス戦は出場できない。 浮田は前日のスウェーデン戦第2ピリオドに得点を挙げた。 http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180211/pye1802110068-n1.html http://www.sankei.com/images/news/180211/pye1802110068-p1.jpg |
涙袋がパンパンな女がソフマップ (213) +29res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif https://www.sofmap.com/ |
パチスロ規制緩和、4号機並の「純増12枚」が解禁 / 二階自民党幹事長の鶴の一声で (290) +1res sssp://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif 新たな規則の施行により、遊技機の射幸性が抑制され、ファンからも「今までのような出玉は期待できない」 との声が上がるなか、1月31日に開催された、パチスロ開発メーカーによる「回胴式遊技機製造業者連絡会」に おいて、一部内規の撤廃が決定された。 簡単に言えば、遊技機は今回改正された遊技機規則等の法律により出玉等の仕様が規制されている部分と、 開発メーカー同士の申し合わせにより自主的に規制している部分とがある。 今回の製造業者連絡会においては、この内部の自主的な規制の「緩和」が決議されたのだ。 その中でも注目すべきは、純増枚数規制の撤廃である。 自主的に2.0枚まで引き下げていた純増枚数の規制を取り払ったのだ。 これにより、今後登場するパチスロ6号機において最も懸念されていた、出玉スピードの遅さが解消されることになる。 出玉スピードに魅力を感じている若年層ファンや、仕事帰りのサラリーマンの一勝負という需要にも対応が 出来れば急速なファン離れも起きにくい。 また製造業者連絡会では、内規の緩和により、ゲーム性の自由度も大きく広げた。新規則の施行により、 所謂「出玉の波」を作りにくくなった側面は確かにあるが、ホール関係者やメーカーの開発者らは、 パチスロ本来の面白さを創出できるのではと大きな関心を寄せている。 https://hbol.jp/160198/2 |
パチンコ業界に激震、超大手「D'ステーション」が営業中に摘発、違法パチスロ「ハーデス」設置 (648) +10res sssp://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif その背景に、業界関係者が行った「政治家への働きがけ」が大きかったようだ。 業界専門誌「週刊アミューズメントジャパン」(アミューズメントプレスジャパン)が「業界団体の政治家への陳情」について報じている。 「昨年12月、パチンコ店の全国組織『全日遊連』、 パチスロメーカーで組織された『日電協』、 パチスロ販社で構成される組合『回胴遊商』が 自民党幹事長二階俊博氏を訪ね、試験方法緩和について陳情したことが報じられました。 5.9号機や6号機の規制を受け、『遊技機の将来像が全く見えない』『新規則に反しない試験緩和を要望』が申し出た理由とのこと。 また、元警察庁保安課長でパチンコ店のプリペイドカード『CR』を推進した、 自民党平沢勝栄衆議院議員も同席したそうです。 http://biz-journal.jp/gj/2018/02/post_5721_2.html (ソースTwitterと爆サイにつき、つづきます) |
【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 (837) +69res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 「世の中、右利きだと思わないでほしい。左利きもいるから左利きの理解をもうちょっと広めてほしい」。 「お前らも一回、左利きになったほうがいいぞ。そうしたらわかるから」。 2月10日は、そんな怒れる"左利きグッズの日"だ。 この記念日を制定した神奈川県の文房具店「菊屋浦上商事株式会社」の店内には、左利き専用アイテムのコーナーが設置されている。 自身も左利きの浦上裕生社長は「2月10日の頭に0をつけると0210でレフトになるので制定させていただいた。 右利きの人は右利きの社会の中でしか生きてないと思うが、左利きの人もいるんだよ、とちょっとでも気にかけて欲しい」と話す。 世界の人口の約10%、血液型AB型の人とほぼ同じ割合で存在する左利き。レオナルド・ダ・ヴィンチやエジソン、アインシュタインなど、左利きには器用で天才肌、というイメージもある。 しかし左利きの人たちは「左利きで良かったことは特にない」と、むしろ"右利き中心社会"に怒りを覚えているようだ。 まず聞かれたのが、字を書く際の不満。「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」「100マス計算するときに、左側の数字が見えなくて、1回1回手をずらさないとダメ。それで秒数が遅くなっていった」。 そして駅の改札。ICカードをタッチしたり切符を入れたりするとき、左利きの場合は腕を身体の前でクロスさせる格好になり、通りづらいのだという。「改札に一つだけでいいから左利き用を作ってほしい」。 ファミレスのスープバーのお玉も、左利きの人にとっては大変なストレスだ。「先端が細く注ぎ口になっているおたまは、右利きの人じゃないと使えない」。 これがどれほど大変なことなのか、右利きの人が左手で使い、脳波を測定してみた。すると、確かにうまく注ぐことができず、緊張や注意、興奮を示すメーターがMAXに振り切れた。 「急須でお茶を淹れづらい」「外食の際、隣の人と腕がぶつかる」「ネックレスの留め具が止めづらい」「ブラジャーのホックを留めづらい」…中には右利きが気づかない、意外な不満も。 マジシャンだという男性は「左利きの人はトランプを広げると数字が見えなくなる」と指摘する。実はトランプも、右利き用にできていたのだ。 ■左利きは寿命が短い!? そもそも、なぜ半々ではなく、10%の人だけが左利きになるのだろうか。 総合内科専門医のおおたわ史絵氏は「実はあまり分かっていない。だが50万年も前から左利き人口の比率は変わってない。遺伝が関係しているのかも、という程度で研究が止まってしまっている。 両親共に右利きの場合、子どもが左利きになる確率は10%だが、片方の親が左利きの場合は17%と、両親共に左利きの場合は25%になるという研究結果はある」と話す。 「脳も右左に分かれていて、言語や理論を司っている優位半球と呼ばれる"利き脳"がある。 右利きの9割は左脳が利き脳で、左利きの6割ぐらいは左脳が利き脳。あとは右脳が利き脳とか両脳利きという人もいる。利き脳によって利き手も決まってきているのではという説もある」。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14287286/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/9/890eb_1585_e36ac001c71c09df48527902a55880b4.jpg |
【悲報】さっぽろ雪まつりの雪像、溶けて壊れる (84) +4res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 10日、日中の最高気温が平年を上回る3度余りまで上昇した札幌市では「さっぽろ雪まつり」の会場の雪像2基が溶けて壊れているのが見つかり、実行委員会は、ほかの雪像3基も溶けて倒壊する危険性があるとして取り壊しました。 10日午後11時半ごろ、札幌市で開かれている「さっぽろ雪まつり」の国際雪像コンクールの会場で、ハワイとマカオのチームがつくった雪像2基が溶けて壊れているのを、雪まつりの実行委員会が確認しました。 気象台によりますと、札幌市は11日、日中の最高気温が3度2分まで上昇して平年を3度5分上回り、実行委員会は気温が上昇したことが原因とみています。 さらに、シンガポールとポーランドのチームの雪像2基と別の会場の雪像1基も倒壊する危険性があるとして、実行委員会が取り壊しました。 大雪像には影響はないということです。 東京から来た60代の女性は「雪像が壊れていたのでがっかりでしたが、夜のイルミネーションもあるので楽しんで観光しようと思います」と話していました。 「さっぽろ雪まつり」は、12日、閉幕しますが、実行委員会では、ほかに倒壊する雪像がないか定期的に見回りを続けることにしています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/k10011324931000.html http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/K10011324931_1802111712_1802111713_01_02.jpg http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/K10011324931_1802111712_1802111713_01_03.jpg |
平昌五輪 会場のネットダウン サイバー攻撃か? 今もまだ未復旧 (83) +2res sssp://img.5ch.net/ico/boruzyoa.gif 平昌五輪スタジアムで平昌冬季五輪の開会式が行われていた最中、 五輪組織委員会がサイバー攻撃を受けていた可能性が浮上し、 専門家が原因などの調査を進めていることが10日、明らかになった。 韓国メディアなどの報道によると、開会式が始まる45分前の9日午後7時15分ごろから、 組織委内部のインターネットやWi−Fi(ワイファイ)がダウンした。 10日正午の時点ではまだ完全復旧に至っていないと報じられた。 組織委の宋百裕報道官は報道陣に対し、「重要性が低いシステムのいくつかが 影響を受ける事案があった。不便をかけたことを陳謝する」と述べたうえで、 「開会式へは影響がなかった。選手や観客の安全にもまったく影響がなかった」と強調した。 しかし、ロイター通信によると、開会式では予定していた小型無人機(ドローン)を 飛ばすことができず、事前に録画した映像を使用した。 システム障害との関連は明らかになっていないが、国際オリンピック委員会(IOC)の 広報担当者は「突然の計画変更でドローンを展開することができなかった」と、サイバー攻撃の影響を匂わせた。 組織委の宋報道官は「現時点では(サイバー攻撃とは)確認されていない」としている。 しかし、すでに組織委のサイバーセキュリティー班に加え、 韓国国防省などの専門家らで構成する対策部隊が、ネットがダウンした詳しい状況や 原因を調べていると認めており、組織委と韓国政府が事態を深刻に受け止めていることをうかがわせる。 平昌五輪については、米国の情報セキュリティー企業がすでに、昨年12月22日から 関連機関の機密情報を狙うサイバー攻撃が始まっていたことを確認している。 その手口は、五輪関連と思わせるタイトルの文書を韓国語のメールに添付して送信。 文書のテキストやメールの画像にマルウエア(不正なプログラム)を潜ませるものなどだったという。 攻撃を受けたのは、特に韓国と北朝鮮が女子で合同チームを結成したアイスホッケー関連の 団体が多かったとされる。元韓国国防省北朝鮮情報分析官は開幕前から、 「北朝鮮から韓国へのサイバー攻撃が大会期間中に行われるだろう」と警鐘を鳴らしていた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000536-san-spo |
消防署「部屋間違って伝えて救急隊の到着遅れちゃった。通報先の爺さん死んだけど因果関係無いからね」 (19) +4res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 神戸市消防局は9日、須磨区の集合住宅に住む70代の男性から119番を受けた司令課職員が、誤った部屋番号を救急隊に伝え、到着が7分遅れたと発表した。 男性は心肺停止の状態で見つかり、病院で死亡が確認された。 同局は病院の医師の説明から、「到着遅れと死亡との因果関係はない」としている。 男性は1人暮らし。同日午前5時15分に「息苦しい」と通報した。 男性は正しい部屋番号を伝えたが、司令課にある発信地情報を表示するシステムでは、2軒隣の部屋番号が示され、出動の指令が出たという。 同29分に到着した救急隊員が部屋が違うことに気付き、通報内容の録音を聞き直した後、通報元の部屋に入ると男性は心肺停止だった。 同局によると、男性は致死性が高い症状だったという。 発信地情報は、電話回線の契約時に通信事業者が登録しており、本来は参考情報として扱い、通報内容との確認が必要という。(若林幹夫) https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201802/0010972874.shtml |
【雪下ろさなかったら家がつぶれて死ぬし・・】屋根で雪下ろしの男性死亡 福井、6日以降の死者4人目 (163) +2res sssp://img.2ch.net/ico/yukidaruma_3.gif 福井県越前市白崎町の平屋住宅で10日午後4時50分ごろ、雪下ろしをしていた運送会社役員大友修一さん(68)の妻から 「夫が落ちて倒れている」と、119番通報があった。大友さんは市内の病院に搬送されたが、11日未明に死亡が確認された。 越前署によると、大友さんは自宅の屋根(高さ約5メートル)で雪下ろしをしていた際、あやまって転落し、頭を強く打ったとみられる。 今回の大雪による福井県内での死亡者は6日以降、4人となった。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00000021-asahi-soci |
【悲報】小室さん「違うんです!説明させてください!」秋篠宮さま「結構です信用できない 」と激怒★3 (1002) +25res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 一連の報道でショックを受けられたのは秋篠宮さまだろう。これまで皇族の嫁ぎ先は当人のみならず、 親族、遠戚まで徹底した“身体検査”が行われるのが慣例だったが、秋篠宮さまは「2人が結婚したいのならば、それでいい」と小室さんを信用されていたからだ。 婚約を前に、宮内庁筋が小室さんに「これからのことで気掛かりな点はありますか?」と聞いた時、母親の借金問題の話は出なかったという。 「それだけにスキャンダルが出た際、秋篠宮殿下も顔が曇られたといいます(同) さらに、週刊女性の記事が出て間もないころ、小室さんが秋篠宮さまに「私もこのことは初めて知りました。事情を説明させてください」と申し出て、一部報道ではこれに秋篠宮さまが「結構です」と語られたとされる。 男性からの資金援助は、小室さんの大学の学費だったことに加え、男性が小室さんの母親に返済を求めた場面に小室さんが同席し「贈与だと認識しています」と意思表明していた“当事者”だったことも不信感を招いたといわれる。 結婚延期の余波はまだ続きそうだ。 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/911773/ ※前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518272272/ |
ゲームセンターでハマったゲーム (1002) +34res sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000015-zdn_mkt-bus_all ”業界盛り上げる”! コナミ、アーケード向け「野球カードゲーム」復活へ アミューズメント・エンターテインメント関連製品の総合展示会「ジャパン アミューズメント エキスポ2018」(2月9〜11日、千葉・幕張メッセ)では、カードゲームの要素を取り入れたアーケードゲームの出展が目立った。 コナミアミューズメントは、野球カードゲーム「BASEBALL COLLECTION」を出展。 コナミデジタルエンタテインメントが2005〜15年に展開していた「BASEBALL HEROES」をリニューアルしたもので、野球選手のカードを配置してオリジナルのチームを組める点が特徴だ。 また同社は、「Dance Dance Revolution」のリニューアル版で、床面のコントローラーにLEDを配置した「DANCERUSH STARDOM」(3月稼働予定)、 メダルの代わりにガラス玉を使用したプッシャーゲーム「MARBLE FEBER」(2月稼働予定)――などさまざまなゲームを出展。 解説担当者は「こうした新ゲームで業界を盛り上げ、ゲームセンターで出会った人々が意気投合して友達になるような、古き良き“ゲーセン文化”を取り戻したい」と期待を語った。 |
近隣住民「なんか大麻みたいな匂いがする」 通報で発覚、大麻栽狽ナ奈良県の会社員逮捕 (474) +1res sssp://img.2ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 「大麻のような臭いがする」と通報 マンションで大麻草栽培、容疑で男2人を現行犯逮捕 奈良県警 営利目的で大麻を所持したとして奈良県警組織犯罪対策課などは7日、大麻取締法違反 (営利目的所持)の疑いで、奈良県桜井市谷、会社員、森脇豊容疑者(36)と同県橿原市大久保町、 会社員、泉谷育緒容疑者(37)を現行犯逮捕した。森脇容疑者は容疑を認め、泉谷容疑者は 「利益をあげるためではない」などと一部否認している。 森脇容疑者の逮捕容疑は7日午後6時50分ごろ、橿原市内のマンション一室で営利目的で大麻草を所持。 泉谷容疑者は同日午後8時15分ごろ、自宅で同じ目的で大麻草を所持したとしている。 県警組織犯罪対策課によると昨年11月、近隣住民から「大麻のような臭いがする」という情報を得て、 7日に家宅捜索を実施。両容疑者が出入りしていた橿原市内のマンションと、泉谷容疑者の自宅から 計約2・8グラムの乾燥大麻が発見されたほか、マンションからは大麻草5株や栽培用の照明器具なども 見つかった。同課は大麻の入手ルートや販売先などを調べる。 http://www.sankei.com/west/news/180209/wst1802090011-n1.html |
明石家さんま「今の若い子は怒られるのが下手、すぐ謝る」 (554) +25res sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif http://news.livedoor.com/article/detail/14286707/ 「怒られるのが下手」明石家さんまが抱く若い世代への不満 10日放送のラジオ番組「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)で、明石家さんまが、今の若い世代は「怒られるのが下手」だと指摘した。 番組では、アイドルグループ・モーニング娘。'18(ワンエイト)の飯窪春菜らが、若い世代にルールなどを教える教育係(怒り役)について、さんまと語っていた。 かつてモーニング娘。は中澤裕子、飯田圭織が教育係として後輩を指導してきた。しかし、現在は特に教育係がおらず、気が付いた人が注意する程度で、若い世代も怒られないよう気を付けているという。 すると、さんまは「怒られるのが下手になってきてるし」「今の若い子は全部、怒られるのが下手よ」と話し始めた。 さんまの世代は怒られるのがうまく、「『もう分かりました、許してください!』っていうのを心にもないのに言える」とか。怒る人がよく周りにおり、何度も怒られるうちに慣れたからだという。 だが、最近は怒られている最中に「すみません!」と謝るなど、怒られ下手な人が多いと嘆く。さんまは20〜30代のマネジャーを例に挙げ、「こっちも怒りがいがない。 ちゃんと最後まで話を聞いて、返事すんのは分かんねんけど、すぐ謝ったりする」「今の若い子は、他の職種でも」とボヤいていた。 |