スレッド |
---|
「あっ、あぁっ、はぁぁ〜」 (34) +15res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif まず、1984年に公開された映画『序の舞』(東映)。 「明治から昭和にかけて美人画を描いて一世を風靡し、一方で“未婚の母”でもあった女流画家・上村松園役を体当たりで熱演しました。絵の師匠に力ずくで犯されるシーンでは、形のいいおっぱいを揉まれ、吸われまくりました」(ベテラン映画ライター) 圧巻だったのは、1987年公開の映画『吉原炎上』(東映)での二宮さよ子との禁断のレズシーンだ。 ――娼妓営業の許可が下りた初見せの夜。客の部屋から逃げ出した久乃(名取)が布団部屋へ押し込められる。そこへ九重花魁(二宮)がやって来る――。 「今からアタシが“お職(ナンバーワン)”の意地にかけて女郎の手管を教えてやる…」 力任せに二宮が簀巻きから上半身裸の名取を放り出すと、豊満な釣り鐘型のEカップ巨乳がこぼれ落ちる。 赤い腰巻き姿で震える名取。それを上半身裸になった二宮が抱きすくめ、背後から隆起する乳首を焦らすように擦り付けると、名取の口元から甘美な嗚咽が上がり始める。 「あぁぁぁ…」 二宮が名取の首筋に押しつけた唇を徐々に這い上がらせると、次第に彼女の表情が官能的な憂いを帯び始める。 「あ、ぁぁぁ、はぁぁ…」 やがて、長く赤い二宮の舌先が耳の穴深くに差し込まれ、淵に沿ってなめだすと甘い吐息が上がり、舌を入れての淫靡で背徳的なキスが交わされるのだ。 そして、横たわる名取のおっぱいを唇で愛撫し、徐々に突起しだしたピンク色の乳首を口に含む二宮。さらに、舌先で乳首を転がすと、たまらず名取は、 「あっ、あぁっ、はぁぁ〜」 と再び悦楽の声を上げたのだった。 「このあと、攻守逆転のシーンもあって、2人は“本当にデキている”と噂されたものでした。1995年公開の映画『マークスの山』(松竹)でも萩原聖人相手に、ナース姿でのファックシーンを見せています。また、サラサラの陰毛も見せてくれました」(映画ライター) しかし、男の噂はトンと聞こえて来ない。 「その昔は、松任谷由実の夫・正隆氏、実業家などとの関係が取り沙汰されました。また、ホストクラブでの豪遊や田村正和との銀座ランチ目撃談もあるので、決してレズビアンではないと思うんですけどね」(芸能レポーター) 名取の理想の男性は、今は亡き高倉健さんだったという。 「同じく健さんのファンである檀ふみと共に、勝手に“高倉健ファンクラブ”を作って、健さんの一挙手一投足にキャーキャーしている時がありました。撮影所で見た健さん、映画で見た健さんの格好のよさを語り合うという他愛のないものでした。今では、愛犬と同じ墓に入りたいと公言しているのですから、生涯独身を貫くかもしれません」(前出・芸能記者) そんな名取に熱い視線を送っているのが、やはりと言うべきか“ヘアヌード仕掛人”だという。 「彼女は3、4年前、“レントゲン写真集なら”と冗談っぽく話していたことがありましたから、脈は大ありです。熟女ブームが続く中、億単位のビジネスになっても、十分ペイはできる(採算は取れる)と思います」(大手出版社幹部) 期待に股間、いや、胸はふくらむばかりだ。 http://wjn.jp/sp/article/detail/7546469/ |
【朗報!】平昌五輪にあわせてマクドナルドが「平昌バーガー」を発売! 100%平昌韓牛 (590) +22res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 2018平昌五輪の公式パートナーであるマクドナルドが100%平昌韓牛で作られた、いわゆる「平昌バーガー」を発売する。 この「平昌バーガー」は数量が1万個限定となっており先着順だという。平昌五輪を記念して作られた 「平昌バーガー」は江原道平昌地域で育った韓牛をパティにしているのが特徴。 そのほかに松茸ソースとゴールデンポテトが入っており深い風味と豊かな食感を得られるほか、 チェダーチーズも沢山入っており、ハンバーガーマニアにはたまらない一品になりそうだ。 マクドナルドは1月30日の午前11時から1万個限定で販売。価格は未定。 http://gogotsu.com/archives/36772 http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/01/01-45.jpg |
走行中のトラックの荷台から雪の塊 後続のバイクが転唐キる事故 (278) +36res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif 27日、東京・江東区で、トラックの荷台から雪の塊が落ち、避けようとしたバイクが転倒する事故があった。 警視庁によると27日午後3時すぎ、江東区の路上で走行中のトラックの荷台から雪の塊が落ち、後ろを走っていた2人乗りのバイクが 落ちた雪を避けようとして転倒した。 この事故で、バイクを運転していた30代の男性が軽いケガをした。トラックはそのまま走り去ったという。 警視庁は、運転の前に車の上の雪を取り除くなど、注意を呼びかけている。 http://www.news24.jp/articles/2018/01/28/07384140.html http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/d/8deaa_1110_20180128-081331-1-0003.jpg |
審議 加藤浩次 ノブコブ徳井健太の発言に一喝「お前、当たり屋だぜ?」 (253) +14res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif 27日深夜放送のラジオ番組「オレたちゴチャ・まぜっ!〜集まれヤンヤン〜」(MBSラジオ)で、極楽とんぼ・加藤浩次が、 平成ノブシコブシ・徳井健太の発言に「お前、当たり屋だぜ?」とツッコむ場面があった。 番組では、徳井が新幹線でiPhoneを紛失したエピソードを披露した。新幹線で広島へ移動中、寝ていた徳井が 目を覚ますとiPhoneがなくなっていたという。直感的に「盗まれた」と思った徳井は、隣や後ろに座る乗客を疑いつつ、車掌に相談。 iPhoneの位置を調べるため、車掌に「パソコンを貸して」「僕の携帯電話に電話をかけて」などと、お願いしたそうだ。 ところがどれも難しく、車掌からは新幹線内の公衆電話から、かけてみるよう提案された。公衆電話は小銭が使えず、 徳井は1000円のテレホンカードをわざわざ購入し、かけてみるも、うまくつながらず。いよいよ「盗まれた」という思いが確信に変わりそうになった瞬間、 車掌が「ありました!」と見つけてくれた。徳井が座るシートの奥深くに滑り込んでいたそうだ。 しかしこのとき、徳井がふと思ったことは「テレカ(車掌が)払ってくんないかな」。公衆電話の利用を提案したのは車掌であり、 テレホンカードも未使用な状態なことから、払い戻してくれてもいいのではと考えてしまったという。 この発言を聞くや、加藤は「は? 何言ってんの?」「お前、当たり屋だぜ、やってること?」と一喝したのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/14221195/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/35561046f626eae997eaeac1d44ec355.png http://kojiro-entame.com/wp-content/uploads/2016/01/%E5%BE%B3%E4%BA%95%E5%81%A5%E5%A4%AA.jpg |
共同通信「山中氏、iPS不正論文掲載の科学誌創刊に深く関与か!」 →炎上してこっそり記事書き換え (114) +3res sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 共同通信、山中氏の記事全面書き換え「編集上必要と判断」 共同通信が1月25日に配信した記事が、突然別の記事に書き換えられたことがネット上で物議を醸している。 問題となった記事は、同日に配信した「山中氏、科学誌創刊に深く関与か」というタイトルの記事。 少なくとも午後2時25分には、京都大学iPS細胞研究所で発覚した不正な論文が投稿された科学誌の創刊に山中氏が深く関わっていたことを報じていたが、 同日午後8時45分に同記事を開くと「山中所長が給与全額寄付」というタイトルの記事に書き換えられていた。 http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1801/26/ki_1609376_kyodo01.jpg http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1801/26/ki_1609376_kyodo02.jpg タイトルを読めば分かるように、記事の要旨が全く変わってしまっている。 初出時の記事は、複数の研究者や大学関係者のTwitterアカウントから「教授が科学誌の創刊に関わることは不思議なことではない」 「通常、科学誌の査読者は自身が関係する論文を査読しない」など、記事が伝える内容が論文不正事件と関係しないと批判されていた。 記事の書き換え後、山中氏と科学誌に関係する記述は第5、第6段落にまで下げられている。 記事を取り下げず、訂正や修正の説明もなく同じURL上で全面的に記事を書き換えたことについて、 ネット上では「論文不正に関連する記事で内容を改ざんするのか」など批判が相次いでいた。 これについて、ITmedia NEWS編集部では共同通信に質問状を送付した。質問した点は大きく分けて3点。 「なぜ書き換えたのか」「読者にそれを示さないのか」「これから読者に伝えるべきことはないか」――。 戻ってきた回答は次の通りだ。 「新たな要素を加えて記事を差し替えました。編集上、必要と判断しました。その他についてはお答えは控えさせていただきます」 回答の受領時に電話でも確認したが、「これ以上のことは答えられない」という。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/26/news120.html |
女性が不安になる男性の運転1位は?1位すぐクラクション 2位車間が近い 3位急加速 (346) +48res sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif ■女性が不安に思う男の運転TOP10 (全12項目から上位3項目を選択してもらい、1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptとして集計) 1位 すぐにクラクションを鳴らす(206pt) 2位 前のクルマとの車間が近い(161pt) 3位 急発進・急加速する(155pt) 4位 急ブレーキが多い(138pt) 5位 車線変更でまごつく・もたつく(125pt) 6位 やたらと他の車を追い越そう・追い抜こうとする(114pt) 7位 急な車線変更をする(111pt) 8位 頻繁に車線変更する(75pt) 9位 自分の車の前に他の車が割りこむのは絶対に阻止しようとする(60pt) 10位 黄色信号で止まらない(29pt) 番外 11位 ウインカーが遅い(14pt) 12位 休憩をせず長時間走り続ける(10pt) 「すぐにクラクションを鳴らす」が1位に。むやみに鳴らされると、助手席の人も気持ちいいものではないだろう。また、 2位の「前のクルマとの車間が近い」、3位「急発進・急加速する」など、交通事故につながりかねない危険な項目ばかりが並んだ。 以下、そんな危ない運転を目の当たりした女性の声を紹介しよう。 【1位 すぐにクラクションを鳴らす】 「忍耐力や思いやりに欠ける」(29歳) 【2位 前のクルマとの車間が近い】 「緊張感が続く」(27歳) 【3位 急発進・急加速する】 「慣れていない気がする」(32歳) 【4位 急ブレーキが多い】 「運転に余裕がなさそうだから」(28歳) 【5位 車線変更でまごつく・もたつく】 「私がそうだから、運転下手なんだなと思ってしまう」(26歳) http://news.livedoor.com/article/detail/14218157/ |
女子学生の間で韓国が大流行!ネオ韓国ブーム到来 (589) +93res sssp://img.5ch.net/premium/8114876.gif ?「ママ、韓国行きたい!」とある日突然、小5の娘が言い出しました。「わたしも!!」と高1の娘までも。今まで海外旅行なんて一度も行きたいと言ったことがないふたりが、なぜ韓国? ?「韓国行って何するの?」「チーズタッカルビ食べて、韓国コスメをいっぱい買うの」 ?たしか先日もママ友から「うちの子、めっちゃ韓国にハマってて、韓国語習いたいって言ってる」と聞いたばかり。わたしはよく分かりませんが、韓国のアイドルグループも超絶人気なんですね。 ?そこまで韓国、韓国言うのなら、やはりあそこに行ってみるしかありません。そうです、新大久保! ?ホームに降りた瞬間、あふれた若い女の子に圧倒されます。ヨン様におばさまたちが熱狂したあの韓国ブームとはまったく違った様相。まさに今、ネオ韓国ブームが来てるのでしょう。 ?さて韓国ブームで恩恵を受ける銘柄はといえば、韓国コスメブランド「スキンフード」を買収したアイケイ(2722)が思い浮かびます。 生協向けのカタログ通販が基盤の会社ですが、2013年、プライベートコスメブランド「LB」を立ち上げ4年で売上18億円を達成。 昨年末には中国本土への本格参入を発表し、2018年中に3000店舗への販売店参入をかかげております。 じつはわたしもLBのマスカラをリピート買いしており、すでに3本目(冒頭の写真)。 女子学生が熱狂!"ネオ韓国ブーム"で再浮上 https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/206303 |
「ニュース女子打ち切りにしろ!東京MXは謝罪を」沖縄の偏見放送許さないプロ市民有志がシン (457) +2res sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif 【東京】「沖縄への偏見をあおる放送をゆるさない市民有志」は27日、東京都の文京区民センターでシンポジウム「放送倫理違反の東京MX『ニュース女子』沖縄報道を問う」を催した。 同有志は、放送倫理・番組向上機構(BPO)が2017年12月、東京MXの番組「ニュース女子」について「重大な放送倫理違反があった」と発表したにもかかわらず、東京MXは番組内容の訂正や謝罪をしていないことを問題視している。 登壇者は、謝罪や番組打ち切り、関係者の名誉回復を求め、諦めず声を上げていく決意を新たにした。 登壇者はジャーナリストの安田浩一さん、名護市辺野古や東村高江で座り込みに参加している泰真実さん、非営利ネット放送局アワー・プラネット−テレビ代表の白石草さん、主催者の代表・川名真理さんら。 会場には約170人が詰め掛け、熱心に話を聞いた。 安田さんは、県内の市町村長や県議ら代表が安倍晋三首相に「建白書」を提出した後、東京都内の銀座などでデモをした際に「ヘイトスピーチ」を浴びてから28日でちょうど5年になることを指摘した。 「当時那覇市長の翁長雄志知事が辺野古反対の意志を固めたのは、その経験が要因の一つといわれている。 ヘイトだけでなく、何事も無いかのように通り過ぎていく人々の風景に屈辱感が芽生えたと思う。ヘイトを無視してはいけない」と話し、東京MXに対して諦めず批判を続けることの大切さを訴えた。 医療に従事する泰さんは「番組で『基地反対運動の人々が救急車を止めた』といううそが一番許せなかった。沖縄では新基地反対の民意が明確で、命と暮らしを守るための行動だ」と強調した。 東京MX元職員で、番組を作っていた白石さんは「そもそも東京MXはきちんと考査できる体制になっていない」と指摘。 「ニュース女子」がDHCテレビジョンの持ち込み番組であることを挙げ「東京MXの番組の約半数は持ち込みだ。意見が分かれていたり、深掘りが必要だったりするテーマは持ち込みは駄目だという世論をつくるべきだ」などと主張した。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-654670.html http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201801/84d8e07ebd1ddce5d4bef0371a60c081.jpg |
ガンダム倹l若井おさむさん、ネタを披露するが観客の8割ガンダムを知らずにスベる (154) +7res sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif アニメ「機動戦士ガンダム」の主人公アムロ・レイのモノマネ芸人、若井おさむ(45)が28 日、大阪・アポロ&ルシアスビルで行われたお笑いステージに出演した。おなじみのガンダ ムの名セリフを随所に盛り込んだネタを展開したが、家族連れ中心の会場はガンダムを知 らない世代が8割を占め、鉄板の「マチルダさーん!」の大絶叫までスルーされて悲鳴をあげた。 若井はアムロの衣装で登場し「東京から『のぞみ』というモビルアーマーで来ました」と挨 拶するも、反応が薄く、早くもピンチであることを察知。ガンダムを知っている人に挙手を求 めると、後方の中高年男性らが2割ほど。若井は「きょうは皆さんをザクだと思って戦います」 と続行した。 その後は「ブライトさんに怒られる」「ニュータイプ」「ガンタンク」「セイラさん」「こ、こんな に古いものを、父さん…」「(写真)撮りまーす」とネタを繰り出すたびに「あの、これはです ね…」「有名なシーンなんですが」と説明を強いられた。 「もう知らないカタカナが出て来たら、ガンダムの何かだと思って笑って」「お願いです。 ダマされたと思って39年前に放送されたガンダムのDVDを見てください」とお願いした。 散々、苦戦した後に「ガンダムのコントをやります」と果敢に続行。 アムロがレンタルビデオ店に行き、「エヴァンゲリオン」のDVDに因縁をつけて店員に怒 られた後に、15歳ながら「18禁コーナー」に突撃するコント。途中で「昼間に18禁のネタ を選んだのは間違いだった」と反省。最後に「マチルダさん、マチルダさん…マチルダさー ん!」と絶叫ネタで締めるも、若者世代に完全にスルーされ、あまりのスベリぶりに、後方 で見守る父親世代が大爆笑していた。 https://www.daily.co.jp/gossip/2018/01/28/0010937543.shtml https://daily.c.yimg.jp/gossip/2018/01/28/Images/d_10937544.jpg |
【速報】刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳など、「世界に知られた日本文化」は中国がルーツだったと判明 (680) +11res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif サーチナ2018-01-28 07:12 http://news.searchina.net/id/1652424?page=1 海外の人から「日本を代表する文化とは何か」と尋ねられたら、何を挙げるだろうか。着物や懐石料理、障子や畳など、衣食住について紹介する人もいるかもしれない。 しかし、中国メディアの今日頭条はこのほど、今日において日本を代表する文化の多くは「日本生粋のものではなく、ルーツは中国にあるものばかりだ」と主張する記事を掲載した。 記事は、中国人にとっては「もともと中国が発祥であるのに、現代では日本の文化」と認識されているものが多々あることが我慢ならないようで、 たとえば、西洋の外国人が「盆栽は日本の文化」と認識していることは不満であると指摘。そして、悠久の歴史を誇りとする中国からすると、 日本はあらゆる文化を中国から学んだのに、後にそれらを自国の生粋の文化としていることに対して「受け入れがたい感情が存在する」と論じた。 続けて、すでに日本の文化として世界に浸透しているものとして「刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳」を挙げて、それぞれ中国が起源の文化であると主張し、 中国人としてはこれらの文化が日本文化として世界に浸透してしまっていることに不服を感じると論じた。例えば、刺身については、中国「商、周の時代の文献に中国料理として存在していたとし、 唐の時代多くの高貴な人々が好んで食していた記録が残されている」と指摘した。 日本の多くの文化の源が中国にあることは周知の事実ではあるが、日本に伝来してから現代に至るまでの間に日本の風土の中で育まれ、保存され、定着したゆえに日本の文化と称しても虚偽にはならない。 しかし、海外から評価される中国のイメージが中国人の抱いているものとは異なり、自らが誇る悠久の歴史ある文化のイメージを「日本に奪われてしまった」という感があるのかもしれない。 |
コインチェック広報担当者「補償の時期は見通し立たず、時期はこちらで決定する」 第二の祭りへ (637) +13res sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif コインチェックの広報担当者が、28日午前、NHKの電話インタビューに応じ、 仮想通貨の流出の被害を受けたおよそ26万人への補償について自己資金で賄うとする一方、 補償の時期については、「できるだけ早く行いたいが見通しは立っていない」と述べるにとどまりました。 また、流出したNEM以外も含め、現在停止している仮想通貨の売買や出金サービスの再開については、 「流出の原因調査やデータの精査のため、すべての取り引きの安全が確認できるまでは再開できない」として、時期のめどは立っていないとしました。 流出したNEMの行方も、つかめていないとしています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180128/k10011305921000.html |
【平昌五輪】食にこだわる日本代表団、現地に日本食施設を設置へ (505) +23res sssp://img.5ch.net/ico/ps3.gif 2018年1月25日、新浪体育は、日本の報道を基に「平昌五輪で日本代表は食事にこだわるようだ」と伝えた。 記事は、「日本代表団が平昌五輪でより良い成績を収めるため、日本オリンピック委員会(JOC)は現地に2カ所の食事施設を設置し、 某有名食品メーカーが全面的にサポートする」と紹介。この「某有名食品メーカー」とは味の素のことだ。 報道によると、味の素は2003年からJOCのオフィシャルパートナーとなり、選手のために健康で栄養豊かな調理の研究開発を行ってきたと記事は紹介。 2016年のリオ五輪からは、選手村近くの土地を借りて選手のために日本料理を提供し、選手たちから好評を得ていた。 日本代表団の山下泰裕強化本部長は、「メダル獲得の原動力になった」と述べており、日本代表団はこの特別サービスを継続し、 雪上種目が行われる平昌地区と、氷上種目が行われる江陵地区に、それぞれ日本選手専用の食事施設「G?Road Station」を設置することにした。 調理師を含め19人のスタッフを派遣し、日本の食材などを韓国へ持ち込んで、選手のためにカロリー控えめのデザートを含む、種類豊富なおいしい食事を提供する。 注目されている羽生結弦選手については、専門の栄養チームが冬季五輪中のメニューを準備するという。 関係者によると、「本人が望むなら『G?Road Station』で食事をすることもできるが、大量のメディアが付いてくるに違いない」と語ったという。 2018年1月27日(土) 22時20分 http://www.recordchina.co.jp/b562644-s0-c50.html 関連スレ 【朗報!】平昌五輪にあわせてマクドナルドが「平昌バーガー」を発売! 100%平昌韓牛 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1517177553/ |
駅員「クソアニメの影響で中指を立てる馬鹿が増えた。心が傷つく」ャuテ馬鹿「アニメの現実は違う!」 (285) +66res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 「ポプテピピック」グッズ配布でファン殺到⇒「危険な状況」で中止に 警察官の姿も… 「もしもしポリスメン?」な事態に…。 http://m.huffingtonpost.jp/2018/01/21/pop-team-epic-face_a_23339031/ |
声のボリュームを調節できない人を見ると、「ああ、馬鹿なんだな」って思うよね (270) +29res sssp://img.2ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif 「大きい声で鳴いて」「小さい声で鳴いて」を理解できる柴犬が賢いと話題に! どうやって躾けたのか、「大きい声で鳴いて」「小さい声で鳴いて」という言葉を理解できる 柴犬の翔太郎くんの動画が話題です。順番を覚えているわけではなく、しっかりと言葉を理解しています。 動画には「天才犬!」「可愛すぎて何回も見た!」などのコメントが寄せられています。 https://news.biglobe.ne.jp/animal/0126/9pt_180126_3471735238.html |
お前らは立場で発言内容がコロコロ変わるからな (33) +2res sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ■「視点の自由化」と「自分のモノ化」 不安と期待が入り乱れる日々の中でセレブと同じ目線を可能にする社会では、自らが社会に排除されていると思うより、むしろ社会の多数派でいると感じるほうが心理的な満足を得られる。つまり、 心理的な防衛反応として、自らをセレブの目線に位置づけて論じようとすることが多くなるというわけだ。 これはセレブへの同化だけを意味しない。SNSやテレビをみれば、日々あらゆる意見があらゆる立場から発信されている。そこで、こうした意見の中から現在の自分が心理的に満足できる視点を 自分の意見と重ね合わせれば、個人の心理的な視点に立てば「コスパがいい」。したがって、我々は常に自分にとって都合のいい立場から発信する「視点の自由化」を心理的に内包していると言えるだろう。 簡単にいえば、自分の立ち位置は一貫しないまま、ポジションによって意見が変わるユーザーが多いということだ。昨今はツイッターやヤフーニュースのコメント欄でこうした事例が散見される。 不倫は悪いと激昂したかと思えば、同じユーザーがセクハラ発言を平気で投稿する。例えばあるアイドルファンは、運営の立場からファンを否定したかと思えば、アイドルの立場から運営を否定し、 しかしアイドルがスキャンダルを起こせばファンの立場からアイドルを否定する。どの立場から発言するかによって、投稿内容が変化する好例であろう(SNSは発言の履歴が残るので、投稿内容を参照しやすい)。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00024273-president-soci&p=2 |