スレッド |
---|
国交省「自動運転の事故は所有者の責任な。」 始まる前から終わってるw日本後進国すぎワロタw (480) +1res sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif 1/26(金) 19:52配信 国土交通省の研究会は26日、自動車の自動運転で事故が発生した場合の損害賠償制度に関する報告書素案を大筋で了承した。 被害者を速やかに救済するため、車の所有者が賠償責任を負うことが適当だとした。研究会は今年度中に報告書をまとめる。 素案は、自動車の構造上の欠陥が事故原因であることも想定されるとして、(1)事故発生前後の情報を記録する装置の設置 (2)原因究明に向けた保険会社と自動車メーカーによる協力体制の構築 (3)国による事故原因やシステム安全性の調査―が必要と提案した。 また、自動運転システムがハッキングされ制御不能になった場合の事故では、所有者がシステムのアップデートなど適切な措置を取っていれば、所有者に代わり政府が被害者を救済する方針だ。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00000166-jij-pol |
【緊急事態】コインチェック社長がボディーガード雇用 / 刺殺された豊田商事殺人事件の再来に不安の声 (509) +6res sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif ビットコインなどの仮想通貨取引所コインチェック(Coincheck)が不正アクセスの被害に遭い、仮想通貨が約580億円も不正送金された件で、新たな展開があった。 ・ボディガードを雇用 コインチェック株式会社代表取締役の和田晃一良氏(27歳)が、ボディガードを雇用していることが判明したのである。 (中略) ・和田晃一良社長に恨み コインチェックは不正送金の影響で利用者が出金できない状態が続いており、多くの人たちが激怒。コインチェック本社前で「金返せ!」と叫んで怒る人も出現している。 ・社長の身の安全を心配する声あがる 今回の騒動でインターネット上では豊田商事会長刺殺事件を思い出した人が多くおり、社長の身の安全を心配する声が上がっている。コインチェック利用者によっては高額な資金を投じている人もおり、お金がすべてキッチリ戻らなければ、炎上が続くのは間違いない。 ・インターネット上の声 「平成の豊田商事にならなければいいですが」 「coincheckの若造社長も豊田商事の会長みたいに」 「コインチェックの件、豊田商事事件みたいな結末になったりするのかな」 「88円なんか納得するやつ居ないんじゃないかな?豊田商事事件みたいになるで危ないよ」 「いちおう代取の個人資産から補償するみたいには書いてあるけど、本当に豊田商事みたいになりかねないと思う」 「会社の場所割れてんなら豊田商事事件にみたいにならなきゃいいけどな」 ・詐欺被害者6人から殺害依頼 豊田商事殺人事件とは、悪徳商法で2000億円レベルの詐欺事件を起こした豊田商事会長の永野一男(32歳)が、多くのマスコミが見守るなか自宅マンションで男に刺殺された事件。ボディーガードはいたが、男はスキを見て部屋に入り銃剣で頭など13か所を刺されて殺害された。 男の殺害動機は、詐欺事件でお金が戻らなかった被害者6人から「もう金はええ。永野をブッ殺してくれ」と依頼されたためとされている。 (以下略) 長すぎるので全画像と全文は以下ソース http://buzz-plus.com/article/2018/01/28/coincheck-wada-president-bodyguard/ https://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/658/0026038609.jpg http://toyokeizai.net/mwimgs/f/a/1140/img_fafdd5eb73352e4e35b23d2bb0c6130d328995.jpg |
きゃりーぱみゅぴゃむとか言うやつが明日誕生日 (138) +2res sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_ohaiyou.gif 1月27日に東京・新木場STUDIO COASTできゃりーぱみゅぱみゅのバースデーイベント 「ASOBINITE!!! -KYARY PAMYU PAMYU BIRTHDAY SPECIAL-」が開催された。 毎年彼女の誕生日を記念するイベントとして開催されているこの企画。 今回きゃりーは「にんじゃりばんばん」「もんだいガール」などのヒット曲を中心に披露した。 MCでは「18歳でデビューして7年! もう25歳になります! https://natalie.mu/music/news/267115 俺も明日で40歳… |
コンビニでトイレを借りた際「ガムを買う」? (241) +5res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a670e_1637_2d3af6898b42112f16707fec63a6b5a5.jpg 出先で便意をもよおしてしまい、コンビニのトイレに駆け込む。誰しも一度は経験があるのではないだろうか。なかには、 トイレを借りるだけというのは気が引けるとの理由から、飲み物やガムなど、小さな買い物をする人もいるだろう。しかし、 この小さな買い物がちょっとした議論に発展しているのだ。 きっかけとなったのは、以下のツイート。 “コンビニで便所を借りた後、ガムを買って外に出ると後輩達が「今なんでガム買ったんすか?」「トイレ借りた礼のつもりすか?」 「コンビニでバイトしてた時、そういう客迷惑だったんすよね」「黙って使って黙って出ろって」「偽善便所ガム野郎」 「佐原先生の事じゃないすよ」ガムを持った手が震えたわ ” お礼のつもりで買い物をすることは、コンビニで働いている側にとっては迷惑だというのだ。このツイートに対して、Twitterでは、 “わかります。私も学生時代にコンビニバイトしていて、トイレ借りた人がガムとかお菓子をわざわざ 買ってくれる事に対して苛立ちを感じていました。” “よかれと思ってやったことが裏目に出ることは多々あるが、その最たる例が「コンビニでトイレ借りた際のお礼ガム購入」かもしれない。 http://news.livedoor.com/article/detail/14217516/ |
【祭】ビットコイン取引所「コインチェック」死亡 580億円をハッカーに盗まれる 顧客が阿鼻叫喚★2 (522) +4res sssp://img.2ch.net/ico/nida.gif コインチェック、580億円相当の仮想通貨「NEM」なぜ消失 約580億円相当の仮想通貨「NEM」を消失した、コインチェック(東京都渋谷区)が運営する仮想通貨取引所「coincheck」 。1月26日夜の会見では、同社の和田晃一良代表取締役と大塚雄介取締役が経緯を説明した。 ●NEMアドレスの秘密鍵流出、コールドウォレットでの管理なかった コインチェックによれば、26日午前3時ごろ、顧客から預かっていた5億2000万NEM(午前3時時点の同社レートで約580億 円相当)が流出。午前11時25分ごろに「NEM残高が異常に減っていること」を検知し、正午ごろに入金を制限。その後、NE Mの売買と出金、取り扱う仮想通貨全ての出金を停止した。 コインチェックは自社サービスの安全性の保持のために、顧客から預かったビットコイン資産のうちの流動しない分を 、インターネットから秘密鍵を物理的に隔離した「コールドウォレット」に保管するとしていた。しかし、NEMについては 「システム的に難しかった」として全てオンラインである「ホットウォレット」で保管していたことを明かした。 結果として、NEMアドレスの秘密鍵を流出し、何者かにNEMを引き出されたという。 また、仮想通貨の送金時に複数の署名を必要とする「マルチシグ」も導入していなかった。機能実装のロードマップに も、マルチシグの具体的な実装予定時期はなかったという。 「セキュリティが低かったから狙われたという認識ではない」と大塚氏はいうが、マルチシグを導入していなかったの はセキュリティが甘かったといわれても仕方がないのでは、と会場の記者が指摘する場面もあった。 ●流出したNEM取り戻せる可能性は 補償はどうなる 「送信先のアドレスは分かっている」と大塚氏。NEMを推進するNEM財団や取引所と連携し、流出した資産の追跡、移動 先での売買停止の要請を行っていくとしている。 流出した資産の補償について、いつまでに取り戻せるか、どのようにどれだけ補償するかなどは現在検討中としている。 大塚氏は「最悪の事態は顧客の資産が毀損(きそん)し、返せなくなる事態。(全くなくなることは)基本的にないと 考えているが確認中」という。 https://news.biglobe.ne.jp/it/0127/imn_180127_2168645691.html VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured |
ガンダム倹l若井おさむさん、ネタを披露するが観客の8割ガンダムを知らずにスベる (154) +2res sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif アニメ「機動戦士ガンダム」の主人公アムロ・レイのモノマネ芸人、若井おさむ(45)が28 日、大阪・アポロ&ルシアスビルで行われたお笑いステージに出演した。おなじみのガンダ ムの名セリフを随所に盛り込んだネタを展開したが、家族連れ中心の会場はガンダムを知 らない世代が8割を占め、鉄板の「マチルダさーん!」の大絶叫までスルーされて悲鳴をあげた。 若井はアムロの衣装で登場し「東京から『のぞみ』というモビルアーマーで来ました」と挨 拶するも、反応が薄く、早くもピンチであることを察知。ガンダムを知っている人に挙手を求 めると、後方の中高年男性らが2割ほど。若井は「きょうは皆さんをザクだと思って戦います」 と続行した。 その後は「ブライトさんに怒られる」「ニュータイプ」「ガンタンク」「セイラさん」「こ、こんな に古いものを、父さん…」「(写真)撮りまーす」とネタを繰り出すたびに「あの、これはです ね…」「有名なシーンなんですが」と説明を強いられた。 「もう知らないカタカナが出て来たら、ガンダムの何かだと思って笑って」「お願いです。 ダマされたと思って39年前に放送されたガンダムのDVDを見てください」とお願いした。 散々、苦戦した後に「ガンダムのコントをやります」と果敢に続行。 アムロがレンタルビデオ店に行き、「エヴァンゲリオン」のDVDに因縁をつけて店員に怒 られた後に、15歳ながら「18禁コーナー」に突撃するコント。途中で「昼間に18禁のネタ を選んだのは間違いだった」と反省。最後に「マチルダさん、マチルダさん…マチルダさー ん!」と絶叫ネタで締めるも、若者世代に完全にスルーされ、あまりのスベリぶりに、後方 で見守る父親世代が大爆笑していた。 https://www.daily.co.jp/gossip/2018/01/28/0010937543.shtml https://daily.c.yimg.jp/gossip/2018/01/28/Images/d_10937544.jpg |
アジの開き→ちくわ メロン→半分 アベノミクスで学校給食まで小さくなる (191) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif アジの開きが姿を消し、ちくわの磯辺揚げにかわった。デザートのメロンも年々小さく なった。ここ数年続く食材の値上がりを受け、横浜市などで小学校給食が徐々に寂しく なっている。給食費を上げる動きも目立ってきた。 横浜市では、2011年度にみそ汁とともに「アジの開き」が出されていた。それが1 4年度には「ししゃもの素揚げ」にかわり、17年度にはみそ汁を豚汁にかえて、主菜は 「ちくわの磯辺揚げ」に。11年度に6分の1カットだったデザートのメロンは17年度、 半分の12分の1カットになった。 横須賀市では、人気のカレーライスの豚肉は1人あたり50グラムだったが、40 グラムに減らす日が出てきた。付け合わせの福神漬けも、13年度は年8回出していたが 16年度は1回だけ。13年度に24回だったデザートの提供回数は、16年度は8回に まで減った。 学校給食は、人件費などは公費負担で、食材費相当分を保護者が負担する。政府の基準 や計画で必要な栄養量が決められ、食材の80%以上を国産とする目標も示されている。 神奈川県の16年5月のまとめでは、県内市町村の小学校給食費は月額平均4062円。 1食あたり243円だった。だが、この額では使える食材が限られ、定められた栄養量を 確保することが難しくなっているという。 川崎市の資料によれば、消費者物価指数の上昇が続いており、09年を100とすると、 16年には食料が106・2になった。生鮮食品は上昇が大きく、121・7に達したと いう。 ソース https://digital.asahi.com/articles/ASL1K4ST5L1KULOB00Y.html |
総務省「070を使っても携帯番号が足りないの! 使ってない番号を返して!」 番号返上の法改正へ (427) +3res sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif 未使用の携帯番号 通信会社から国に返上へ 法改正案 総務省は、今後、携帯電話などの番号が足りなくなるおそれがあることから、国が通信会社に割り当てた 番号のうち、一定の期間使われていない番号を返上させるため、今の国会に法律の改正案を提出する方針です。 携帯電話や固定電話、それにフリーダイヤルなどに使われる電話番号は、国が通信会社に割り当てています。 中でも、携帯電話の番号は、「090」や「080」から始まる番号はすべて割り当てられ、現在は「070」から始まる 番号が割り当てられています。 しかし、これもすでに70%以上が使われ、残りは2590万件となり、今後、番号が足りなくなるおそれがあるということです。 通信会社に割り当てた番号は、会社側の申し出がないかぎり国に返上されないことになっていますが、総務省に よりますと、携帯電話では、各社に割り当てた番号のうちおよそ30%が使われないままになっているということです。 総務省は一定の期間使われていない番号を通信会社から国に返上させるために法律を改正する方向で検討を 進めていて、今の国会に法律の改正案を提出することにしています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180128/k10011305511000.html |
「まったく理解できない!」沖縄の翁長知事、ネラーの発言に怒髪衝天 (348) +2res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 米海兵隊トップのネラー司令官が沖縄で米軍ヘリコプターの不時着が相次いでいることを念頭に「非常に率直に言って不時着で良かった」と発言したことを受け、沖縄県の翁長雄志知事は26日午後、「県民の不安を一顧だにしていないことは明らかだ」と憤った。那覇空港で記者団に答えた。 翁長知事は、県民が求めているのは、全航空機の緊急総点検とその間の米軍機の飛行中止であるとし、「事故防止のために訓練を増やすという発想は全く理解できない」と述べた。 米海兵隊トップのこうした発言を許す政府に対しても「これまで米軍に何を伝えてきたのか、大きな疑問と憤りを感じている」と語った。 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/200913 http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/c/3/-/img_c31387a8bfa39b7ae00d276ca45d90f550003.jpg |
【速報】めちゃくちゃ寒い (295) +2res sssp://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif http://2ch.net ソース外 |
『韓半島』という言葉は日本が韓国を蔑視しようと作った言葉だったと判明 (776) +11res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ト・ジョンファン文化体育観光部長官様へ。 平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック主務長官として、オリンピック成功のため、昼夜を分かたずご苦労が多いと思います。 ニュースで平昌オリンピック南北共同入場時に「朝鮮半島の旗」を使うという報せに接しました。「朝鮮半島の旗」の政治的意味を離れて、 長官様のように単語や文章使用に心血を注ぐ文人の立場から、「韓半島」という単語が果たしてどんな歴史性を持ち、どんなニュアンスが漂うのか考えてみました。 「半島」の辞書的意味は「三面が海に囲まれ一面は陸地に続く土地。大陸から海側に狭苦しく突出した陸地」です。英語では「peninsula」といいます。 英語の語源は「almost an island」で「ほとんど島に近い土地」という意味です。 ところが「半島」という単語を意味から見れば「半分島」という意味です。ここで疑問を感じます。 陸地と一方がついているのがどうして「半分」島ですか?最初から島を念頭に置いて作った単語ではありませんか?漢字の「半」は全体の半分という計量的な概念ですがが、「足りない」の意味にも使われます。 (中略:「半」の字が足りないを意味する事例紹介) このように「半島」もひょっとして否定的な意味を強調しようとする底意で作られたのではないかと思うようになりました。そうするうちにこのような疑いを抱いたのが私一人だけではないことを発見しました。 独立記念館ホームページに次のような文書があったのです。 「…『韓半島』は日帝が韓国を蔑視しようと作った倭色用語だ。『日本地理辞典』は『陸地が海に突出して三面が海で囲まれている部分、特に朝鮮半島がその良い例』として唯一、韓半島を強調した。 『半島』(Peninsula)という用語は日帝が明治維新後、いわゆる彼らの『本島』に隷属させようとする意図で作り出した新造語だった。自分たちが生きている場所は内地すなわち『全島』であり、 韓国は島にもなれない半島、すなわち島の下位概念の辺境と侮辱する意図で『半島』と命名した…。」 果たしてこの主張は真実でしょうか?それで私は1900年代以前に「半島」という言葉を私たちの先祖が使ったか探してみました。「韓国古典総合DB」を探しても私たちの文献原文にはただ一件も出てきません。 私たちの先祖は私たちの領土を海東、東国、青丘、震檀、鶏林、槿域などと呼びました。鰈域というちょっと特異な別称もあります。カレイ(鰈)がたくさんとれる土地という言葉で、 「漢書郊祀志」に由来し、正祖王様も「日省録」に「我国介在鰈域(我が国は鰈域に位置する)」という文章を書いています。 古山子は自身の一生の力作に「大東輿地図」、茶山は自身の地図書に「我邦疆域考」という名前を付けました。「半島」という単語はどこにもありません。 しかし、1920年代の新聞記事には「朝鮮半島」という単語がとても多く出ます。上の主張が真実あるいは事実に近いことを証明しています。 ソース:韓国毎日新聞(韓国語) [広場]「韓半島」旗ではありません http://www.imaeil.com/sub_news/sub_news_view.php?news_id=3987&yy=2018 |
【速報】刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳など、「世界に知られた日本文化」は中国がルーツだったと判明 (680) +11res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif サーチナ2018-01-28 07:12 http://news.searchina.net/id/1652424?page=1 海外の人から「日本を代表する文化とは何か」と尋ねられたら、何を挙げるだろうか。着物や懐石料理、障子や畳など、衣食住について紹介する人もいるかもしれない。 しかし、中国メディアの今日頭条はこのほど、今日において日本を代表する文化の多くは「日本生粋のものではなく、ルーツは中国にあるものばかりだ」と主張する記事を掲載した。 記事は、中国人にとっては「もともと中国が発祥であるのに、現代では日本の文化」と認識されているものが多々あることが我慢ならないようで、 たとえば、西洋の外国人が「盆栽は日本の文化」と認識していることは不満であると指摘。そして、悠久の歴史を誇りとする中国からすると、 日本はあらゆる文化を中国から学んだのに、後にそれらを自国の生粋の文化としていることに対して「受け入れがたい感情が存在する」と論じた。 続けて、すでに日本の文化として世界に浸透しているものとして「刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳」を挙げて、それぞれ中国が起源の文化であると主張し、 中国人としてはこれらの文化が日本文化として世界に浸透してしまっていることに不服を感じると論じた。例えば、刺身については、中国「商、周の時代の文献に中国料理として存在していたとし、 唐の時代多くの高貴な人々が好んで食していた記録が残されている」と指摘した。 日本の多くの文化の源が中国にあることは周知の事実ではあるが、日本に伝来してから現代に至るまでの間に日本の風土の中で育まれ、保存され、定着したゆえに日本の文化と称しても虚偽にはならない。 しかし、海外から評価される中国のイメージが中国人の抱いているものとは異なり、自らが誇る悠久の歴史ある文化のイメージを「日本に奪われてしまった」という感があるのかもしれない。 |
89歳老害「ストーブに灯油足そうと…」 灯油が漏れ出火 近隣住宅に延焼し計10棟が焼ける (182) +1res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 「ストーブに灯油足そうと…」住宅10棟焼ける 25日午後7時45分頃、神奈川県真鶴町真鶴、無職男性(89)方から出火、木造2階住宅を全焼したほか近隣の住宅5棟が全焼するなど延焼し、計10棟が焼けた。 男性と近隣の女性2人(49歳と69歳)がやけどなどで軽いけがを負った。 県警小田原署によると、男性は「灯油を足そうと、ストーブから(油タンクの)缶を取り出したら灯油が漏れた」と話しているという。 現場は、木造住宅などが立ち並ぶ住宅密集地。真鶴町は町民センターに避難所を設置し、被災した住民らが避難した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20180126-OYT1T50053.html |
宇宙人「地球侵略するやでー!!」→「堪忍や・・・ホンマ堪忍やで・・・」 地球の防衛力は異常 (116) +2res sssp://img.5ch.net/ico/iyou_12.gif 『スーパーロボット大戦X』新規参戦機体の戦闘画面写真が到着!ゲームシステムの詳細情報も!【電撃スパロボNo.125】 http://hobby.dengeki.com/news/515005/ 彡⌒ミ (・ω・) 真ゲッターあたりが単騎防衛するはず / し'⌒彡 \ ノ YY ^ ^ |
【悲報】ネットでいじめた女子生徒の個人情報がさらされる 女子生徒は恐浮感じ、授業を受けられず (1002) +13res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 県立高校の女子生徒が教室で男子生徒に嫌がらせをしている様子を撮影した動画が インターネット上の会員制交流サイト(SNS)に投稿され、波紋を呼んでいることを受け、 新潟県教育委員会と同校の校長は26日夜に記者会見し、いじめと認定したとした上で「心からおわびする」と謝罪した。 県教委によると、19日午後1時すぎ、女子生徒が同校の教室で同級生の男子生徒の顔に物を投げたり、貼り付けたりした。 男子生徒が嫌がる様子を別の女子生徒がスマートフォンで撮影し、写真共有サイト「インスタグラム」に投稿。 別の高校生2人がツイッターに転載するなどしたためネット上で拡散した。 ネット上では女子生徒を批判する投稿が相次ぎ、生徒の個人情報まで書き込まれる事態になった。 女子生徒は恐怖を感じ、授業は現在受けていないという。 学校側の聞き取り調査に対し、この女子生徒は「過去にも仲間同士で何回かやっていて、 たまたま近くにいた男子生徒に軽い気持ちで投げた」と説明。 撮影した生徒は「面白いことがあれば投稿してきた」と話したという。生徒らは反省し、男子生徒に謝罪したいとしている。 男子生徒はカウンセリングを受けながら、26日には登校して授業を受けた。 男子生徒は昨年12月、今回とは別の生徒から机と教卓を入れ替えられる嫌がらせを受けていたという。 同校は近く、保護者を集めて説明会を開く予定。 http://www.sankei.com/life/news/180128/lif1801280023-n1.html |