スレッド |
---|
「おひとりさま」が急増 おひとりさまに対応していない店は潰れる (388) +1res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif 「おひとりさま」が急増!2040年には単身世帯の約45%が65歳以上になる 国立社会保障・人口問題研究所は「日本の世帯数の将来推計」を1月12日に公表、2040年の全世帯数は5076万世帯、 そのうち単身世帯1994万世帯の約4割を65歳以上が占めるとの予測を示した。 同年には65歳以上の高齢者数は約3868万人とピークを迎えるとみられる。これは人口の2・8人に1人が65歳以上、 5人に1人が75歳以上で、街に高齢者があふれる数字だ。 「魚や肉、野菜も惣菜に加工したり、自宅で温めるだけで食べられる半調理品が好まれるでしょう。今のような 生鮮食品売り場の形態は縮小するかもしれません」(名原さん) http://www.jprime.jp/articles/-/11520 |
無人レジがあるのに有人レジに並ぶ理由がこれ 「同じ金を払うなら人にやってもらった方が得」 (628) +5res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 無人レジがあるのに有人レジに並ぶのはなぜ? 「同じ金を払うなら人にやってもらった方が得」という考えに驚きの反応集まる スーパーやコンビニなどでもセルフレジが導入されているところが増えていますが、有人のレジしか使わない という人もまだまだ多い模様。 ある『Twitter』ユーザーが、その心理についてツイート。さまざまな反応が集まっています。 ツタヤで無人レジを誰も使わずに有人レジが行列になってると、なんでこいつら無人使わないんだろう、 御老体ならまだわかるけど10~50代辺りが時間も惜しまずに並ぶ理由がわからん、って思ってたら 「同じ金払うならセルフでやるより人にやってもらった方が得」という声を目にして絶句してしまった。 これには「バイトしていたけどアホかと思っていた」「他人に損させたら相対的に自分が得という考えが怖い」 という声があったほか、「時間を金で買っていることに気づいていない」といった意見も。 別のユーザーからは次のようなツイートもありました。 無人レジの会計ならポイントが2倍と案内されてもテコでも動かない不思議 時間短縮出来てポイントも多くて得しかないのに 「どう考えても早くレジ済ませられる方が得」といった意見があった一方で、「新幹線でも券売機がガラガラで みどりの窓口に長蛇の列を見る」「よくわからないものは使いたくないのでは」といった声があったほか、 「有人の方が早く済む」といった反応もあった無人レジを使わない問題。 今後、テクノロージーの発達で解消されることが予想されますが、有人と無人が混在する過渡期の間は、 「有人の方が良い」と考える人が残り続けるのではないでしょうか。 http://news.livedoor.com/article/detail/14220555/ |
【衝撃】コインチェック事件の社長たちがカイジのキャラクターにそっくりだと話題 (74) +1res sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif ネムやビットコインなどの仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)が不正アクセスの被害に遭い、仮想通貨が約580億円も不正送金された件で、新たな話題が注目されている。 ・カイジの三好と前田にそっくり 不正出金の記者会見を行った、コインチェック株式会社代表取締役の和田晃一良氏(27歳)と取締役の男性のふたりが、人気漫画「カイジ」シリーズに登場する三好と前田にそっくりで、シチュエーションも似たようなものがあると話題になっているのである。 ・カイジはお金がらみの物語 実際に見比べてみれば確かにそっくりで、「確かに似てますね」との声が出ている。しかもカイジはお金がらみの物語なため、今回のようなお金のトラブルとイメージがかぶるというのもある。 ・主人公のカイジを裏切る行為 和田晃一良社長の鬼畜すぎるコメントがインターネット上で物議をかもしているが、和田晃一良社長に似ているといわれている三好も主人公のカイジを裏切る行為をし、お金を得ようとする。実際はそんな人間ではないことを強く願いたい。 ちなみに最近、身の安全のため和田晃一良社長はボディーガードを雇ったことが判明している。 また、和田晃一良社長はカイジを愛読しているようで、カイジに登場するような金持ちのように「困っている人を安全なビルの中から見て楽しむ遊び」が好きだと発言している。 以下ソース http://buzz-plus.com/article/2018/01/28/coincheck-kaiji-miyoshi/ http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2018/01/coincheck-kaiji1.jpg http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2018/01/coincheck-kaiji.jpg |
刺身のツマ、食べる?食べない?食べない派「貧乏臭い」 (435) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ■「食べられるものは食べる」 まず「食べる派」の意見は… 「とにかくおいしい。醤油だけじゃなくてポン酢とも合うし、良い感じでお腹も満たせて最高です。さすがにつま だけ入ったパックを買うことはないですが、つまの料金も含めて『お刺身盛り』だと思うので、食べないともったいない」(20代・男性) 「刺身に限った話ではなく、『皿にあるものは食べる』のがマナーです。つまが添えられるようになった元々の理由などは関係なく、 食べられるものは食べるべき。もしも食べない人がいたら育ちが悪いと思ってしまいます」(60代・女性) ■食べるのは「貧乏くさい」 一方で「食べない派」の意見は… 「最初のお皿にあるつまなら食べることもありますが、その後、刺身を追加するときにも付いているのでイラッとします。 気づいたことには、テーブルがつまだらけに…。意味があって盛り付けされていることはわかりますが、『おまけ』なので、喜んで食べようとは思わないですね」(50代・男性) 「味に関わらず、食べるのは『貧乏くさい』と思ってしまいます。他人が食べる分にはいいですが、自分が食べるのは少し抵抗がありますね。『あ、 この人、つま食べるんだ』と思われると恥ずかしいです」(20代・男性) https://sirabee.com/2018/01/27/20161470750/ |
【悲報】薩摩藩 ロシアンルーレットで新藩主 島津斉彬 に決まる (172) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif なお、前藩主はビビッて失格 その嫁が逆切れして新藩主に銃撃した模様 時代考証家が自らツッコむ『西郷どん』はフェイク山盛り https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180128-00010001-flash-ent 1月7日、ついにNHK大河ドラマ『西郷どん』が始まった。林真理子氏の小説が原作、 『花子とアン』などで知られる中園ミホ氏が脚本。 明治維新の英雄・西郷隆盛を鈴木亮平(34)が演じるが、「史実との違いを探せばきりがありません」 と語るのは、鹿児島・志學館大学の原口泉教授(70)だ。 『翔ぶが如く』(1990年)、『篤姫』(2008年)などの大河に携わり、『西郷どん』でも時代考証を担当。 その原口教授自ら、史実との違いをツッコんでくれた。 |
フジテレビがヤバイ 早期退職者募集 7000万出すから辞めてー (690) +1res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif 26日から同日深夜にかけて、フジテレビの元アナウンサー・山中秀樹が自身のTwitterアカウント上で、同社が早期退職者を 募集している可能性を明かした。 山中は「フジテレビ、この3月末を期限に50歳以上の社員に早期退職者募集を始めたらしい」「一説では50歳なら 最高7000万円の退職金上乗せとか」と、早期退職の概要を紹介。その上で「社内はどんな雰囲気になるのだろう」 「辞めても、古巣の局は気になるんだよね」と心情をつづっていた。 ツイートによると、フジテレビは早期退職募集を今月24日に発表し、締め切りは2月末ということだ。 山中秀樹 ? @yamachutitan フジテレビ、この3月末を期限に50歳以上の社員に早期退職者募集を始めたらしい。一説では50歳なら 最高7000万円の退職金上乗せとか。結構出るだろうなあ。 http://news.livedoor.com/article/detail/14217142/ |
三菱自動車「これからは、副社長のことを『エグゼクティブ・バイス・プレジデント』と呼びます」 (143) +1res sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif 三菱自動車が今春にも、副社長や専務といった経営陣の呼称を刷新する方針を固めたことが27日、分かった。 副社長を「エグゼクティブ・バイス・プレジデント(EVP)」に変えるなど、海外で一般的な英語の呼称を全面的に導入する。 国際化に対応するほか、年功序列の旧習を改め、実力のある若手を登用しやすくする狙いがある。 昨年から益子修氏が最高経営責任者(CEO)の専任となり、社長職は空席となっている。大企業で副社長や常務の 肩書まで廃止するのは異例。 経営陣の名称を抜本的に変えるのは、役員が財務や営業、開発といった担当分野の責任者であるという位置付けを 明確にするためだ。 https://this.kiji.is/329873768946500705?c=39546741839462401 |
障害児は神様が与えてくれた天使 (143) +2res sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00010000-yomidr-sctch&p=1 障害児が生まれた現実、直視できなかったが…大江健三郎「個人的な体験」が表現する受容の過程 私の友人の医師は、ある総合病院の新生児科で20年勤めました。その間、毎年10人以上のダウン症の赤ちゃんが新生児科に入院してきたそうです。 総計で約200人です。そのうちの1人の母親は、「私には無理」と宣言して一切面会に現れませんでした。その赤ちゃんは、祖父母が引き取って育てています。 この親は、わが子の障害を受容できなかったのでしょうか? そうかもしれません。けれども、もしかすると、あと何年かすれば受容する心が芽生えるかもしれません。 「受容には時間がかかる」というのが、私がこれまでに多くの障害児の家族を見てきた結論です。 . 自分の子どもを「怪物」、生まれたことを「罰」と受け止め 作家の大江健三郎は、1960年代に小説「個人的な体験」と、これに続く「万延元年のフットボール」を発表し、ノーベル文学賞を受賞しました。私にとって「個人的な体験」は、青年期に読んだ忘れられない鮮烈な作品です。 大江健三郎には知的障害を持ったご子息がいます。生まれつき後頭部が瘤(こぶ)状に膨らみ脳がはみ出ていたのです。医学的には脳瘤(のうりゅう)と呼ばれます。 「個人的な体験」は私小説ではありませんが、脳瘤を持って生まれて来た赤ちゃんの受容がテーマです。 主人公は自分の子どもにも自分の人生にも真正面から向き合おうとはしません。だから障害児が生まれたことを「罰」と受け止めます。これでは受容などできません。それが昂(こう)じて自分と赤ちゃんの関係を、「生涯の最初で最大の敵」と考えるに至ります。 . 「死なせてくれる医師」のもとに連れて行ったが、ある結論に… なかなか死なない赤ちゃんを見て、主人公はわが子を死なせてくれる医師のもとへ連れて行きます。 これもある意味では大変無責任で、他人の力によって自分の困難を解決してもらおうと思っているわけです。しかし、赤ちゃんの生と死の究極の場面で、父親はある結論に到達します。 |
セレナ e-POWERが2018年3月発売へ、1.2L発電機+100kWモーター搭載 (623) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif セレナ e-POWER発売が3月1日に発売日を迎える。 日産はシリーズ方式ハイブリッドシステムのe-POWERをノートで市販化しており、次はミニバンのセレナに採用していくことが東京モーターショー2017でも示されていた。 セレナ e-POWERに搭載される駆動用モーターは100kW(136ps)の専用設計品となる見込み。 Sモード、ECOモードによる回生ブレーキを極端に効かせて燃費を稼ぐ手法も採用され、JC08モード燃費は、ステップワゴンハイブリッドの25.0km/Lを超えてくるだろう。 https://car-research.jp/tag/serena https://car-research.jp/wp-content/uploads/2017/12/serena-e-power.jpg https://car-research.jp/wp-content/uploads/2017/12/serena-e-power-rear.jpg |
藤崎マーケットのトキがコインチェックに全財産を預け凍結状態 「仕事ください」 (290) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif お笑い芸人、藤崎マーケットのトキがコインチェックに全財産を仮想通貨に突っ込んでいたようで26日の コインチェックの不正出金被害により現在出金もできず全財産が凍結状態だという。 またコインチェックは出金可能な時期など具体的な日程を発表しておらず、幾ら戻って来るのか、 そもそも戻って来るのかすらも不明。 幾ら預けていたのか、その仮想通貨を買っていたのか不明であるが、「コインチェックにてNEM盗られ日記初日」という ツイートを27日に行っていることからNEMを購入していたようだ。 不正流出されたNEMは現在ホワイトハッカーにより追跡が行われており、現在そのNEMのありかを可能。 NEM財団が引き継いで対策プログラムを作成するという。 http://gogotsu.com/archives/36724 http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/01/001-37.jpg |
【政治家としての師匠です】舛添要一氏、野中広務氏死去を悼む「一から鍛えていただきました」 (73) +1res sssp://img.2ch.net/ico/yukidaruma_3.gif 舛添要一前東京都知事(69)が26日、自身のツイッターでこの日亡くなった元衆院議員の野中広務氏(享年92)を悼んだ。 舛添氏は「私が国会議員になったときに、一から鍛えていただきました」と懐かしみ、 「都知事を辞任したときには、真っ先に励ましてくれました。弱い者に対する先生の温かい眼差しを忘れることができません。 悲しいかぎりです。ご冥福をお祈りいたします」と故人を偲んだ。 舛添氏は野中氏が自民党幹事長時代の2001年、参院選で自民党比例区から出馬。初当選した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000219-sph-soci |
韓国のャOリラーメンが獅「 (159) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ■韓国の学生に人気「ポグリラーメン」 そんなインスタントラーメン大国である韓国の大学生に人気の即席麺の食べ方といえば「ポグリラーメン」。 ポグリとは日本語にすると「グツグツ」といったお湯を沸かしたときの音といったイメージだが、どのような食べ方なのかというと… https://sirabee.com/2018/01/27/20161439427/ https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/sirabee20171227poguriramen002-600x450.jpg https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/sirabee20171227poguriramen003-600x450.jpg https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/sirabee20171227poguriramen004-600x450.jpg https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/12/sirabee20171227poguriramen001-600x450.jpg |
【新板情報】仮想通貨実況板登場!【草コインも大歓迎】 (1) +0res https://hayabusa9.5ch.net/livecoin/ 仮想通貨実況 億り人も大暴落もみんなで実況しよう! |
【悲報】 「嫁がブス」と中傷された野球選手、掲示板に書き込んだ20代OLを特定し訴えてしまう (968) +1res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 通信会社に情報開示させ、人物を特定 「軽い気持ちでした書き込みで、まさかこういうことになるなんて」 そう語るのは、OLの山田彩奈さん(20代・仮名)だ。 https://friday.kodansha.ne.jp/sport/103098 つぎで詳細 |
【悲報】高学歴は朝日新聞、低学歴低所得は産経新聞を読んでいたことが証明されてしまう (191) +3res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 高学歴地帯「中央線」で読まれている新聞は? 下町は産経強し、新聞購読に現れる地域性 https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/articles/amp/140249%3fpage=2 https://i.imgur.com/zGDq2c1.jpg 中央線沿線、特に新宿区から国分寺市にかけてのエリアは首都圏でも特に高学歴層が多いエリアだ。今回調査の対象とした78自治体の人口に占める大卒者の割合は平均20%だが、 中央線の中野―国分寺間にあたる上記の8市区平均では約28%と、全体と比べて極めて高く、他の沿線と比べても突出した「高学歴ベルト地帯」となっている。 朝日新聞は媒体資料で大学・大学院卒の読者が多いとしており、朝日新聞の東京本社版は、全読者に占める大卒者の割合が40.2%だという。 これらの地域で一番読まれている新聞が朝日であることは、同社の説明を裏付ける結果といえよう。 |