スレッド |
---|
建国記念の日キタ━━━━(^ν^)━━━━!! (102) +4res sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif 建国記念の日の11日、福岡市内では、この日を祝う集会や反対する集会が開かれました。 http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180211/4499071.html 福岡市中央区では、「日本会議福岡」が建国記念の日を祝う集会を開き、主催者の発表によりますと、福岡県の小川知事などおよそ700人が参加しました。 一方、福岡市中央区の教会では、平和運動に取り組む市民団体や宗教団体などで作る「反ヤスクニ福岡連絡会」が建国記念の日に反対する集会を開き、主催者の発表でおよそ12 0人が参加しました。 集会では、日本基督教団門司大里教会の中村和光牧師が、過去の戦争に至った経緯に触れながら、「天皇制は批判を許さない体制であり、政府の反対者を封じ込めるための装置だ 。過ちを繰り返さないためにもその問題性を考える必要がある」などと批判しました。 このあと、参加者はデモ行進し、憲法改正反対などを訴えました。 |
【悲報】メンヘラまんこの「精神的支え」だったハムスター、飛行機への搭乗を拒否されトイレに流される (307) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 「精神的支え」だったハムスターが飛行機の搭乗を拒否されてトイレに流される 大学生が実家に帰るために飛行機に搭乗しようとしたところ、航空会社から「精神的支え」であったハムスターの同乗を断られ、 空港のトイレにハムスターを流さざるを得ない事態に追い込まれました。 時に医師は患者に対してメリットがあると判断すれば、ペットとして動物を飼うことを推奨します。 Emotional support animal(精神的支えとしての動物/ESA)と呼ばれる動物は猫や犬が多いのですが、大学生のBelen Aldecoseaさんの場合はハムスターでした。 2017年11月、大学から実家に帰省しようとしたAldecoseaさんはペブルスを同行させる必要があることから、 事前にスピリット航空に「ハムスターの同乗は可能か?」ということを電話で2度にわたって確認したとのこと。空港に連れていきチェックインを行う時にも「ESAとして問題ない」と確認され、 手荷物の1つとして認められるサイズの小さなケージに入れられた状態でチェックインすることができました。 しかし、複数回の確認を行ったにも関わらず、保安検査に向かっていたAldecoseaさんは職員に呼び止められました。 そして、ハムスターの同乗は許可されていないことを告げられたとのこと。 以下ソース https://i.gzn.jp/img/2018/02/09/flush-hamster-toilet/001.jpg https://gigazine.net/news/20180209-flush-hamster-toilet/ |
店舗のクレカ金額制限は加盟店規約違反 5000円以上ならクレカOK (461) +1res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif 店舗のクレカ金額制限は加盟店規約違反、「5000円から」「ランチではお断り」はNG 「クレジットカード使うための条件つけるのは規約違反なんだって」。こんなつぶやきが3万3千回以上RTされ(2月9日現在)、 話題になっている。この規約を知らなかった人も多く、「ランチ払いでも違反なんですか」「カード払いは電化製品5000円以上 お買い上げのみにしか使えませんって言われた」などと反響を呼んでいる。 https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-7403.html |
【特定外来種】ブラックバスの皮で高級小物 琵琶湖の漁協が供給 (109) +3res sssp://img.5ch.net/ico/ps3.gif ブラックバスの皮で高級小物 琵琶湖の漁協が供給(京都新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00000014-kyt-bus_all 琵琶湖に生息するブラックバスの皮を使った高級革小物を、兵庫県の皮革メーカーが開発した。 独自の加工法で、特有のでこぼこした手触りや光沢のある質感を生かした。 米国の展示会で披露した。北米原産の外来魚が革製品に生まれ変わり、「祖国」でデビューする。 馬の革製品を手掛けるコードバン(兵庫県姫路市)。社長の新田芳希さん(46)がバス釣りを趣味にしていることから、革製品への活用を思いついた。 琵琶湖の沿岸各地にある漁業協同組合に連絡し、ブラックバスの皮の調達を働き掛けたところ、沖島漁協(滋賀県近江八幡市)が快諾。 漁で取れたバスの皮を冷凍保存し、供給してくれることになった。 バスの皮からうろこを剝がした後、試行錯誤を繰り返して配合した薬品で臭いと油分を取り除く。 丹念になめして乾燥させ、塗装でつやを出すと完成する。全工程に2週間かかる。 ラテン語で魚を意味する「PISCINE(ピサイン)」のブランド名で昨春から注文販売を始めた。名刺入れや財布などをそろえるほか、近畿大の養殖マグロの皮を使った革小物もある。 ワニやヘビなどの動物皮革は模様や触感が独特なことから「エキゾチックレザー」と呼ばれるが、バスの革小物はさらに珍しいため、バス釣り愛好者らの人気を集めた。 手応えを得た同社は、長財布やカードケースなど新作7点を考案し、米国で9日に始まったビンテージファッションの見本市に初めて出品した。 今春にはJR大阪駅近くの商業施設「イーマ」(大阪市)にある直営店で店頭販売も始める。 新田社長は「琵琶湖は全国のバス釣りファンの聖地。琵琶湖産ブラックバスの魅力をPRし、エキゾチックレザーの定番に仲間入りさせたい」と夢を語る。 画像 https://i.imgur.com/BzJ6ucj.jpg |
今の10代「国や企業が国民を守らないなら俺たちもルールを守る必要はない」 (266) +1res sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif 3%の賃上げを実現した企業の法人税を減税する政府の賃上げ税制について、大企業から「条件が厳し過ぎる」との恨み節が漏れている。 働き方改革で残業代が減るほか、高収入層の退職も進み適用要件を満たせない恐れがあるためだ。 賃上げ税制の抜本見直しは2018年度税制改正の目玉の一つ。3%以上の賃上げなどを実施した企業に減税し、実質的な税負担率を25%程度まで引き下げるアイデアだ。 いかそーす https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26749500Z00C18A2EA4000/ |
北陸に11日昼から再び大雪が襲来 夕までに40センチ その後降雪量はさらに増えるぞ (280) +1res sssp://img.5ch.net/ico/boruzyoa.gif 11日午後〜13日にかけて 日本海側で再び大雪のおそれ 2/10(土) 17:03配信 あす11日(日)から13日(火)にかけて強い冬型の気圧配置となる影響で、 北日本から西日本の日本海側を中心に大雪になるおそれがある。 気象庁は大雪への警戒となだれへの注意を呼びかけている。 (中略) このため、北日本から西日本では11日の昼頃から日本海側を中心に大雪となる見込みだ。 12日から13日頃にかけても降雪が強まるため、降雪量はさらに増える予想。 大雪や路面凍結による交通障害に警戒と、なだれに注意が必要だ。 ■11日夕方までの予想降雪量(多いところ) 北海道、北陸 40センチ 東北 30センチ 東海、近畿 25センチ 関東甲信、中国地方 15センチ (その後も降雪量増える見込み) 風雪・高波 北日本から西日本の日本海側では、雪を伴って強い風が吹くためふぶきにも注意が必要だ。 また、北陸では11日に6メートルの波が予想され、海は大しけとなる見込みだ。 高波にも警戒が必要になる。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00010001-wmap-soci |
今度はイタリアの仮想通貨取引所でコインチェック! 1700万Nano(200億円相当)が盗まれる (146) +2res sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif 重要な注意 Bitgrail Srl内部の小切手による不正な取引が明らかになり、Bitgrail Srlによって管理されている金銭の一部を構成する金額である1700万のNanoの不足がユーザーに伝えられました 今日、これらの詐欺行為に関する告発が管轄当局に提出され、現在は警察の調査中です。 他の通貨は関与していないことをお知らせします。 さらなる検証を行うために、すべての活動は一時的に中断されます(出金と預金を含む)。この手順は、ユーザーのセキュリティにとって不可欠です。 私たちは、お客様に深く謝罪します。 その他の発表はまもなくリリースされる予定です。 ご注意いただきありがとうございます。 https://bitgrail.com/news |
日本終わった。鹿児島沖に世界最大の直径10kmの溶岩ドーム 破裂したらみんな死んじゃえ (861) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 鹿児島沖で確認 世界最大級直径10キロ https://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/040/110000c 神戸大海洋底探査センターは9日、鹿児島県・薩摩半島の南約50キロにある海底火山「鬼界カルデラ」(直径20キロ)に、世界最大級の溶岩ドーム(直径10キロ、高さ600メートル、体積32立方キロ超)を確認したと発表した。採取した岩石などから、巨大カルデラ噴火を起こす大規模なマグマだまりが成長している可能性があるとしている。 鬼界カルデラは南九州の縄文文化を消失させたとされる約7300年前の噴火で形成されたくぼ地。同センターは昨年10月までの2年間に3回、同大大学院の練習船「深江丸」を用いてカルデラ内部の海底を調査し、その中にドーム状の地形があることを確認していた。 今回は、この地形から採取した岩石を分析し、鬼界カルデラ形成時の噴出物とは化学的特性が異なることが判明。周辺の断層の調査で、内部が盛り上がったためにできたゆがみを発見した。 その結果、この地形が鬼界カルデラ形成以降の噴出でできた溶岩ドームで、少なくとも体積は32立方キロと結論付けた。 ドームの上部では、熱水が噴出して煙のようにたなびく「熱水プルーム」も既に確認されており、直下で活発な火山活動が続いていると推測している。 同センターによると、体積40立方キロ以上のマグマを噴出する巨大カルデラ噴火は、日本列島で過去12万年間に10回発生。鬼界カルデラの噴火が最後とされている。 センター長の巽好幸教授(マグマ学)は「日本列島で巨大カルデラ噴火が起きる確率は今後100年間に1%だが、最悪の場合、約1億人の犠牲者が出るとされる」と話し、噴火予測に向けてマグマだまりの可視化をめざす考えを示した。【松本杏】 |
韓国メディア「平昌五輪会場のオブジェを日本が笑ってる」と報道 置かれた経緯は誰もモルゲッソヨ ★3 (199) +3res sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif 平昌五輪のメインプレスセンター前にあるオブジェが日本で話題になり今ネット上で拡散している。 このオブジェの名前はリゾート像とも呼ばれており、これを発見した観光客(記者)が「これは何か」 「何故立てたのか?」とたずねたところ韓国人ボランティアも「わからない(モルゲッソソ)」と答えた。 そのわからないの部分の「モルゲッソヨ」とオブジェのアスキーアートがネット上で拡散し話題になっていると 韓国大手メディア、聯合ニュースが報じた。 聯合ニュースは5chに貼られたアスキーアートやラテアートまで紹介(引用はTwitterとなっている)。 このオブジェは彫刻家キム・ジヒョンの「弾丸マン(Bullet Men)」という作品とのことで2008年に個展で 展示していた作品でアルペンリゾート前にも立てられたことがある。2013年には平昌ビエンナーレ美術展が 開催されその中にキム・ジヒョンの「弾丸マン」が展示されていた。「弾丸マン」以外にもアルペンリゾートには 数々の奇抜な作品70点余りが展示されていた。 江原道庁の景観と主務官は「平昌五輪を控え、団地を建設しながら作った彫刻。工事が終わって久しいため、 なぜこの彫刻をここに置いたのかも誰も知らず、当時の担当者を見つけることが出来ない」と語った。 つまり何故この彫刻がなぜあそこに作られたのか今となっては本当に「モルゲッソヨ」である。 http://gogotsu.com/archives/37124 http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/001-9.jpg http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/002-3.jpg http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/003-2.jpg http://iup.2ch-library.com/i/i1888214-1518167813.jpg 関連記事 平昌五輪会場に立てられた謎のオブジェ 通称「モルゲッソヨ」作者の最新作が激ヤバ ゲロを吐いてる李明博元大統領など http://gogotsu.com/archives/37144 |
吉野家「食べ残しを減らすために…」 盛り付けの見直しが評価され「エコマーク」を取得 (243) +5res sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif 吉野家が盛り付け見直し。外食や小売りが「食品ロス」を急ぐワケ 小売業や外食業が、食品ロス削減に向けた工夫をしている。農林水産省などの2014年度の推計では、 食品由来の廃棄物のうち可食部分と思われる「食品ロス」は年間621万トンに上る。国連の「持続可能な 開発目標(SDGs)」では、30年までに小売り・消費段階での世界全体での1人当たりの食品廃棄を 半減するとしており、各社が対応を急いでいる。 ダイエーは1月、フードバンク活動団体との連携を33店舗で始めた。「未開封で賞味期限内」であることを 条件に、店舗での販売許容日を過ぎていたり、家庭で消費されず残っていたりする加工食品を回収。 同団体を通じ、児童養護施設などに送る。 ダイエーの親会社であるイオンは17年、25年までに食品廃棄物を15年度比で半減する目標を掲げた。 パッケージ内へ食品に適したガスを充填する「マップ包装」の手法を活用し、賞味期限を延ばした精肉や 米飯を販売するといった取り組みもしている。 データ活用の取り組みも進む。日本気象協会は気温や天気などの気象データと、インテージ(東京都千代田区)が 持つ販売時点情報管理(POS)データを元に、食品や日用品の需要予測をメーカーなどに提供している。 「生産調整に生かすことにより、作りすぎでの廃棄ロスなどを減らせる」としている。 吉野家(東京都中央区)は他の外食企業4社とともに17年10月、日本環境協会(同)から、環境配慮に関する 認定「エコマーク」を取得した。 ご飯の盛り付け量を見直して食べ残しを減らしたり、規格外の肉を肥料へのリサイクルに回したりする取り組みが 評価された。吉野家の河村泰貴社長は「現場で働くアルバイトらが『なぜ取り組むのか』を理解できず、負担に 思ってしまっては本末転倒。現場責任者とのコミュニケーションが大事だ」と語る。 https://newswitch.jp/p/11989 |
下町ボブスレー代表細貝さん 実は安部さん御用達六本木超有名レストランオーナーだった (379) +2res sssp://img.5ch.net/ico/ochiketsu.gif 「コメントできない」 下町ボブでジャマイカ選手 http://www.sankei.com/photo/story/news/180207/sty1802070009-n1.html 自民・平将明 「下町ボブスレー細貝さんのお店のパンケーキが絶品です」 https://i.imgur.com/DJEz8wG.png しかも仕掛け人っていっちゃってるよw 職人じゃなかったのかよ |
リチウムイオン充電池って使い切ってから充電した方がいいんだよな? (99) +1res sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif リチウムイオン二次電池と、あらためて表記すると大げさな感じがしないでもないが、 なんのことはない。あなたのパソコンやスマートフォンに入っている 電池のことだ。至るところで大活躍中の電池であり、コレなしには私たちのITライフは成り立たない。 さて、本題に入る前に、皆さんがなんとなく気になっている疑問を まずは解消しておきたい。「二次電池」という言葉についてだ。 ご存じのように、電池にはいろいろ種類がある。太陽電池やら燃料電池やら多種多様だが、そのなかのジャンルにあるのが一次電池と二次電池だ。 一次電池とは使い切りの電池のこと。身近な例を挙げるなら、 量販店で20本入りでドカっとまとめて売られているマンガン電池や アルカリ電池が一次電池。ボタン型電池も大体一次電池だ。一方、 二次電池は充電して繰り返し使える電池のこと。つまり、「充電池」だ。 https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20170104/index.html?cid=co_prts_obr |
デヴィ夫人 加藤一二三九段の容姿に「国辱です!特に歯が汚い」と痛烈なダメ出し (396) +1res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif 10日放送の「メレンゲの気持ち」(日本テレビ系)で、デヴィ夫人が、元プロ棋士・加藤一二三(ひふみ)九段の容姿に 「国辱」だと痛烈なダメ出しをした。 その中でMCの久本雅美が「テレビを見ていて注意したい方がいらっしゃる?」と話題を振ると、デヴィ夫人は「注意なんてとんでもない」と 前置きしつつ、「あの方、歯をなんとかした方がいい」と、前歯が抜けている加藤九段の名前を挙げたのだ。 続けてデヴィ夫人が「国辱ですよ、国辱です!」とコメントすると、共演者からは「そこまで言う!?」と驚きの声が上がる。デヴィ夫人いわく、 「日本だけです。あんな歯をしている人を(テレビに)出すの」ということなんだとか。加藤九段の顔はかわいらしく、 将棋の経歴も素晴らしいとしつつ、「でもあの歯はないわ」とあきれていた。 http://news.livedoor.com/article/detail/14283651/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/9/59d7fc0bad519394fd16733354e35705.jpg |
「発達障害」は詐欺。そんな病気は存在しない。高齢出産者に染色体異常と同一視させる悪徳商法。 (392) +1res sssp://img.2ch.net/ico/folder1_03.gif 発達障害がある人の治療や就学、就職などの相談に応じる 「福岡地域発達障がい者(児)支援センター Life(ライフ)」が1月下旬、春日市原町の クローバープラザ内に開設された。政令市の福岡市を除く福岡地区19市町村の住民が対象で、 すでに本人や家族から多くの相談が寄せられている。 発達障害を専門とする県の相談窓口は昨年夏まで、筑豊地区の田川市と、筑後地区の広川町にしかなかった。 県は昨年9月に北九州地区のセンターを北九州市小倉南区に開いたのに続き、今年1月25日にライフを開設した。 運営は、社会福祉法人「こぐま福祉会」(小郡市)に委託した。 http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20180210-OYTNT50034.html |
病院の廊下で赤ちゃんを産むことになった母親 病院に移動中にほとんど出てきてしまい廊下産むことに (85) +3res sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif 病院の廊下で赤ちゃんを出産した母親が話題になっている。 2月8日、イギリスメディアは激的な出産の瞬間を捉えた写真を公開。 アメリカのカンザス州に住む女性、ジェシカ・ホーガン(Jesica Hogan)が昨年の7月に息子を出産した際の出来事。 病院の廊下で子供を産むことになったのだ。 その驚くべき瞬間を写真家タミー・カリンが撮影していたのだ。 既に娘が5人いるジェシカは数日中に子供がうまれるのではないかと恐れていたという。ジェシカの直感は当たっていたようで、 突如陣痛が来たと言う。 しかしジェシカは靴を履く時間もなく寝間着のまま病院に急いだという。すでに5人の子供をうんでいるジェシカは 今回は子供がすぐに出てくるということが分かっていた。 ジェシカは夫に「ほとんど出てきちゃった、歩くことも動くこともできない」と伝えた。その連絡を受けた 写真家トミーが特別な出産を記録するために慌てて病院の廊下に入った。その後ジェシカは病院の 廊下に座り込み赤ちゃんを無事に出産。 「私の手で赤ちゃんの頭に触れた。夫を見て『赤ちゃんをキャッチ!』と言った彼は無意識のうちにすぐに 赤ちゃんの頭をつかんでた」 看護師と医師がその後出産を手伝い、ジェシカと赤ちゃんは無事だという。 ※無修正が記事にあり(多少グロ) http://gogotsu.com/archives/37194 http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/01-26.jpg http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/02-21.jpg http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/03-7.jpg http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/02/04-1.jpg |